goo blog サービス終了のお知らせ 

プラチナのように輝いて!

定年生活も軌道にのってきました。
シニアー夫婦の日々を綴ります。

「ババ抜き」なんてとんでもない!

2011年01月24日 | 家族

丁度私達が結婚適齢期を迎えた頃、女性たちの結婚の条件として、「家付き、カー付き、ババ抜き!」 という言葉が流行しました。

しかし働く女性が多くなった昨今、この結婚条件のうち、「ババ抜き」 は 今やは考えられません。むしろ「ババつき」?

それほどまでに昨今の元気なおばあちゃん族は 嫁、嫁いだ娘から有難がられているのでは・・・・。

先週1週間、そして引き続き今週も、私の周囲ではジジババ大活躍です。

 

皆様、お久しぶりです!私のこと覚えていてくださいましたか?

先週1週間、姑、祖母、母、妻、そして受験生、一人5役を果たし、実は未だ母の役割を終えることができずに、忙しい日々を送っている夢路です。

お嫁さんの手術は無事終わり、予定通り退院できました。これはこれで一安心です。
暫く安静が必要ということで、週末4歳の孫を連れて、我が家にもどるにはもどった私ですが・・・・。
母親の役目が未だに続いているわけは最後までお読みください。(無理やり読ませようとする私!)

長男の家で、ママの入院中とその前後の日々、家事、育児に専念している間、なんと運の悪いことに、娘宅に”インフルエンザ”襲来!
妹ちゃんからお姉ちゃんへ、お姉ちゃんからママへと次から次へとかかってしまいました。(パパは元気)
インフルエンザ香港A型です。3人とも予防注射をしているのに何故?高熱が続きました。
一昨年の新型インフルエンザの恐怖が蘇ります。

いつもなら何はさて置き一目散に駆けつける私ですが、今回だけは動きがつきません。

そこで娘宅には舅姑にあたる義息子の御両親の登場です。
こちらも我が家と同世代、ジジババいたって健康、とても面倒見の良い気の置けないよくできた方々です。
娘の家族のことは気がかりながらも安心して嫁ぎ先の御両親に全てをお任せしました。

お陰で娘の家族は全員復活、いつもどおりの生活に戻っているようです。

ところが今度はこちら!土日でやってきた息子(4歳の孫のパパ) !何とインフルエンザウイルスも一緒に仲良く連れてきてしまいました。

土曜日の夜中から発熱、チビと遊ぶどころではなく、近寄らせないようにするのに私達は必死です。
娘 孫娘と同じくインフルエンザ香港A型そんな息子を術後のお嫁ちゃんの元へ返すわけにはいきません。
こちらも39度前後の高熱がいまだ続き、現在我が家で寝込んでいます。
言うわけで、私はただいま尚母親役を続行中!

さて元気いっぱい孫のYくんはどうする?

パパからの感染を避けるためにも、ママの元へ返すのがベストでしょう。寂しくなりますが、今日24日(月曜日)孫のみ連れて帰りました。
幸いにも今日からお嫁ちゃんの御実家の母上がお手伝いに来てくださることになっています。
正直、今はママの元にに無事Yくんを返すことができ、ほっとしています。

何だか元気なのは 「じーじ、ばーば」 のみ!という我が家の今の状況です。

まだまだ必要とされている私達、今が花よと頑張らなければなりませんね。

今のところ、私も夫も、娘婿の御両親もみな元気!何故、年寄りには感染しにくいの?ウイルスにも見捨てられているの、私達?

追記  さて "What is this?" わかりますか?スチーム式ペットポトル加湿器。ヒット商品だそうです。
小型で持ち運びに便利。ただしこちらは6畳用ですので、広いお部屋にはちょっと。

                      

息子のインフルエンザに慄き、本日ネットで調べて大手スーパーで購入しました。1980円也!
現在流行のインフルエンザ発症患者の半数以上は20代、30代の成人だそうです。
これ以上、どこの御家庭にも「じーじ、ばーば」の出番がないことを心から祈ります。お気をつけ下さい。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ久しぶりの投稿となりました。また今後も宜しく御声援ください。



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるこ)
2011-01-24 23:31:35
こんばんは。
読ませていただいただけの私が目が回りそうでした。
ほんとに大変でしたね。
御苦労さまです。
ところで、最近やたらワクチンやら予防接種が勧められているようですが、接種した人がいとも簡単に感染してしまうのはへんじゃあないですか。
本当に効果があるのでしょうか。
聞くところによれば、たとえば肺炎ワクチンにしても、すべての菌に効くとは限らないそうです。なんだか最初から言い訳を準備されているようで・・・疑り深い私です
返信する
インフルエンザ香港A型 (☆銀河☆)
2011-01-25 00:31:33
 読むだけでも大変な状況が伝わります。
こちらと思えばまたあちら、もぐらたたきのようなインフルエンザの流行ですね。
若いジジババさんたちが大活躍!
頼りにされていますね。
夢路さんも疲れで寝込まぬように気を付けてください。

香港A型は、昔流行があり、私達の世代は耐性があるらしいですよ。
返信する
お久し振りです。 (lily)
2011-01-25 11:24:29
お久し振りです。
夢路さんにもう大丈夫といいながら、遅い訪問になりました。

夢路さん、こんなに忙しく大変だったのに私に励ましのコメント下さっていたことを知らずに
ごめんなさいね。
感謝しています。

息子さんの熱は下がりましたでしょうか。
良くなっていればと願っています。


返信する
Unknown (なでしこ)
2011-01-25 11:28:32
夢路さん大変なことになっていますねぇ。

ほんと、どこのじじばばも元気ですね。
娘がダウンした時、私が上京するまで婿殿のお母さんに大変お世話になりました。
娘もお義母さんを頼りにしておりますし、私達も安心です。
本当にありがたいことです。

お嫁さんも夢路さんに感謝されておられることでしょう。
まだまだ私達の出る幕はあるようですね。

息子さん早く良くなられますように。
夢路さんもお疲れが出ませんようにお気を付けください。。。
 
返信する
今年のフルー。 (tomi)
2011-01-25 15:45:03
夢路さん、ご両家大変ですね ですがこのフルーは昨年 アメリカで春先に流行りました、皆若い人々か、幼児、子供たちでした。
調査の結果先の事が判明したのです。
今回のフルーは1950年代中ごろ以前に流行しまして
それ以前に生まれた人は免疫があったのです、ですからこちらでも年配の方たちの罹患が少なくそれ以降に生まれた方が肺炎などの二次罹患で亡くなった方が多かったです。
と不思議な結果が出ました、年配に方が罹患したら完全に肺炎に移行します 高熱が出ますから。

でも夢路さん油断は禁物です体をなるべく休めて栄養を摂って備えましょう。
お大事に。
返信する
インフルエンザ (しよこらろーず)
2011-01-25 20:32:05
インフルエンザ大変でしたです。
そして今も続いているのですね。

予防接種はやはり効く場合と効かない場合あるようですね。保険に従事していた友は予防接種
しなさいと薦めてくれますが。
お医者さんも予防接種はナンセンスなんて
考えもあるようですね。

かかったら熱が大変だけど年をとると
高熱出る元気あるのでしょうか。
肺炎でも熱が出ないとか聞きましたが。

昔子供が小さい時通っていた女医さん
インフルエンザはたいした事ない
と言ってましたが
インフルエンザも難しくなっていくのでしょうか。
高熱だとやはり熱が下がるまでおろおろします。

デモ一件落着でよかったです。
夢路さんも気をつけてくださいね。
返信する
まるこさんへ (夢路)
2011-01-25 20:45:49
私達以外は皆予防接種を受けているのに、バッチリインフルエンザにかかるなんて信じられません。
娘のところは家族4人、息子のところは家族3人、予防接種による経済的負担もばかにならないのに・・・。
予防接種など全くしたことのない私と主人!
ここ数年 インフルエンザになんか決してかかりませんでしたよ。
子供や孫たちが倒れる度にいつも看病してきましたが、ビクともしない私!
今回も大丈夫のようです。

昔は今ほど大騒ぎをすることもなく、知らず知らずのうちに抵抗力がついているのかもしれませんね。
返信する
銀河さんへ (夢路)
2011-01-25 20:59:29
新型インフルエンザの時も同じようなことが言われていました。
そういうことで益々じじばばの出番となるわけです。
元気で体力のある今のうちにてうんと手助けをしておきましょう。
いずれ世話になるときが必ずやってくるのですから。

銀河さんのお子様たちもかかりやすい年齢ですよ。
どうぞお気を付けください。
返信する
夢路さんへ (バラ)
2011-01-25 20:59:41
日頃の夢路さんの体力の賜物ですね。
本当によく切り抜けられましたね。
が、油断大敵です。以後もくれぐれもご注意下さいませ。

わたくしも今更と言う感の中、遅まきながら明日予防注射に参ります。
返信する
lilyさんへ (夢路)
2011-01-25 21:07:05
ようこそご訪問くださいました。
少しはお元気になられましたか?
なんとお慰めしてよいのか言葉が見つからず、ただブログに元気な記事が載るのを、
今日か今日かと毎日開けて待っています。

我が家も少々ゴタゴタしておりましたが、ようやく息子の熱も下がり始め、一安心です。
私と主人、そして息子!息子結婚以来11年ぶりの思いがけない親子水入らずのここ二日間です。

lilyさんの御家族もどうぞインフルエンザお気を付けください。
返信する