6月22日(日)~23日(月)OB会仲間5人で《白川郷・合掌造り集落》を訪れました。

白川郷は2.3日前に梅雨入りし、到着した時はかなりの
それでも頑張って観光しました。




を差しながら展望台まで徒歩



せっかくの絶景が見えません。
翌日は
ですが、「相倉合掌造り集落」の素晴らしい世界遺産の絶景を堪能しました。
今年の3月にも訪れましたが、雪景色もさることながら新緑の時期も是非にと薦められ、再度訪ねました。
下の説明はパンフレットを引用しました。
家主から民話を聞きながら《薬草茶》を頂きました。画像をクリックして下さいね。何枚出るかお楽しみ


白川郷は2.3日前に梅雨入りし、到着した時はかなりの











翌日は


今年の3月にも訪れましたが、雪景色もさることながら新緑の時期も是非にと薦められ、再度訪ねました。
下の説明はパンフレットを引用しました。
|
家主から民話を聞きながら《薬草茶》を頂きました。画像をクリックして下さいね。何枚出るかお楽しみ

<
<

いい所に 行ってらしたのですね
萱葺の 集落を見ると 何故か ほっとします
白川郷は 行ったことありません
画像を見せて頂いて 是非 行ってみたくなりました
秋口にでも 行ってみようかな
此方からは上越新幹線で「越後湯沢」まで、さらに特急金沢行きで「高岡」まで。
次は城端(ジョウハナ)まで、さらにバスで1時間。
朝早くから発ちお昼頃やっと着きました。ヤレヤレです。
例の大人の休日キャンペーン中12,000円乗り放題利用しました。因みに手帳ない人は1人いました。
お気の毒様25,000円以上かかりました。
合掌造りは冬は暖かく、夏は涼しいそうです。何回行っても郷愁を感じます。お勧めします。
以前のお話でもう地理的には分かりませんが 近くまで行き渋滞に巻き込まれて時間がなくなり 行くことが出来ませんでした。
それ以来憧れの地です。
何時か行けたらいいな~
おとぎの世界に入ったような気分でした。住んでらっしゃる人々は、厳しい生活でしょうが・・・
若い人達は都会に出て、高齢者ばかりのようです。
白川郷はまだしも、五箇山の方は人口が減るばかりですって!何とか伝承してもらいたいですね。
写真をたーくさん撮りました。おなじみの景色ですが、続きを見てね。
ひまわりさんの所からは遠いでしょうが、訪れる価値は充分です。お勧めします。
今日は有難うございました
雪の五箇山は強烈に頭の中に残っています
積もった雪の中に飛び込んで人型を作り、子供のようにはしゃいだものです(雪大好き)
白川郷は雪明りが印象でした
違う季節もまた表情が変わって良いかもね
今日はありがとうございました。
何年前だったか私もツアーで行った事があります。
2月寒さの真っただ中吹雪いていました。靴もびしょびしょになって寒かったことを思い出しました。
写真懐かしく拝見しました。
せっかくいらしたのに雨では残念でしたね。
でも、あちらこちらとお出かけできてうらやましいです。
雪は美しいけれど、雪国育ちの私にとっては、厳しい生活です。現地の人の苦労が偲ばれます。
個人旅行は自由がきいて、撮影時間を気にしないでいいですよ。
「白川郷」は紅葉の頃は、格別素敵ですって!
雨の「白川郷」は又格別の風情があります。
翌日、