白川郷・五箇山の合掌造り集落・その2 2008-06-26 14:01:09 | Weblog 合掌造りの風景は、《日本むかし話》に 出てくるような郷愁を覚えます。 子供の頃に読んだ絵本を懐かしく思い出し、 10枚の画像を挿入しました。 雪国育ちの私は、姉妹3人で《かまくら》を つくって遊びました。 小さい画像にマウスオンしてね。新緑と霞がかかった《合掌造り》も素敵ですよ! <白川郷・ポスター1 < < < < < < < < < < « 白川郷・五箇山の合掌造り集落 | トップ | 合掌づくりの絵本 »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんわ (よしこさん) 2008-06-26 19:51:20 画像 見せて頂いて 益々 行きたくなりました昔の 本籍が 新潟でも 住んだことないので「かまくら」は知りませんもっとも 三条市なので 雪は あまり深くないようです 返信する こんばんわ (ひまわり) 2008-06-26 19:52:55 タイムスリップしたような風景ですね。この中にも日々の生活があるのですね。大変だろうな~これを守って行くのは…画像が凄く綺麗です 返信する 白川郷 (chie) 2008-06-27 14:20:04 こんにちは、どの写真も良いですね。表紙の写真(白川郷、ポスター)雪深いですね。私は小学生のころを思い出しましたよ。 返信する この季節もいいね (miko) 2008-06-27 22:21:33 今晩は画像が最高綺麗です。水田風景、目が洗われる思いです 返信する よしこさんへ (koyuko) 2008-06-28 08:43:21 三条は行った事ありませんが、新潟市に近いですね。私の処より積雪は多くないと思いますが、本籍なら是非お尋ね下さい。「白川郷」は本当に何度行っても素朴で、良いですよ!「五箇山」の方が昔ながらの保存を大切にしてます。「白川郷」は少々観光化されてきました。仕方ないですよね。生活の糧ですから・・・ 返信する ひまわりさんへ (koyuko) 2008-06-28 08:45:56 本当に「むかし、むかし」のお話に出てくる風景ですよ。展望台から臨むと、オモチャのお家が並んでいるようです。是非、お出かけを 返信する chieさんへ (koyuko) 2008-06-28 08:49:05 貴女も「かまくら」を知ってらっしゃいますよね。激寒の冬を体験したのですものね。吹雪でも、めげずに外で遊んだ子供の頃を思い出します。 返信する mikoさんへ (koyuko) 2008-06-28 08:52:41 お褒めに預かり有難うございます。緑の水田が眼にまぶしいくらいに綺麗でした。又、行きたぁ~い。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
益々 行きたくなりました
昔の 本籍が 新潟でも 住んだことないので
「かまくら」は知りません
もっとも 三条市なので 雪は あまり深くないようです
この中にも日々の生活があるのですね。
大変だろうな~これを守って行くのは…
画像が凄く綺麗です
どの写真も良いですね。
表紙の写真(白川郷、ポスター)雪深いですね。
私は小学生のころを思い出しましたよ。
画像が最高綺麗です。
水田風景、目が洗われる思いです
私の処より積雪は多くないと思いますが、本籍なら是非お尋ね下さい。
「白川郷」は本当に何度行っても素朴で、良いですよ!「五箇山」の方が昔ながらの保存を大切にしてます。
「白川郷」は少々観光化されてきました。仕方ないですよね。生活の糧ですから・・・
展望台から臨むと、オモチャのお家が並んでいるようです。
是非、お出かけを
激寒の冬を体験したのですものね。
吹雪でも、めげずに外で遊んだ子供の頃を思い出します。
緑の水田が眼にまぶしいくらいに綺麗でした。
又、行きたぁ~い。