お友だちのTKちゃんは
民謡三味線の先生やってますが
この日は初弾会ってことで
お呼ばれしました
すし幸さん
三度目?
時々踊りもあって
とても楽しかったです
・
・
・
二次会はお母さんのお店
2015. 2.11
お友だちのTKちゃんは
民謡三味線の先生やってますが
この日は初弾会ってことで
お呼ばれしました
すし幸さん
三度目?
時々踊りもあって
とても楽しかったです
・
・
・
二次会はお母さんのお店
2015. 2.11
FBでお友だちになった
女流三味線演奏家さん主催の
演奏会がありました
~綴音(つづね)~
牛タンの “伊達家” @住吉
店主は元宝ジェンヌの八雲美佳さん
お母さまと切り盛りなさってます
博多座公演のジェンヌさんたちが
来店されたと思しきサイン色紙が
壁一面に貼られています
乾杯♪
友人Kと和モノ好きの知人Nさんも一緒です
ッつーかアタクシ
ビールちょっとで顔赤なり過ぎやし
ンもォ すか~ん
牛タンうま~し♪
歌舞伎興行などで演奏されていらっしゃる
一流どころの地方さんたちとの共演で
素晴らしい演奏会でした
とても贅沢なひと時を
過ごさせて頂き ありがとうございました
どんたくパレードの後は
ソラリア演舞台へ
お三味線の師匠の演奏を聴きに♪
津軽三味線の合奏とソロ演奏
素晴らしかったです
センセー
相変わらず爽やかで
オトコマエ
今日は能楽堂で邦楽+洋楽の
コラボレーションライブ
設えも異色なカンジ
篠笛+ジャズピアノ+ベース+ドラムの
Uncle G's Project
と
三味線+ピアノ+ヴィオラの
Vi Seiren
それぞれ1時間ほど演奏して
ラストの曲は合奏
そして、アンコール
思った以上に(失礼 f^^;)よかったです
おもしろかった~♪
土曜日、シネマ歌舞伎の後は
長唄のお三味線と唄、笛の会
長唄杵弥会の三代目お家元 杵屋弥吉先生と
ちょっとだけ顔見知りだったするんですが
その弥佶先生のお弟子さんの会です
もちろん弥佶先生もお見えになっており
トリにオリジナル曲を演奏され
その立方を泉流のお友だちが務められる
ってコトで拝見しました ♪
『宙へ(そらへ)』
っていう曲だったんですが
チェロの演奏も入って、素敵な曲でした
三味線だけど、現代風にアレンジしてあり
振付けも難しかったと思いますが
雰囲気があって、とてもよかったです
濃密な一日でした(笑)
敬老会の後は
大濠能楽堂で十六夜フェスティバル
これは本番前のロビーでプレ演奏
お能や三味線、笛、日舞
邦楽っていうか伝統芸能というのは
やはり奥が深いモノですね
終演後は
一緒に鑑賞した友人とお食事
で
カンパ~イ♪
梅棒鶏
手羽先
山芋鉄板
ビールの後はカシスウーロン
朝から目一杯の一日でしたが
楽しかったデス♪
お友だちの三味線演奏家さんのライブ♪
ピアノとヴィオラとのセッションです
ワンドリンク付き
ヴィオラ
こんなに近くで生音聴いたの
初めてだったけど、とてもステキな音色♪
三味線の“情熱大陸”
なかなかオツでした
∞座(むげんざ)公演
@千代町の石倉酒蔵 博多百年蔵
福岡で活躍する男性の邦楽演奏家や舞踊家さんで
構成された一座です
前回は用事で伺えなくて今回初めて拝見しました
せっかくなので友だちと着物で
日本舞踊家、能楽師、長唄、三味線、笛、太鼓・・・
お箏の演奏は女性の方もいらっしゃいました
休憩を挟んで1時間半ほどの公演でしたが
たいへん興味深く拝見しました♪
三味線演奏家の杵屋弥佶センセー
次回は9月16日(月祝) 大濠能楽堂だそうです