青森 八戸 八食センター 2009年07月17日 | 03.青森_おでかけ 八戸の新鮮な魚介類が揃っている「八食センター」です。 「ほたて」が大きくて安いです~ 「カニ」もあります~ 青森のお土産品もたくさん揃っています。 八食センター 青森県八戸市河原木字神才22-2 9:00~18:00 休業:水曜
青森 大間 下北半島国定公園「大間崎」 2009年07月08日 | 03.青森_おでかけ 本州最北の岬である下北半島国定公園「大間崎」です。 「クロマグロ」で有名なマグロの町「大間」にあります。 「マグロ一本釣りのモニュメント」です。 力強くマグロを釣り上げてます~ 「津軽海峡」が一望できます。 「北海道」も目の前です~ 下北半島国定公園「大間崎」 青森県下北郡大間町大字大間字大門平
青森 佐井 下北半島国定公園「仏ケ浦展望台」 2009年07月06日 | 03.青森_おでかけ 国道338号線沿いにある下北半島国定公園「仏ケ浦展望台」です。 「仏ヶ浦」を一望できます。 青森県下北郡佐井村長後仏ケ浦
青森 佐井 下北半島国定公園「仏ヶ浦」 2009年07月05日 | 03.青森_おでかけ 下北半島国定公園「仏ヶ浦」です。 今までに見たことのない神秘的な場所です。 大きな奇岩が連なっています。 別世界へ来た感覚になります。 自然の造形美に感動しました! 白いお花が咲いていました~ 下北半島国定公園「仏ヶ浦」 青森県下北郡佐井村長後仏ケ浦
青森 むつ 下北半島国定公園「大滝」 2009年07月04日 | 03.青森_おでかけ 下北半島国定公園「大滝」です。 「川内川渓谷」「大滝」の景観がきれいでした。 「鶺鴒橋」から見る「大滝」は迫力がありました。 きれいな白いお花が咲いていました。 下北半島国定公園「大滝」 青森県むつ市川内町
青森 道の駅「浅虫温泉ゆ~さ浅虫」「ゆ~さ市場」 2009年06月25日 | 03.青森_おでかけ 道の駅「浅虫温泉ゆ~さ浅虫」の「ゆ~さ市場」です。 陸奥湾産「ほたて」の加工品をはじめ、青森のおいしいものがたくさんあります。 道の駅「浅虫温泉ゆ~さ浅虫」「ゆ~さ市場」 青森県青森市浅虫字蛍谷341-19 7:00~17:00
青森 道の駅「浅虫温泉ゆ~さ浅虫」展望浴場「はだか湯」「りんごの湯」 2009年06月21日 | 03.青森_おでかけ 道の駅「浅虫温泉ゆ~さ浅虫」の展望浴場「はだか湯」です。 たくさんのりんごが入った「りんごの湯」でした~ 香りも良く、青森を実感できました。 ¥350 「陸奥湾」「湯の島」の景色もきれいでした。 道の駅「浅虫温泉ゆ~さ浅虫」展望浴場「はだか湯」 青森県青森市浅虫字蛍谷341-19 7:00~21:00
青森 青森県観光物産館アスパム 2009年06月15日 | 03.青森_おでかけ 「青森県観光物産館アスパム」です。 青森県のお土産があり、伝統工芸などを体験できます。 「アスパム物産」です。 青森のおいしいものがたくさん揃っています。 青森県観光物産館アスパム 青森県青森市安方一丁目1-40
青森 弘前 追手門広場「山車展示館」 2009年06月14日 | 03.青森_おでかけ 弘前市の「追手門広場」にある「山車展示館」です。 「津軽剛情張大太鼓」です。 江戸時代から明治初期の「山車」が保存展示されています。 山車展示館 青森県弘前市下白銀町2-1 9:00~18:00
青森 弘前 追手門広場「弘前市立観光館」 2009年06月13日 | 03.青森_おでかけ 弘前市の「追手門広場」にある「弘前市立観光館」の「ねぷた展示コーナー」です。 大きな「弘前ねぷた」を見学できます。 「民工芸品コーナー」です。 「ヒグマ」の剥製がありました。 「津軽塗コーナー」です。 完成までの工程が展示されています。 弘前市立観光館 青森県弘前市下白銀町2-1 9:00~18:00
青森 弘前 追手門広場「ミニチュア建造物」 2009年06月12日 | 03.青森_おでかけ 弘前市の「追手門広場」にある「ミニチュア建造」です。 明治時代や大正時代に建てられた歴史的建造物が10分の1の大きさで展示してあります。 ミニチュア建造物 青森県弘前市下白銀町2-1