goo blog サービス終了のお知らせ 

Just the way I am ・・・

いーじゃないの しあわせならば

『八お野』

2014年05月01日 | おいしいもの

 

『八お野』

 

“やおや” と読みます

二月、家元のお稽古の後に

伺ったお店です

この日は踊り&和服関係の知人とお食事

 

乾杯~♪

いいね、このきめ細かい泡

 

お刺身

美しい盛り付け

 

えんどう豆まんじゅう

 

温野菜

 

スパークリング清酒

アタシのような似非酒呑みには

こういうジュースみたいな甘いお酒が

いい具合に飲みやすいンですぅ

 

春野菜の天ぷら

 

野菜梅酒

 

どのお料理も美しく調理され

とってもおいしかったんですが

〆に頂いたあさりのおみそ汁

これは絶品でした◎

 

 

ココいいわぁ

また来ようっと♪

 

 

 

 

 

 


外ゴハン

2014年04月25日 | おいしいもの

 

お父ちゃんが出かけはったさかい

晩ゴハンは『麹屋』さんで

(笑)

 

ヨコワまぐろ

 

生ハムとモツァレラチーズのサラダ

 

春ごぼうのカリカリサラダ

 

スナップえんどうの豚バラ巻き

 

天ぷらの盛り合わせ

 

新じゃがと海老のほくほくグラタン

 

以上を三名で頂きました♪

美味しゅうございました

ごちそうさまでした

 

 

 

 

 


グルメの会

2014年04月22日 | おいしいもの

 

グルメの会

@セントラルホテルフクオカ

~春のフレンチ~

 

例の、ね

父親がおつき合いで買わされてくるヤツね

母はタケノコ掘りでお疲れモードのため

叔母と、兄夫婦

兄貴は兄貴でおつきあいがあるようでして

世の中、持ちつもたれつってコトですゎね

 

そういうワケですから

会場にも知った顔がたくさんで

『あ、ど~も~』

『いつもお世話になっておりますぅ』

『アラ、今日はご主人さまは?』

って

コメツキバッタのように

ペコペコ忙しいです

 

オードヴル盛り合わせ

 

蛤のフラン カリフラワークリームスープ
ウニのカプチーノ仕立て

 

桜鯛のパプリカソース

 

牛フィレとフォアグラのトリュフソース

 

レアチーズの抹茶ソース
&フルーツ

 

小菓子
(おかし、と読むのかしら) 

 

ディナーショーの時は

タレントのギャラとかで

原価が抑えられてるみたいだし

時間的な事もあって

食事もそこそこってカンジだけど

グルメの会はさすがに

食がメインなので

シェフもガンバって腕を振るったようで

おいしく頂きました

ごちそうさまでした

 

 

『ちょ、中が見えん紙袋ば持って来て』

つって、残ったワインを

ボトルごと持ち帰ったのは

うちの兄です

しかも赤白2本

どんだけ我が物顔やねん

 

誰に似たんでしょうねぇ

このシト

 

 

 

 

 


ランチ

2014年04月21日 | おいしいもの

 

お友だちとランチ

@ラ・カロッツァ

 

一日10食限定のステーキランチ¥2,000を♪

 

前菜

 

スープ

 

ジャジャ~ん

ゴハンは雑穀米です

 

いちお勤務中なので “お水” でガマン

 

 

も少しお肉に寄ってみましょか

 結構なボリューム

赤身のお肉で美味しかったです

コスパ◎

 

コーヒーもついてマス
(おかわりOK)

 

+500円でデザートもつけれるそうです

 

 

実のある語らいと

おいしいお食事で

充実のひとときでした

 

 

 

 

 

 


2014年04月08日 | おいしいもの

 

竹かんむりに旬と書いて “筍”

 

 

毎年の事ですが

自宅裏の竹やぶで

筍がたくさん採れます

日々ニョキニョキ出てくるんで

量が多くてガスコンロじゃ

間尺に合わないってんで

このように釜茹でにします

この釜は年末の餅つきで

餅米を蒸す蒸籠にも使います

 

やぶといっても両親が手入れして

例の河津桜や無花果、レモン

ブルーベリーやキウィ、梨や桃など

いろいろと育てていて

竹の領域も毎年

筍が掘りやすいように

手を加えているようです

 

おかげで毎年この時期になると

掘ったばかりの旬の筍を

これでもか、というほど

食べれます

 

 

でもな~

昨年亡くなった伯母の土地なので

先々どうなるか

わかんないね

 

 

 

 

 


気になるお店

2014年04月05日 | おいしいもの

 

 

“ファットリア・ダ・コジモ”

 

 

信号を避けてよく通る裏道に

1年ちょっと前から気になるお店がありまして

時間帯にもよるのですが

“CLOSE” のことが多くて

なんかギャラリーみたいにも見えるし

何屋さんなんだろうと思っていたら

なんとバウムクーヘンのお店でした

“ガトー・ピレネー” っていう

ピレネー地方に伝わる伝統菓子だそうで

すべて手作業で1本3時間かけて焼き上げるらしい

しかも備長炭を使った炭火焼きという

こだわりよう

直径がどんだけあるか知んないケド

4cmで1,260円だって!
(消費税も上がったんで今じゃ1,296円だろうよ)

 

3時間もかけて、しかも手焼しました

ゆーてもバウムクーヘンやからね

自分で買うては食べんわねぇ

あ、早い時間に行けば “ハジハジ” っていう

両端の切れ端が安く売ってるらしいから

午前中に通ることでもあれば

それでも購入してみますかね

ま、午前中から行動するコトって

あんま、ないケドね

 

ファットリアってどういうイミだろ

なんか『デブ歓迎 ♪』

みたいなイメージするよね 

 

 

 

  

 


肉まつり

2014年03月26日 | おいしいもの

 

ひさびさに会う友人とお食事♪

 

オサレ焼肉 西中洲 “力飯店” で

お肉フェスティバル~♪

 

まーず

カンパ~イ

向うのおふたりはメガハイボール

シュワシュワ

ガブガブ

 

ナム~ル

 

最初のお肉はお塩で頂く赤身四種

手前からサガリ、ランプ、ヒレ、内モモ

 

オリジナルブレンドのお塩で

お肉本来の味わいを楽しみます

 

お野菜

ごま油の効いたドレッシング

うま~し

 

自他ともに認める “接待番長” が

レクチャー通りにすべて焼いてくれますさかい

うちら食べるだけ~

 

ビールの次は

コラーゲン白葡萄チューハイ

 

タン、大動脈、鶏のタレ焼き

 

カイノミ、イチボ、ランプのタレ漬け

 

チューハイの次は

カシスウーロン

 

丸腸、シマ腸

 

トリは豚バラちゃん

 

ひゃ~

まさに “焼肉バンザイ”

ってカンジ

 

もうね

ホントちょうどいいの

量が

 

我々年代になりますとですね~

サシのいっぱい入ったロースや

カルビなんかは

そんなに食べられませんものね

この赤身のお肉が

ちょうどイイ具合でして

ナ~イス

 

お店の雰囲気も

接客も

ステキです

 

ごちそうさまでした

 

また伺いま~す 

 

 

 

 

 


パルムドール

2014年03月17日 | おいしいもの

 

ステキな雰囲気でお食事の後

もう1軒

ってコトで

 

ひさびさに “Oscar” を覗いてみると

いつもの落ち着いた空気とはほど遠い

居酒屋のような賑わい

満席みたいだったし

あきらめて出ようとしたら

若いバーテンダーさんが

『申し訳ございません。よろしければ姉妹店を

ご案内させていただきますが・・・』

との事で

わざわざ先導して下さいまして

徒歩2~3分のところに

“Palme dor”

パルム・ドールっていう

これまたシャレたBarがありました

 

 ハーパー12年とレゲエパンチ

 

このオーセンティックな雰囲気

落ち着きますね

 

途中で大声の若者グループが入店してきて

一気に空気が変わっちゃって残念だったケド

大声で騒ぐんだったら

もっと別のお店に行けばいいのに

 

なんて小言をいうようになったアタシは

やっぱりトシなんでしょうね

ってか自分らも大ボリュームで

ガハガハやってる時あるしね

ヒトのフリ見て我がフリ直せ

ってコトですわね

はい、スミマセン

 

アカデミー賞オスカー

カンヌ映画祭パルム・ドール

なるホド~

 

 

 

 

 


お出かけ

2014年03月16日 | おいしいもの

 

知人とお食事♪

 

警固の交差点そば(大名サイド)

“うら本”

 

オサレなお店です

 

ビルの谷間に料亭風の玉砂利アプローチ
(暗くて見えん)

 

シャレとんしゃ~

 

乾杯してひと口飲んだ後のショット

 

サーモンとアボカドのサラダ
(アボカド好きよね~) 

 

お刺身の盛り合わせ

 

窓越しの眺めもイイカンジです

 

牛ほほ肉のパン粉焼き

 

蟹と貝柱のうにソース

バケットにつけて頂くんですが

なかなかイケました♪

 

土曜日でお客さん多かったけど

雰囲気もあってとても落ち着けるお店でした

奥には離れのようなお座敷があったし

十数名程度の宴会にはいいかも