yumaの新潟探索記&心霊スポット

廃墟・心霊スポット含め、様々な場所を探索していくブログです。
写真動画の無断転載はご遠慮願いますm(_ _)m

探索記19.鳥屋野神社

2014-09-15 16:19:59 | 探索記 神社、寺、信仰

順徳天皇が佐渡で島流しの刑を受け、たどり着いたこの地で逆さ竹を見つけた。
後に逆さ竹は越後七不思議のうちのひとつとなる。
という話が存在するのが鳥屋野神社です。
ある人が神隠し現象に遭ったという噂も聞いたことがあります。
心霊スポット巡りでいくつか神社を探訪したのですが、神社には心霊とは別の興味深い話があるものです。
友人の知識を借りて今回ここを訪れたのですが、噂の逆さ竹を見つけるため探索をして行きます!
あるわけないけど(笑)
場所はこちら↓

住宅地の中にあるので絶対に騒いだりしないでくださいね。



私達は今回チャリで来ています(笑)



左手には石板があり、エピソードが書いてあります。
読めん^^;



これは何だろう?



鳥居をくぐると奉納する場所があります。
階段を上る途中にあります。



さらに進むと広場があり、奥に竹藪があります。



これは、釜かな?



友人はこの場所でかけっこをして遊んでたようです(笑)
左に神社があります。



私だったら多分転びます(-_-)



竹藪に侵入!
さあ逆さ竹を見つけてオークションで売って儲けるんだ!
もちろんありませんでした(笑)
というか勝手に採ってはいけませんね。



また石碑を発見。
逆さ竹の記載があるのだろうか?
ちなみに逆さ竹とは下に向かって生えてる竹のことです。
今更ですが^^;



明治40年秋。



神社の裏です。
ちなみに正面からの写真はお参りしてて撮るのを忘れてしまいました・・・
合掌。


まとめ
逆さ竹は見つかりませんでした。
一攫千金は諦めました(笑)
まあそんなつもりは最初からないですが^^;
もし見つけたら情報下さい。
ありませんが(笑)
また、神隠しには遭いませんでした。
それも当たり前か・・・
でも一度でいいから、死生観が変わるような体験をしてみたいものです。
オカルト抜きで。


※補足
後日情報を頂いたのですが、ここの近くに逆さ竹が実在する場所があるそうです。
しかし、許可を得ないと拝見できないようです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿