goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆまりん~旅・グルメ情報

日本全国の安くておいしいものを求めて~

北海道 摩周湖

2006年10月23日 | 02.北海道_おでかけ

Masyuuko1阿寒国立公園 神秘の湖「摩周湖」に行ってきました。

「摩周湖第一展望台」からの「摩周湖」です。

駐車料金:¥410

(硫黄山の駐車場とセット)

Masyuuko2右に「カムイヌプリ(摩周岳)」、湖上に「カムイシュ(中島)」が見え雄大な自然美を見ることができました。

お土産やレストハウスもあり「摩周湖」での休憩として便利です。

「摩周湖」を見ながら厚岸で買った駅弁「かきめし」をいただきました~。

Masyuuko3_1摩周湖 第一展望台

北海道川上郡弟子屈町

Masyuuko4「摩周湖第三展望台」から見た「摩周湖」です。

展望台から湖面まで約330mあり、真下に「摩周湖」、正面に「摩周岳」、湖上に「カムイシュ島」が見えます。

こちらは駐車料金無料です。 


北海道 厚岸 道の駅「厚岸グルメパーク」

2006年10月19日 | 02.北海道_おでかけ

Akkesi1厚岸に来たら是非立ち寄りたい道の駅「厚岸グルメパーク」です。

厚岸の街並みを一望できる高台にあります。

Akkesi21階には厚岸のお土産品を売っている売店があります。

「水族館プティ」もあり、厚岸のお魚や牡蠣の成長を見ることができます。

アメマスが元気に泳いでいました。

Akkesi32階には「魚介市場」があり、牡蠣、アサリ、カニ、サケ、サンマ、ツブ貝、ホッキ貝などがあります。

「炭火あぶりや」では、魚介市場で買った新鮮な魚介類を炭火で食べることができます。

「レストランエスカル」では牡蠣料理を満喫できます。

3階、4階は展望スペースとなっています。

Akkesi4道の駅「厚岸グルメパーク」

北海道厚岸郡厚岸町字住の江町3-164

営業時間:9:00~21:00(4月~10月)

     10:00~21:00(11月~3月)

休館日:毎週月曜


北海道 根室十景「花咲灯台と車石」

2006年10月16日 | 02.北海道_おでかけ

Hanasakitodai根室十景の一つである「花咲灯台」です。

花咲岬にあり、無人島の「ユルリ島」「モユルリ島」も見えます。

灯台の色が有名な「花咲ガニ」と同じというのが印象的です。

Kurumaisi1こちらは「車石(ホイールストーン)」です。

花咲灯台のすぐ下にあり、溶岩が水中を流れた時にこのようになったといわれています。

直径6mもあり、国の天然記念物にも指定されています。

Hanasakimisaki「花咲灯台」から「車石」の一帯は遊歩道が整備されていて、きれいな海岸線を見ることができます。

Kurumaisi2「花咲灯台」「車石」

北海道根室市花咲港

根室十景


北海道 根室十景「北方原生花園」

2006年10月15日 | 02.北海道_おでかけ

Gensei1根室十景の一つである「北方原生花園」です。

広さ75ヘクタールもあり、「ヒオウギアヤメ」「クロユリ」「ミツガワシワ」「エゾカンゾウ」「トウゲブキ」など100種類もの美しい草花が美しく咲き誇ります。

原生花園の見頃ではなかったのですが、ポニーや馬が近寄ってきてくれました。

6月下旬から7月中旬に咲く「ヒオウギアヤメ」を見てみたかったですね~。

Gensei2北方原生花園

北海道根室市豊里

根室十景


北海道 根室 道の駅「スワン44ねむろ」(ねむろ白鳥台センター)

2006年10月13日 | 02.北海道_おでかけ

Suwan1根室へ向かう時の休憩は「道の駅スワン44ねむろ」が最適です。

国道44号線沿いにあり、「風蓮湖」「春国岱」を一望することができます。

野鳥も観察することができ、根室の観光情報もたくさんあります。

Suwan2道の駅内に展示してある「オオワシ」「エゾシカ」「イトウ」です。

やはり北海道には普段見ることができない動物がたくさん生息していますね~。 

Suwan3道の駅「スワン44ねむろ」(ねむろ白鳥台センター)

北海道根室市酪陽1


北海道 根室十景「風蓮湖」「春国岱」

2006年10月12日 | 02.北海道_おでかけ

Fuurenko1根室十景の一つである「風蓮湖」です。

根室半島の付け根に位置する海水が混ざる汽水湖です。

対岸に見えるのが「春国岱」です。

「風蓮湖」は国内最大の白鳥の飛来地でもあり、240種もの野鳥が観察できる野鳥の楽園です。

たくさんの野鳥が飛び交う光景を見ることができました。

Fuurenko2「風蓮湖」「春国岱」

北海道根室市

根室十景


北海道 根室十景「納沙布岬」「納沙布岬灯台」

2006年10月11日 | 02.北海道_おでかけ

Nosappu1根室十景の一つである「納沙布岬」です。

一度来てみたかった日本で最も東にある岬です。

座礁したロシア船がありました。

Nosappu2北方領土の「歯舞群島」「国後島」などが肉眼で見えます。

ほんと近くにあるのを実感しました。

Nosappu3「納沙布岬灯台」です。

日本の一番東なので、日本で最も早く朝日を見ることができます。

今度来るときは、元旦の朝日を見てみたいです。

流氷も見てみたいですね~。

Nosappu4「納沙布岬」「納沙布岬灯台」

北海道根室市納沙布

日本最東端

根室十景


北海道 根室「第15回根室さんま祭り」「さんま無料食べ放題」

2006年10月06日 | 02.北海道_おでかけ

Sanmamaturi1根室港で開催されていた「第15回根室さんま祭り」に行ってきました。

名前のとおり根室産「さんま」のお祭りで無料で食べられます。

炭火も焼く場所1000席も無料提供されているので、たくさんの人で賑わっていました。

Sanmamaturi2さんま漁船から獲れ立ての「さんま」が提供されます。

Sanmamaturi3炭火焼き「さんま」無料配布!

新鮮な「さんま」が無料で食べ放題です。

3万匹も用意されていました。

Sanmamaturi4炭火で焼いていただきました。

やっぱり「さんま」は炭火で焼くのが一番ですね。

新鮮な「さんま」に加え、炭火で焼くのでほんとおいしかったです! 

Sanmamaturi5第15回根室さんま祭り

H18年9月16日・17日

北海道根室市 根室港岸壁


北海道 羅臼「道の駅 知床・らうす」

2006年10月02日 | 02.北海道_おでかけ

Rausumicinoeki1羅臼昆布、ほっけ、タラバガニ、花咲ガニ、毛ガニなど羅臼のおいしいものをたくさん売っています。

試食もできるので、羅臼での休憩としてお勧めです。

Rausumicinoeki2ここから北方領土・国後島も見ることができます。

水面上にわずかですが、国後島が見えました。

Rausumicinoeki3道の駅「知床・らうす」

北海道目梨郡羅臼町本町361-1


北海道 羅臼「第35回らうす漁火まつり」

2006年10月01日 | 02.北海道_おでかけ

Rausumaturi1羅臼漁港で開催されていた「第35回らうす漁火まつり」に行ってきました。

「いくら丼」「イカ刺し」の無料提供、秋鮭のつかみ取り、秋さけセリ市、牛乳無料提供などたくさんのイベントがありました。

写真は「秋鮭のつかみ取り」です。

これもつかめば無料で1尾もらえます。

無料のイベントが多いので、近ければ、毎年でも来たいお祭りですね~。

Rausumaturi2「いくら丼」(700食)無料配布

無料なので、少しの量しかないのかと思いましたが、通常の「いくら丼」と同じくらいたくさんの量があり大満足でした!

しかもおいしい!

Rausumaturi3「イカ刺し」(1500食)無料配布

「イカ刺し」も冷たくておいしい!

何度も行っていっぱいいただきました。

Rausumaturi4秋さけセリ市では、秋サケを格安で売っていました。

1尾:¥1000

Rausumaturi5第35回らうす漁火まつり

H18年9月16日・17日

北海道目梨郡羅臼町 羅臼漁港