goo blog サービス終了のお知らせ 

Jazzでティータイム

Jazzが好き、映画が好き、そしてワンコが大好き!
日々のこと、思いの丈を裕子ママが綴ってみます。

Blue Moon♪

2012-09-02 | Jazz

"Blue Moon"という曲があります。

メロディーはしっかりと分かっていて、歌詞を知らなかった曲です。

ところが8月31日はblue moonだったのです

blue moonとは毎月1回の満月が月に2回ある時の

2番目のfull moonをblue moonと言うのだそうです。

このblue moonに願いをかけると願いが叶うとか・・・・・

3年から5年に一度しか、巡ってこないluckyな時だったのに・・・・

でもしっかりとblue moonは見ました。

こんなblueになるわけはなくて・・・・・・

本当は・・・・・・こんな感じだったのですが。

 

 

そして"Blue Moon"の意味が分かりました。

"When You Wish Upon A Star"とよく似ていて、

一人ぼっちの僕は月を見るのなんか、大嫌いだったんだ。

一人の人生は哀れでつまらないのさ・・・・・。

でも青い月は僕を見ていてくれた。

そして突然、心から愛する人が僕の目の前に現れて。

空を見上げたら、青い月は黄金色に変わっていたのさ・・・!

 

なんか・・・・・日本語にしたら、絶対に歌えない・・・・・残念ですが。

ちなみに次のblue moonは

2015年の7月2日(最初の満月)、31日(ブルームーン)らしいです。

その時、両方の満月を見る事が出来たら・・・・・!

 あ~忘れてしまいそう!!!

 


今、Chet Bakerが良い!

2012-07-01 | Jazz

毎日流れてくる有線からのJazz vocalの中で、「この声、いいなぁ~!

誰が歌っているの?」・・・から始まった出会い。

そうChet Baker・・・・初めて聴いた時はてっきり女性と思うようなハスキーボイス・・・・。

 

私の音域はとても狭く、いつも曲選びに苦労しています

「Stella By Starlight」も後半のあのサビが出なくて諦めました!

トランペットの名手Charie Parkerに認められて、トランペッターと

vocalで人気が出ていたのだけれど、ストイックでエキセントリックな

面が多かったのでしょう

ドラッグがらみの人生にかかわり、一時はどん底の生活までに落ち込んだらしい。

後半は活動をヨーロッパに移し、落ち着いていたようですが。

でも最後はたぶん・・・・自殺のような亡くなり方だったようです

そんな人生が彼の声に反映されているような気もします。

彼のけだるい声が私の琴線に触れ、今は彼のCDばかり聴く日々です。

「Everything Happen To Me」・・・・まるで彼の人生のような歌ですが、

歌ってみたい!

 


♪Rainy Days and Mondays Always Get Me Down♪

2012-04-26 | Jazz

今日はしっかりと天気予報が当たり、朝から雨です。

Carpentersの名曲に今日のタイトルの歌がありましたね

雨の日と月曜日は何だか滅入ってしまう・・・・って歌でしたね。

滅入りはしませんよ・・・・・外出の予定が全くない日は結構やる事があるものです

今日は諸々の家事が済んでからは昨日のJazz leesonの新しい楽譜書き。

自分のキーに合わせての楽譜直しです。

老眼が進み、長時間の作業は疲れます

楽譜作業~お茶~PC作業~またお茶~刺繍作業~またまたお茶!

なぁ~んてこんな日もあるのです。

しかし頭が下を向く作業ばかりで肩がパンパン!!!

リンパマッサージでも肩の時はゴリゴリと音がします!!!

リンパの流れが悪くなる事ばかりしているのだ!

分かっているのですが・・・・My favorite thingsばかりなので、

やはり止められません

 

初夏に向かって、bossa novaを歌いたくなり、

新曲は“Meditation”・・・・・アストラット・ジルベルトを目標に

アンニュイに歌うぞ!!!

 


YouTubeさまさま・・・・です!

2012-04-08 | Jazz

Jazz vocalを習い始めて、すでに7年目に入りそう・・・・・・・

giftなどない為にひたすら練習練習あるのみ!

Jazzの歌集は何冊かあり、有線やCDで聴いて・・・・「歌いたい!」と

身の程も知らず、曲を選びます。

CDに曲があれば良いけれど、その1曲のためにCDを買うのも勿体ない!

そんな時のお助けマンはやはりYouTube!!!

古い曲も大体ヒットするし、他の歌手の歌い方を聞いて、

「あ~こっちが良いかも!」が結構ありますね。

残念な事にインストールの方法を知りません

あるのか、どうかもね・・・・。

仕方がないからPCにICレコーダーを近づけて音取りしています。

先生曰く、初心者はひたすらプロの歌を真似る気持ちで100回練習!!!

そんな訳でYouTubeは強い味方です!

 

暇な時はボ~っとの投稿画像を見ています

以前、我が家のルイがお泊りしているお宿の方が投稿して、

ルイが映っていました!

この子は本当にお目目がわからない子です!

 


♪Too Marevolus for Words ♪

2012-03-31 | Jazz

東京の靖国神社の桜が開花して、これで開花宣言発令になるみたいです。

名古屋はまた冷え込み、桜の小枝もまだ色づいていない

明日から新年度、4月の始まり。

 

急な冷え込みで春を目前に風邪ひきました。

そんな中でのJazz vocalのlessonは少々キツイ!

まだまだ腹式発声や息継ぎのタイミングが悪く、最後の詰めで声が出ない!

2曲平行して、lessonするのが・・・・これがなかなかOKサインが

先生から出ず、図々しくも嫌になる時があるね。

先週、やっと「Love is Here to Stay」が終了

そして新曲は・・・・「Too Marveolus for words」・・・・“言い尽しえぬ素晴らしさ”

エラのCDの中で偶然聴いた曲、全く知らなかったけれど、

韻を含んだ歌詞に惚れ、そして愛する人をここまで褒めたたえる歌も

そうそう無いのでは・・・・・・

ここまで褒められると、少し気恥ずかしくなってしまうぐらいです!

だって歌詞の中に・・・・・“すごくすごく素晴らしすぎて、Websterの辞書にも

載っていないのさ・・・・”って・・・・!

そして、とどめは・・・・“鳥から愛の歌を借りたのさ、

素晴らし過ぎて、言葉じゃ無理なんだよ!”

エラもシナトラもswingで歌っていますが、シナトラのかなりのアップテンポに

トライするつもり・・・・・・

 


You Make Me Feel So Youg!(*^。^*)

2012-01-19 | Jazz

今日は今年最初のJazz vocalのお稽古でした。

歌いたい曲は星の数ほどあり、そして歌ってみて身の程を実感するのです!

Frank Sinatraが出しているCD・・・・これも星の数ほど・・・・。

その中の1枚に“Duets”と言うCDがあります。

titleのまま・・・彼の代表曲を選んで錚々たるsingerとduetしています。

バーバラ、ナタリー・コール、アレサ・フランクリン、トニー・ベネット、

ケニーG、ボノ・・・・・!!!

全員が“フランク万歳!”

シナトラを愛して恋して尊敬しての気持ちいっぱいでduetしています!

その中にシャルル・アズナブールと歌っている、

♪You Make Me Feel So Youngがあります

“君がいると春のように心が弾む、君の笑顔で幸せになれるよ”

・・・・というlove songです。

70年近く前の歌なのに・・・・・私の大好きな曲の一つです

 

Jazz vocalを始めて、これを歌いたい気持ちは募るのに・・・・・・・。

残念なことに日本では楽譜も本もありませんでした!

1昨年、何年越しでやっと見つけたアメリカの楽譜サイト。

キチンとした所でした

そこでやっとやっとやっと(野田首相みたい・・・・・)、見つかり、

今日、歌えることになりました。

先生に私のコードに直してもらい、楽譜を書き直しています!!!

これも私のレパートリーになればと100回歌いを始めました

 


There's No Business Like Show Business

2011-11-04 | Jazz

昨日、11月3日文化の日。

ついにGrace Sisters, 3回目のライブ無事終了しました!

今回は名古屋でも、ちょっと有名なJazz spot Swingでした。

リハーサルをざっと済ませ、この日のために用意したドレスもろもろに着替えると

やはり心臓がドキドキ・・・・・・

心配したお客さま・・・・・と言うか、ま・・お友達も大勢いらしてくださり、

お席もいっぱいになりました!

第1部と2部に分かれ、各々2曲ずつ歌ったのですが・・・・。

第1部・・・・初っ端、“When You Wish Upon A Star”

もう途中で歌詞が吹っ飛んだ!!!

でも、ここで歌うのを止めるとミスがすぐばれます。

最近は上手に誤魔化す技を覚えました!

英語の歌は大体、韻を含んでいるので、歌の中から拾った歌詞を

パッチワークして歌ってしまいました!

Grace Sistersも、そしてお客様にも気づかれなかったようです。

これが一応、プロみたいに歌っている私!

そして、Manhattan,  Just In Time, The Party's Over・・・と

何とか歌え終えました。

 

フィナーレは私たちのテーマソングになりつつある・・・・

There's No Business Like Show Business

ショーほど素敵な商売はない・・・これを歌う時は最高の気分になります!

 

来年はあの・・・・Jazz In Lovelyという話も出ていますが・・・・・・・

夢はデッカク!!!