goo blog サービス終了のお知らせ 

ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

今年もどうやら、ダツラと藤袴

2018-10-16 12:08:13 | 庭の花・日記

このダツラはとても大きく沢山花がついていたのだが、根っこに
かずらが絡みついていた。冬になると寒さに弱く殆ど地上部分は
枯れるので、芽が出るまでどうかしらと心配していた。

どうやら全部は枯れてなかった!良かった。
頑張ってくれて有難う!

数株有ったのに、これ1株だけ残っている。

黄色も植えていて大きい株になっていたが、ここでは珍しい
雪の積もった冬にすっかり枯れて無くなった。冬越が難しい。

藤袴は山野草なので元気で随分広がっていたが、主人が邪魔に
なると半分以上抜いた。この花にはアサギマダラ来るそうなので
楽しみにしていたがとうとう見ないまま。これだけでは来ないだろう。

白も植えたが、全然増えないまま無くなった。残念!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枇杷の花咲く年の暮れ?? | トップ |  ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さいちママ)
2018-10-16 16:33:42
ダツラ?エンジェルトランペットとは違うのね。
こちらでも冬越しはできませんが皆さのうちでは秋に枝を切り取ってバケツや花瓶に入れてうちの中で冬越ししているようです。
私も以前その枝をいただいて植えたことがありますが冬にだめにしてしまいました。

フジバカマきれいですよね。
私もb庭に欲しいなと思っていますがいまだに実現していません。
フジバカマの香りは桜餅の香りがして昔の人は芳香剤として活用したそうですよ。

返信する
エンゼルトランペットとも言います。 (otomechan)
2018-10-16 19:30:25
さいちママさんへ
植物園でダツラと言う名前を知るまではエンゼルトランペットと言っていました。
花岡青洲が麻酔薬に使ったそうです。
挿し木でもつくので、その冬越し賢いやり方ですね。
良い方法を知りました。

フジバカマの香りも知りませんでした。アサギマダラは珍しい渡り蝶で、この時期
こちらにも来るんです。それで有名なので、その事しか知らなくて。

又知識が増えました。有難うございました。
返信する

コメントを投稿

庭の花・日記」カテゴリの最新記事