能楽堂の後、友人とゴハン
21:30過ぎちゃったもんで腹ペコ丸
帰り道、六本松の “竹馬” さんへ
お疲れちゃ~ん♪ お腹空いたね
よこわまぐろ
竹馬サラダ
豚バラ
朝引き鶏ささみのレア焼き
アスパラの豚バラ巻き
ステキな演奏を聴いて
おいしいゴハンと友との語らい
何気ないコトのようで
かけがえのないひと時
能楽堂の後、友人とゴハン
21:30過ぎちゃったもんで腹ペコ丸
帰り道、六本松の “竹馬” さんへ
お疲れちゃ~ん♪ お腹空いたね
よこわまぐろ
竹馬サラダ
豚バラ
朝引き鶏ささみのレア焼き
アスパラの豚バラ巻き
ステキな演奏を聴いて
おいしいゴハンと友との語らい
何気ないコトのようで
かけがえのないひと時
支店の社員さんから届け物
自宅の敷地内に土筆が出るらしく
毎年、採って届けてくれます
袴を取って水に浸けてアク抜きして茹でて
って地味に面倒くさいので
『自分は要りませんから』って
卵でとじると意外にゴハンに合うんですよ
って全部母がやるんですがね(笑)
まぁ、こうして季節を感じられる物を
折に触れ口に出来るって
幸せなことですね
昨日は講習会の後
宗家、家元を囲んで会食がありました
三光園でお食事なんて
そうそうないよね
じゃじゃーン
先付
緑の器の鰯のつみれみたいのは
なんと自然薯でした
手前左はタコ明太、右は山菜や博多蕾菜の煮染
“お味がよい”
ッつーのはこういうのをいうんだな~
椀物
向付(お刺身)
これはまぁフツーかな
鉢魚
鯛の鱗焼っちゅーヤツですね
ちなみに左上の緑色の飲み物は
焼酎の緑茶割デス
強肴(煮物)
揚げ物
新筍となんかすっごい太い深葱みたいのと
右の丸いのはなんとふぐの白子でした
止め肴
なまこの山かけ
ちりめん山椒のごはんとアオサのお味噌汁
なんかこういうふつうの食べ物も
すご~くおいしく感じるのは
雰囲気のせいだけじゃないと思うな~
水菓子
やっぱり “はかた あまおう”
和食が世界無形文化遺産に登録されたの納得
知人とお食事
おひさしぶりです
“Goh”
乾杯
手を引っ込めんしゃった
まずはアミューズ
スペシャルオーダーのフォアグラサンド
コレをずーーーっと食べたかったんです
フォアグラのパテといちぢくのジャムを
バターたっぷりのブリオッシュでサンド
魅惑の逸品♪
オードヴル
左上から時計回りに、平目のカルパッチョ
フォアグラのブリュレ いちぢくジャム添え
お魚のタルタル、チョリソーのキッシュ
EFESTE
Final Final
ソムリエSクンのセレクトで
アメリカ ワシントン州のワインだそうです
カベルネ・ソーヴィニヨンっていう品種と
シラーのブレンドだって
口当たりがよくて飲みやすかったので
ちょこっと頂きました
ホワイトアスパラのスープ
カプチーノ仕立て
北海道産のウニがのっかってます
コンソメのジュレと二層になってるんで
『下からすくってお召し上がり下さい』
秀逸♪
鰆
一本のまま焼いて、そのまま
オーブンでじっくり蒸し焼きにしてから
切り分けるそうで、メッチャやわらかでした
うンみゃ~い♪
出ました~♪
佐賀牛のイチボ
Fantastic!
参りました
m( _ _ )m
降参
デザート
おいしいものを頂ける幸せに
心から感謝
『尊いお恵みをおいしく頂き、ますます御恩報謝に勤めます
おかげでごちそうさまでした』
浄土真宗の食後の言葉でした
日曜日の晩ゴハン
近所の焼き鳥屋さんに行ってみました♪
@無法松
やっぱり焼き鳥にはビールっしょ
で、かわいく生小
和牛のさがり
やらかくてまるでステーキ
鹿児島豚バラ
このこんがり具合が絶妙
お熱いうちにササどーぞ
しそ巻き
豚バラの香ばしさとシソの風味が
抜群のコンビネーション
鳥皮
先代より注ぎ足され続ける秘伝のタレ
ひさしぶりの焼き鳥
堪能しました
ごちそうさまでした~♪
昨晩は踊り関係というか和服関係というか
そんなカンジの知り合いの方とお食事でした♪
おいしいモン好きの友人が前回の女子会招集時
候補に挙げていて満席でボツになったお店
ニューオータニの裏手にあります。
それにしても冷えますね~
でも、まぁ最初はビールで
カンパ~イ♪
鯖のお刺身
揚げたてごぼうのカリカリサラダ
こぶし名物 “海鮮串のレア焼”
左上から鯖、鯛、水イカ、とろサーモン
帆立、カンパチ
それぞれおいしいアレンジが施されています。
特に好きだったのは帆立のバター醤油
と、とろサーモンの自家製タルタル♪
お店が謳っているように生のお刺身よりも
むしろ少し炙った方がアタシも好きかも
コレがオーダーランキング
堂々の1位 “とうもろこしの天ぷら”
めっちゃおいしかった~甘くて。
そして、たぶんオーダーが通っていなくて
一番最後になっちゃった “ささみのレア焼”
これもベリーナイスでした♪
雰囲気もよくてイイお店でした☆
092-724-3301
18:00~翌2:00
日曜定休
お祓いの後は
ホテル日航の “鴻臚” で中華ランチ
通常、ホテルのレストランで
お昼ゴハンなんて我々一般庶民には
ありえないコトですが
母が大事宝に何年も温めておいた
頂き物のお食事券があったので。
2,000円のビジネスランチ
主菜は4品のうち2品のプリフィクス
酢豚と
海老のオーロラソースをチョイス
“小海老の” と表記してありました。
バナメイ海老かな?
バナメイ海老ってねぇ
芝海老と比べられて
ずいぶん粗悪品みたいにいわれたケド
おいしいっちゃから
バカにしたらかわいそうやし
あと、スープとご飯と
点心
あーんど
杏仁豆腐
どのお料理も上品な味わいで
おいしかったです。
ごちそうさまでした♪
父親が新年会に出かけたので
母とふたりで叔母ンちへ
先日TV放映された『はじめてのおつかい』の
録画を観せてもらいがてら(笑)
叔母には私よりちょこっと年下の
息子ふたりと娘がいますが
みんなそれぞれ立派に独立しているので
普段は一人暮らしです
自分ひとりだと食事の用意も
テキトーになりがちだそうで
ひとたび誰かがやって来るってーと
はりきって腕を振るいます
今日のメインはお鍋
きんぴらごぼう、イカの薫製とセロリのサラダ
そぼろヒジキ、数の子もあります
さらに
蕪のバター焼
鶏手羽ピーマン
(ちょっとピントがアマかったナ)
どれもとってもおいしスょ♪
ごちそうさまでした~(*^^*)