goo blog サービス終了のお知らせ 

めりっとめりめり

お気楽アラサー主婦の独り言
「めりっとめりめり」の「めり」は「スナメリ」の「めり」

忙しくなりそうです

2014-05-11 | 趣味ごちゃまぜ
楽団の総会がありました。
総会は年1回あって、私が入団してから3回目の総会になりますが、今回初めて参加しました

ウチは小さい団なので、各個人に係が割り当てられていて、私もとある係に2年ほどかかわっています。
その間リーダーは同じ方でした。

リーダーは転勤族なのですが、
去年末くらいからもしかしたら春に転勤になるかもという話をしていました。
その話を聞いて私は密かに戦々恐々としていたのですよ…。
係内ではこの2年ほどで人が入れかわり立ち代わりしていて、
リーダー以外で1番長くいるのはたぶん私なのです。
私もそれほど真面目にかかわってた訳ではないですが、
リーダーがいなくなったらもしかすると私が次期リーダーに…なんてことになったりしたらどうしよう。
ああ~~~。
という感じです。

宣言通り、リーダーはこの春に県外に転勤になってしまいました。
ですが週末などはこちらに通ってきてリーダー業を務めておりました。
が、やっぱり限界を感じたようで、リーダーを降りることに。

総会の少し前。
案の定というか何というか…私にリーダーにならないかと打診がありました。
あ~~…来た、来ちゃったよ。

私さ、本当に人の上に立つような性格じゃないのよ。
経験済みですから。
よみがえる悪夢…。

でも。
楽団内で1番ヒマ人なのは私だし←仕事してないのは私くらいで、時間はいっぱいある
確かにそれほど真面目じゃなかったけど係に1番長くいる←内容もある程度把握してる
年間のイベントに割とちゃんと参加してる←まぁヒマ人ですから
…ので、引き受けることにしました。
大丈夫なのか私…。
私も不安だけど、たぶん周りの人たちのほうが不安に思ってると思う…。

で、総会です。
「新しくリーダーはこの人にお願いしようと思いますが、他に立候補・推薦ありますか?」
他に立候補・推薦なく…まぁやりたくないよね…。
ということで私が正式に新リーダーとなりましたとさ。

何が1番イヤかと言うと、「リーダー=楽団役員」なのですよ。
ただの係のリーダーならまだしも、役員というのが気が重い。
任期は2年。
私は密かに2年経ったらリーダーやめようと思ってる。
そもそも私も転勤族だからいずれはここを離れるので、長くいれる人にやってもらったほうがいいよ。
そういう人がいればの話ですが。
いなそうだから私になったんだよねたぶん。
2年経つ前に転勤に…なるかな?ならなそう…。

とにかくなんとか頑張ってみます。
周りの人に協力してもらう気まんまんですが。

決起集会

2014-04-26 | 趣味ごちゃまぜ
午前中は楽団の練習でした。
一度家に帰ってガッツリ昼寝

そして夜は…。
6月の定期演奏会に向けての決起集会&新入団者歓迎会でした

嬉しいことに、なぜが急に新入団者がどどどっと入ったのですよ。
まぁ、私が担当してるクラリネットではなかったのがちょっと悲しいですが…
相変わらずクラは人手不足です。
おかしいな~クラ経験者の人数って他の楽器と比べても多いはずなんだけどなー。
聞いたところによると、他の団でもクラは人手不足なところが多いのだそうな。

学生時代はこんなこと思わなかったけど、最近よく思う…。
クラって…なんというか花がない。
フルートほど優雅でもないし、サックスほどかっこよくもない。
でも面倒なフレーズも多くて、いいように使われてる…みたいな
いいんですけどね、好きだから。


今年最初のイベント

2014-04-12 | 趣味ごちゃまぜ
楽団の今年最初のイベントでした。

デパート?で40~50分くらいの演奏です。
去年も同じくここで演奏したのですが、
その時も買い物がてら足を止めて見てくださるお客さんがたくさんいました。
今年も同様で、係の方が言うには150名くらい方が見てくださったようです。
ありがたい

私と同じテニス教室に通ってる方々にも「演奏するからヒマだったら見に来てー」と
声をかけたら見に来てくれて、嬉しかった
ありがとー

2回目

2014-03-30 | 趣味ごちゃまぜ
ディズニー「アナと雪の女王」、また見にいきました
前回は字幕版、今回は日本語吹替え版です。

なぜか前回より面白かった
もうすでに1回見てるからなのか。
日本語だとセリフが直接入ってくるからなのか。
よく分かりませんが、何か納得できたというか…そんな感じです。

個人的に「映画は絶対字幕」とずっと思ってましたが、最近そうでもないです。
アニメに関しては。
「メリダと恐ろしの森」も吹替えで見たのですが、全然違和感なかったし。
むしろ吹替えのほうがいいところもあるんじゃないかと思ったり。

1日練習

2014-03-21 | 趣味ごちゃまぜ
吹奏楽団、練習日。
朝から夕方までの1日練習でした。

私、アレなんですよ…。
家を出る前に、窓の鍵しめたかとかガス止めたかとかを、
とにかく何回も確認しないと気がすまないのです…
何が1番怖いかというと、火事なんですけど。
別に今までやり忘れとか、そういうのがあった訳ではないんですけどね。

で、なぜかこの日はこの症状が強く出まして。
もう家から出られないって感じでした…。
それでも何回も何回も同じ場所を確認して、やっとのことで家を出ました…
もう…ホントにどうにかしてほしい…コレ…。

それで、練習です。
今は6月に開催される定期演奏会の練習をしています。
もうあと3ヵ月しかありません…。
なるべく練習に行くようにしていますが、それでも練習足りません。
まぁとにかく頑張るしかありません。

練習が終わって、楽器をしまおうとしたら、リードが血だらけでした…。
どういうこと?

テニス

2014-03-18 | 趣味ごちゃまぜ
テニス教室冬季の日程が終了しました。

2年間お世話になったコーチも今日が最後でした。
4月からは関東でコーチの修行をするのだそうです。
ちょっと寂しいですけど、むこうでも頑張ってほしいです。

ということで、来季から違うコーチが来ることに。
私はまだ1回も会ったことがない方なので、どんな感じなのかちょっとドキドキです。


Let It Go

2014-03-15 | 趣味ごちゃまぜ
ディズニー「アナと雪の女王」を見ましたー

映画を見に行く前から、劇中歌の「Let It Go」を聞き込んでいました
オリジナル版イディナ・メンゼルver.はもちろん、日本版松たか子ver.も。

イディナ・メンゼルver.


松たか子ver.


最近この曲ばかり聞いてます
イディナのパワフルな歌ももちろん凄いけど、松さんもイディナとは違い可愛い感じで、
これはこれで凄く好きです。

で、ひとまず字幕版を見てきました。
曲はどの曲もとても好き。
映像もとても綺麗。
ストーリーも…途中まではいいんだけど…私的にはちょっとオシイ感じでした
もう少しアナとエルサの心情を丁寧に描いてほしかったなーと。

個人的にディズニーのミュージカル作品で好きなのは、
リトルマーメイド、美女と野獣、ライオンキング、ノートルダムの鐘
なのですが、なかなかこれを超える作品が出てこない。
もしかしたら今回は…と思ってたのですが。

でもなんだかんだ言っても曲は好きなので、もしかしたらそのうち日本版も見に行くかもしれません

映画

2014-03-01 | 趣味ごちゃまぜ
「ホビット」第二弾、見てきました。

前作第一弾では、私はとにかくあの「ウサギのソリ」に夢中でした
やっぱりあれ、ウサギ飼いとしては気になるよね、超かわいい

で、今回第二弾を見たわけですが。
正直、私は「ロードオブザリング」のほうが好きだなー…と思ったデス。
と言うか「ロードオブザリング」は結構かなり好きな映画の一つなのです。
でもホビットもここまで見ちゃって続きも気になるから、第三弾も見に行くと思います

予告編でディズニー「アナと雪の女王」の劇中歌が流れた。
何かエルファバ@ウィキッドっぽいなーと思ったら、
本当にエルファバを演じたイディナ・メンゼルだったー。
家に帰ってからネットで日本語訳付き公式動画を見たら、
歌詞もエルファバに通じるものがあって「エルファバじゃん!!」って思った

私的にイディナ=エルファバというイメージしかなかったのですけど、改めてウィキペディアを見たら…。
あれ、私、他の役でも見てるじゃんてことに初めて気づいた
gleeもシーズン1しか見てないけど、レイチェルの実母覚えてるよー「夢やぶれて」歌ってたー。
RentのDVDもみてるよー。
どちらもイディナだということに全然気付いてませんでした

「アナと雪の女王」見に行きたくなりました。

壮行会夜の部昼の部(笑)

2014-02-25 | 趣味ごちゃまぜ
テニス教室のコーチが関東に修行に行くということで、壮行会を開きました。

まずはお酒もありの夜の部+二次会カラオケ
普段見ることのないコーチの姿が見られて…ちょっと引い…いやいや面白かった

数日後、今度は教室終わったあとにランチ会

私も何気にもう2年もお世話になっているのでちょっと寂しいですけど、
新天地でも頑張ってほしいです

今年最後の演奏

2013-12-23 | 趣味ごちゃまぜ
今日は楽団の今年最後の演奏でした。
施設での慰問演奏でした。

今回はいつもにまして参加人数が少なくて、間違うと曲に穴があいてしまう…。
練習にもあまり行けなくて、ちょっとピンチだったんですが、まぁ何とか大きな事故もなく無事終了!
良かった…。

思い起こせば、私がクラ1stを吹くようになったのは去年の今頃でした。
ブランクもあってなかなか高音が出なくて苦労しましたが、この1年でだいぶ戻ってきた気がします。
と言うか、現役の時より今のほうが色々出来そうな気がしてきた…のはやっぱり気のせいかもしれませんが(笑)