goo blog サービス終了のお知らせ 

Jazzでティータイム

Jazzが好き、映画が好き、そしてワンコが大好き!
日々のこと、思いの丈を裕子ママが綴ってみます。

初めてのジェルネイル・・・(*^。^*)

2013-05-11 | 日記

長い間、マニキュアでお洒落をしていました。

最近ジェルネイルが主流は分かっているのですが、

栄や名古屋駅まで出かけてジェルネイルはちょっと・・・と思っていました。

また、どこのお店に行ったらいいかも分からないほど、多くのお店があります。

若い女性の人気の職業の一つみたいです

検索結果の末、灯台下暗し・・・・車で10分ぐらいの所に見つけました!

そして意を決して、ついにジェルネイル・・・デビューです!

マニキュアのつもりでチョンチョンと出来るものと思って出かけましたが・・・・。

何とお手間のかかる作業の連続で、ほぼ3時間かかりました。

やってくださるネイリストの方、細かい作業と美的センスの要ること!

大変でした・・・お疲れ様でした

その甲斐あって、指先はキレイに輝いています

1か月は取れません・・・・爪が伸びることを計算に入れて、

今回は大人しいデザインにしました。

 

 

早速、次男のお嫁ちゃんに報告!!!

偶然、彼女も今日やって来ましたと写メを送ってくれました。

さすが若者・・・・・黒を基調のデザインです

彼女曰く、「ママ、夏は足もやるとキレイです!」

考慮中!

明日は母の日・・・・の前の自分へのご褒美???

 


桜と歌舞伎・・・・・・

2013-03-24 | 日記

昨日、東京日帰りでした。

桜さえも名古屋飛ばし・・・・・・

3月は東京の方が暖かかったからです。

今年は目黒川の桜にしました。

青空の元のでお花見を期待して出かけたのですが・・・・・・生憎の曇り空!

青空と桜のツーショットは残念ながらで・・・・それでも満開の桜桜桜!

例年より人が多いのは、きっとドラマ(「最高の離婚」)のせいかも。

若い女性がしきりに撮影に使用した家屋を撮っていましたから・・・・。

目黒川散策は初めてでしたが、なかなかいいものですね。

 

そして赤坂大歌舞伎は勘九郎、七之助の「会談檜乳房」を赤坂ACTシアターで。

原作は明治の人情噺・三遊亭円朝作「怪談乳房榎」

怪談と銘打っていますが、やはり見ものは三役早替り。

勘三郎が取り上げ、ヒットした作品。

早替り、本物の水を使った立廻り等、見せ場の多い狂言です。

昨年、逝去した勘三郎の十八番の一つである舞台を必死に引き継ごうと

勤めている二人を応援しました

まだ山ほど学ばなければならなかった芸の師を失った不安は相当な

プレシャーでしょうが、勘九郎の声は勘三郎を彷彿とさせ、観衆の心からの応援に

兄弟で応える姿にこの先の「中村屋」の精神をしっかりと継承して行けると確信しました

 

日帰り最後は昨年10月に復元された赤レンガ駅舎を見物!

やはりドームを見上げて・・・・・改装で発見された12支や鷹の彫刻は写真では

撮れませんでした!

次回、ゆっくりと鑑賞します。

 名古屋はこれから桜が咲き始め、いよいよ春本番!!!

 


知らなかったこと・・・・・

2013-03-11 | 日記

昨夜、wowowで偶然見た映画「サラの鍵」、とても重い映画でした。

東京国際映画祭最優秀監督賞/観客賞を受賞、昨年、口コミで話題になった映画でした。

1942年、パリでユダヤ人が競輪場に収監された悲劇を描いたベスト・セラーの映画化。

フランスは1940年、ドイツ軍に占領され、フランス国内でのドイツ軍ユダヤ人迫害、

排斥にフランス国家が加担していたのです。

占領下にあれば、仕方のないことかもしれないが、当時フランスでもユダヤ人に

対する脅威と羨望があり、連合軍ではあったのに、ドイツ人と同じような

気持ちで一部の人は喜んで協力したと史実にはありました。

 

映画は・・・・・・

1942年、フランス軍がナチスの命令によりパリ在住のユダヤ人約12,000人を

一斉検挙し、市内にあった競馬場に5日間水も食料も与えず収監していた。

そこからの行先は終焉の待つ収容所に送られて行った。

家族で検挙される時、とっさに弟を部屋の納戸に入れた10歳の姉サラが、

「すぐ迎えに来るから、音を立てずに隠れていなさい」と言って、鍵をかけて弟を隠した。

現在のパリ・・・・・・

夫の祖父母から譲り受けたアパルトマンに住む女性記者はかっての

住人がユダヤ人家族でその娘サラが収容所から脱走したことを知る。

サラと弟の足跡をたどる中で明かされていく秘密・・・・・・・・。

 

1995年にシラク大統領がでフランス国家がユダヤ人迫害に加担していたと

演説し、国民は衝撃を受けたそうです。

 

過去と現在とを時代交錯させながら、女性記者が紐解いていくのだけれど、

その終末までの秘密は悲劇を思い起こさせ、女性記者の家族さえも

壊れていくのを感動と言うのだろうか?

ラストが感動とコメントにあったけれど・・・・・・納得のいかない終わり方だった。

連合軍であったフランスがナチスと同じことをしていた事のショックのほうが大きかった。

 

理由は・・・・・・

フランスを代表する監督ルネ・クレマンの作品「パリは燃えているか」を見ているから。

彼は第二次世界大戦中、対tp独レジスタンス運動に参加していました。

「パリは燃えているか」は、第二次世界大戦末期の独軍下パリを舞台に、

パリ解放に向けてのレジスタンスの活躍を描いた作品。

仏米合作映画、今思えば、チョー豪華キャストの映画でした。

アラン・ドロン(太陽がいっぱい)、ジャンポール・ベルモンド(勝手にしやがれ)、

カーク・ダグラス(スパルタカス)、アンソニー・パーキンス(サイコ)、

イヴ・モンタン(恐怖の報酬)&シモーヌ・シニョレ(悪魔のような女)・・・確か夫婦だった?

ロバート・スタック(アン・タッチャブル)、ジョージ・チャキリス(ウエストサイド物語)、

ゲルト・フレーベ(007・ゴールドフィンガー、チキチキバンバンなど)、

オーソン・ウエルズ(市民ケーン、第三の男)

モノクロだったけれど、ラスト、パリ解放の場面から現代のパリ上空の俯瞰でカラーになり、

 そこにモーリス・ジャール(アラビアのロレンス)のパリ解放の喜びを軽快なワルツで

 表現した美しい曲が流れていた。

 アコーディンオンの演奏がいかにもプランス!!!

 勿論、今でも口ずさめます。 

この映画でフランスもナチスに抵抗していたという思いが強いから・・・・・。

 

ただ、10歳の時のサラを演じたメリジェーヌ・マヤンヌの演技が秀逸、とくに目の

演技が素晴らしかった!

 女性記者は1996年に「イングシッシュ・ペイシェント」でアカデミー主演女優賞に

ノミネートされたクリスチティン・スコット・トーマス。

ホロコーストを主題にした映画はやはり見るとあとが辛いです。

 


東日本大震災とオリンピック招致

2013-03-09 | 日記

明後日は大震災から3年目に入ろうとしています

メディアは一斉に特集記事や番組を組んでいます。

その直前に2020年のオリンピック開催地候補になっている東京は海外から

その委員達を招待して、東京をアピールするのに必死でした

一晩の晩餐会の費用が一人100万円!!!

それでも前回の誘致作戦の時より、ぐっと予算を減らしたと・・・・のたもうた!!!

東京でオリンピックを開催すれば、震災地は復興すると本当に信じているのだろうか?

政治家とゼネコンと官僚の汚い見栄と利権だけで必死になっているのがミエミエ。

イスタンブールに決まると思いますけど・・・・・・

本当に復興のためというなら、被災地で開催したら、どうですか?

 

震災地の瓦礫が片付けられた事を復興と勘違いしている。

違うでしょう・・・・!

瓦礫も少し片付いた程度では、ありませんか!

大切なものを一瞬にして無くした方の気持ちは誰にも支えることはできないけれど、

せめて1日も早く普通の生活に戻れるように援助しなければ・・・・・。

家族間がしっかりとつながっている人たちもいれば、バラバラになって

離婚したり、離婚を考えているという統計が1年前より増えているという。

あの狭い仮設住宅は仮設なのですよ!

復興資金がそのうち、本来の目的以外に使われそうで不安です。

陸前高田の奇跡の1本松も変です

1億円もかけて、模型の松立てて、復興になるのかなぁ~?

おまけに以前の松とは角度が違うって・・・・!

やはり変です!

震災に遭われた方の悲しみや悔しさ、辛さの叫びが聞こえているのに、

聞こえていないふりをする国に国民の気持ちは怒りだけです

 


上映終了、前日に・・・・・(~_~;)

2013-02-27 | 日記

「ライフ・オブ・パイ」の監督:アン・リーがAcademy Awardsで監督賞を取りました

大体のストーリーは知っていますが、映画でたとえfictionでも動物が虐待されたり、

死んだりする映画は辛くて嫌いです

すでに観た友人から「大丈夫だよ・・」と言われていたから、やはり観ました。

明日で上映終了でした・・・セーフ!

2001年前にベスト・セラーになり、ブッカー賞を取った「Life of Pi」の映画化。

監督は原作をその当時、読んで映画化は絶対に無理と思っていたそうです。

映画技術の発展のおかげで、CGで素晴らしい映像を完成しました。

最近、稀にみる映像の美しさに圧倒されました

美しさと言うより、幻想的の方がこの映画に当てはまるかも・・・・・。

船上のトラ(何故か、Richard Parkerと言う名前)はすべてCG撮影。

という事はあの少年はたった一人でトラとの演技をしたのですね!

これも凄い!

漂流に行くまでの過程がちょっと長かったけれど、その後は

映画を観ながら、手を合わせて祈ってしまうほど、入り込みました。

ラストは・・・・・自分で決めるのです

例の浮島は、私はお釈迦様の寝姿と解釈したのですが、

実際はヒンデゥー教の中の一人の女神らしいです。

メールでまだ観ていない友人に薦めています。

 

フランスの俳優:ジェラール・ドパルデューが肥って、すごいmeanなcookを

演じていました・・・う~ん

1995年の英映画「いつか晴れた日に」

19世紀初頭のイギリス南西部に住む落ちぶれた貴族の3姉妹の恋愛を

優しく、穏やかに、そして美しい風景の中で撮った作品で私のfavoriteの1本ですが、

この映画の監督がアン・リーという事を忘れていました!

彼は台湾生まれで大学までは台湾、その後、渡米してNYで本格的に映画制作を

学ぶわけだけど、欧米の文化、風習等がそれほど身についていなのに、

どうして、あのイギリス映画が撮れたんだろう???

日本人が同じ環境に置かれて、撮れるものだろうか???

 

映画制作にかける気力が違うのかな?

言葉の問題もあるし、日本人はやはり日本の中が温かく、そしてsafeに

育ってしまうのですね。

失敗を恐れる国民性もあると思うよ

 

久しぶりにもう一度、映画館に足を運びたいと思う映画でした

 


第85回 Academy Awards(*^。^*)

2013-02-25 | 日記

朝9時から2時過ぎまでTVの前でしっかりとAcademy Awardsを見ました

レッド・カーペットでの女優のドレスと宝石を見るもの楽しみ。

ただ日本サイドのコメンテーターの中に・・・・・

なぜ・・・前田敦子がいる!!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

いくら映画好きといえど、こんな輩を同席させないで欲しい!

あの声といい、落ち着きのない姿勢・・・ま、コメントも求められないから、

退屈かもね、・・・・・だったら出すな!と久しぶりにTVに突っ込んでいました

私に言わせてって心境でした

三谷幸喜もはずしたコメント(彼流ユーモア)ばかりで、つまらない男!

そして現地でのインタビュアーに中野美奈子なる元アナウンサーが

出ていましたが・・・・英語へったくそ!!!

運よくインタビューに応じてくれた俳優への質問が全く通じなくて、

アメリカで俳優活動している男性にほとんど助けられている始末!

ヒュー・グラントを見つけると…・"ヒュー! ヒュー!"と叫んで呼び止めたり・・・

お友達ではありません!

ちゃんとMr・・・・と呼んでください

短期留学でAcademyのインタビューは所詮、無謀でした!

現地のtwitterで邪魔な女は誰?と大騒動らしいです

wowowはミスキャストでしたね!

来年は日米ともに真面な人を選んでくださいね!

 

さて結果は、意外にも、主だった賞が偏らずに受賞した年も珍しいのでは?!

受賞作品のまだ半分は公開前なので、何とも言えないけれど。

作品賞「アルゴ」・・・・これも意外。

「リンカーン」が取ると思ってましたから・・・。

アメリカの父より、テロに屈しないアメリカの勝ちかな?

結果が分かってはいないと信じますが、なぜFirst Ladyがホワイトハウスから

作品賞の・・・「Oscar goes to・・・・」って言うかな!・・・・

 

そして、これこそHOLYWOOD!を痛感したのは

助演男優賞候補5人が全てOscar受賞者だったこと。

デ・ニーロがいて、アラン・アーキンがいて、T・L・ジョーンズ(この人が本命かと思ってた)

P・ホフマン、そして受賞者は3年前に同じ賞を取ったクリストフ・ヴァルツ。

すごいなぁ~!

 

今年は007製作50周年なのに、シャーリー・バッシーが"Goldfinger"を

歌っただけで終わり???

当初、6人のボンド・スターが一堂に会するという話も出ていたらしいけれど、

どうやらお互い仲が悪いらしいです!

ショーン・コネリーを見たかったけれど、むしろ見ない方が良かったかもね。

 

「レ・ミゼラブル」のショーは圧巻でした!!!

映画自体はひねくれ者の私は感動もせずの映画でしたが

、出演者全員が歌ったこのショーは本当に素晴らしかったです

そして、アン・ハサウェイがこのショーの時に来たドレスが

今回のドレスの中では最高に綺麗でした!

胸一面に私の大好きなラインストーンをちりばめたdressでした。

オスカー像(これは納得の助演女優賞)を抱きしめた時のドレスは

何だかbibみたいでした。

何だかんだと言われても、私はやはりアメリカ映画が大好きです!!!

 

来月は日本アカデミー大賞の発表がありますが・・・・・。

恥ずかしい!

止めればいいのにね・・・・

 


主人の江戸歴史散歩

2013-02-20 | 日記

歴史好きの主人、先日、南千住界隈江戸歴史散歩をしました。

その時の写真と説明を送ってくれました

 

当時、江戸には刑場が2か所、鈴が森と小塚原刑場。

平賀源内らの医者はここで罪人の死体を解剖して、解体新書の内容を確認したという。

また、小伝馬町牢で斬首された罪人(吉田松陰、橋本佐内、ほか安政の大獄では

多数が斬首された)は、遺体を小塚原刑場の埋めた。

松陰の場合、弟子たちが、役人に小銭を渡し、遺体を掘り出し、チャンと埋葬し直した。

吉田松陰のお墓。

 

小塚原刑場跡には”回向院”という寺が建っている。

また、どういうわけか、50年前の有名な幼児誘拐事件”吉展”ちゃん地蔵が

境内に建っていた。

 

千住大橋は、松尾芭蕉が弟子の曽良とともに、奥の細道に出立した場所。

出発に先立ち、別れの悲しみを詠った、

有名な ”行く春や鳥なき魚の目に泪”もここで詠まれた。

 

榎本武明は幕府軍艦”開洋丸”艦長で、土方歳三とともに函館まで戦った。

その後政府軍に降伏し、明治新政府の役人に登用され、子爵まで出世した。

 榎本 武明のお墓。

 

吉原遊女が病死すると、近くの浄関寺に投げ込まれた。

境内に遊女の供養塔がある。

 

と、まぁ~こんな感じで写真と説明を送ってくれます。

萩にある神社には松陰の遺髪が祀られているそうです。

東京はどこを歩いても、歴史の宝庫・・・と喜んでいる68歳がいます!

頑張れ!!!

 


また私ぃ~???

2013-02-18 | 日記

昨夜、遅く主人から電話あり。

「週末からメールが全然入らないし、友人が送信するとエラーで戻ってくると言われた、

念のため、そこからtestメール送って・・・・」

大体の解決法が分かっていましたが、主のお申し付けにやれやれと思いながら、

寒い部屋の暖房とPCのスイッチを入れました。

主人のPCはすでに8年を超えたもの・・・・もうもう作動の遅いこと、遅いこと!

完全立ち上げまでに、お茶いっぱい飲めるほどです。

すでに11時を過ぎており、解決法を聞くプロバイダーも就寝中でしょう!

今朝1番で連絡を取り、サーバーのmailboxの容量を変更し、これまでのメールを

お掃除して、スッキリサッパリしました

機械工学、勉強していて、どうして分からないというか、やる気がないというか・・・。

私、好きだから良いんですけどね・・・少しやる気出して欲しいね

 

ノイズキャンセリング付デジタルオーディオプレーヤーのイヤフォンの

線が切れそうなのに気付きました。

本体にクルクル巻きつけて、保管するので一部線の劣化から切れてきたみたいです。

ノイズキャンセリング対応のイヤフォンでなくては、本体は全く無用の長物なので、

SONYに聞いたところ・・・・・・ほら、まただよ!!!

すでにディスコンになっていて、在庫もないそうです

本体は2010年以前のものですが、それほど古くないよ!!!

amazonでイヤフォン売ってましたが・・・・送料合わせて、6700円って高いよ!

でも本体はまだ無傷だし、買い換える気もないし、イヤフォン・・・ここで買っておかないと

amazonでも無くなったら、アウトでしょう。

しまう時にクルクル巻きはダメと言うことですね!

どうやってしまうの???

 


温度差・・・・・・

2013-02-16 | 日記

今年90歳になる父親・・・・同じことしか言わないし、呆けも少し進んでいる

子供の頃に二言目に、よく言われたのは、「友達を大事にしなさい」

私は人と接することが億劫では無かったし、友達とワイワイしている時間も大好きでした

そのおかげで日本、海外を問わず多くの友人と巡り合うことが出来ました

そして大切に思っています。

時々会える友人とは今風女子会で盛り上がり、その時代にすっとタイムスリップ!

時の経つのを忘れるほどです。

ただ、つらつら考えると発起人はいつも私・・・・・に最近、疑問を感じています

会えなくても、電話で話すだけでも楽しいと思うのは、私だけなのかな?!と・・・・・。

私から電話でのご機嫌伺いはするし、したいと思うのだけれど・・・・・。

そう言えば、友人からかかってくる事はほとんど無いかも・・・と気づきました。

どうしてるかなと思って電話すると、「忙しそうだし(それほど私の生活知らないでしょう?

留守電にmessageに残すの嫌いなの、云々」と言われます

う~ん・・・・・・これって、すごい温度差なのか、友人と私との想いの差が

ありすぎるのか???

すねたわけではないけれど、結果、私からはしないと決めました

メールのやり取りをしている友人は大切ですけどね・・・・。

メールもあまりしたくないの・・・とか、留守電云々は言い訳かしら?!

まっ、いっかで人生楽しく過ごせる人と過ごしたいと思うのです

最近、Ending note買いました!

 


昨日は東京日帰りでした。

2013-02-11 | 日記

恒例、夢のバレエの発表会でした

ルイの調子も良くなったので、日帰りで行って来ました。

大きな劇団で本校と東京近郊にある全ての支部校の発表会です。

昨年夏から履いているトゥシューズにも、すっかり慣れて、

今回はしっかりと立っていました

夏には渡米予定の長男家族です。

夢のバレエス姿も今回でしばらくは見られないと思います

NYでそのままlessonは続けたいと本人は言っています。

良い学校を見つけてほしいものです。

NYでの発表会にも駆けつけなくてはね・・・・・・!

久しぶりに夢とのツーショット!!!