さくら
離れて住むひ孫ちゃん達さくらの季節、今月新1年生になった上の子はランドセルを背負い、登校班で
学校に行く朝のひととき、下の子はこの後幼稚園年中さんで幼稚園へ・・・
近くを廻りサクラ見物
家に閉じこもりの私を息子が誘ってくれ、サクラ見物に地元神社にお詣り方々出かけ、その足で市内を流れる渋田川沿いのサクラは?
神社参道も満開に、来月5月5日は近隣六社神社・御神輿が大磯「神揃山」に集まる伝統的な祭事、国府祭(こうのまち)
この参道はその祭事で御神輿が通る凄い人で賑わう所です。
前鳥神社(さきとりじんじゃ)は、神奈川県平塚市四之宮にある神社。(ネットより拝借)
旧社格は郷社。古くより「前鳥さん」とも呼ばれている。
延長5年(927年)の『延喜式神名帳』に記載されている相模国の延喜式内社十三社の内の一社(小社)とされる。
毎年5月5日に大磯町国府本郷の神揃山(かみそろいやま)で行われる旧相模国の伝統的な祭事、国府祭(こうのまち
参拝:2018年9月吉日
今年で御鎮座千六百五十年を迎える延喜式内社相模国四之宮の前鳥神社
平塚八景の一つになっている前鳥神社の森はとても気持ちがよかったです。
9月28日に行われる例祭での神輿宮入神事は平塚市指定重要文化財に指定されているとの事です。
ちなみに今年は翌29日に御鎮座千六百五十年の奉祝祭が行われます。(ネットより拝借)
神社から、渋田川沿いに向かい車中よりさくらを撮して来ました!
遠くに見える大山、故郷伊勢原の実家は10年以上前兄が他界継ぐ子もなく絶えてしまいましたが、300年以上10代続いた
実家が絶えてしまった事残念です。大山を見ると昭和36年嫁ぐ日の頃が懐かしく思い出されます!
車中よりの風景ですがこの道は若い頃、自転車に乗り良く通り過ぎた道です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます