
本当のお菓子の家
十年前くらい、昭和記念公園に出展したものだそうです。こどもたちの憧れは昔,お菓子の家...

小学校科学教育センター「科学の広場」へ
12月5日(土)、立川八小を会場に立川市小学校科学教育センターの「科学の広場」という科学を楽しむ会が行われました。 市内の各小学校から100人以上の小学生が参加し、楽しい科学実験...
サイエンスアカデミー(仮称)開催案のお話
先日(12月11日)書いた「コラボ」が、一歩進んできました。今日、立川JCの宮田龍之介さ...

また、立川六中 全国一位!
2009年度オールJAコンテスト(日本アマチュア無線連盟主催)中学生以下部門でわが立川六...

立川科学教育センター閉講式に出席して思ったこと..。市長も挨拶に来る。
立川市立科学教育センターの今年度の閉講式に出席しました。 子どもたちの発表は私自身大変に参考になりました。...

ロボット完成!
サイエンスクラブでは、初めてロボットに取り組む1年生の山下くんが、第1号を完成させまし...
科学を楽しむ会「自分でラジオを作ろう」へ参加を
下記のような会を開きます。このブログを通しての参加希望者は、「コメント」で申し込んでく...
ガリレオ工房滝川洋二先生、東大最後の講義を受講しよう
|総合案内 |学内向け情報 |教職員向け情報| 瀧川洋二先生最終講義「大人も子どもも科学を楽しむ社会を創るために――オリジナル実験の開発をベースに――」 ...
市長のホームページに注目しました。自然と科学を豊かに学び愛する街づくりを。
以下の市長のサイトをクリックしてご覧ください。ここに書かれている「思い」をどう「形」に...

立川六中で科学を楽しむ会 「自分でラジオを作ろう」全員完成!
3月6日(土)、八小http://www.m-net.ne.jp/~dai8s/ (六中サイエンスクラブの記事有)http://www.m-net.ne.jp/~dai8s/s...