除雪ボランティア「スコップ」応援サイト

豪雪地帯では過疎化高齢化により雪処理の担い手が不足しています。このため除雪ボランティアによる雪処理が重要になっています。

長岡市川口木沢地区にて除雪活動を行いました!

2023年02月13日 | Weblog

2月4日~5日に実施した、長岡市川口木沢地区での活動の様子を紹介します。
 
川口木沢地区はなんとスコップ初開催。
廃校舎を再利用した宿泊施設「やまぼうし」を会場に、童心に帰りながら2日間を過ごします。

当日の雪の量は2メートルほど。地元の方にとっては例年よりも少ないそうですが、積もった雪が窓を塞いでいるお宅が何軒もありました。

 

<1日目> 4日13時~

活動の目玉は「スキルアップ講習会」!
除雪安全・除雪救援の知識の普及啓発を行う”越後雪かき道場”から講師をお招きしました。

講習会の初級、中級、そして通常の除雪活動を行う3班に分かれ活動します。

 

★初級★

除雪の基礎を学ぶ初級はまず座学から。
基本的な除雪技術を、テキストや雪かきの注意点をまとめた通称「ユキカキカルタ」で学んでいきます。

講師の方はカルタの文を全て覚えているんだとか…

スコップの持ち方と雪を投げる方向のルール、雪かきの「ストライクゾーン」…
普段から雪かきをしている人にとっても、目から鱗の内容が盛りだくさんでした!

そして講義を終え、いざ除雪へ!…とその前に始まったのは「健康雪かき体操」。
雪かきの動作を取り入れた体操で、名前のとおり怪我なく雪かきができるように身体を温めます。

屋外に出て、かんじきの体験、除雪用具の使い方を指導してもらいます。

そして最後に行われたのは「雪積み競争」!
その名の通り、2チームに分かれてどれだけ高く雪が積めるか勝負します。
勝負になったら大人も真剣。除雪用具を使いこなし、チームの絆も深めました。

(積まれた雪が後ろにそびえ立っています)

 

★中級★

屋根の雪下ろし技術を学ぶ中級は、屋根からの転落を防止する「安全帯」の装着方法を学びます。
簡単にほどけない命綱の結び方など、メンバーで教え合いながら練習しました。

さらに屋外に出て、命綱を使用する方法を実践。
明日は実際に雪下ろし作業を予定しているため、皆さん真剣に聞き入っていました。

 

★通常除雪★

屋根から落ちて堆積した雪山を崩し、日光が入らない部屋を明るくするというミッションを掲げ、除雪に臨みます。
参加者同士手分けをして、もくもくと作業を進めた結果…

無事に窓際の雪を取り除き、光が差すようになりました!
住民の方からは、「一人じゃどうもできなかった。こうして駆けつけてくれることが本当に嬉しい」と感謝の言葉が。

作業終了後は、近くの温泉で疲れた身体を癒し、夕食をとりました。
ボランティア同士で交流を深め、明日の除雪活動へ向けて力を蓄えます。

 

<2日目> 5日9時~

朝食をしっかりと食べ、除雪世帯へ向かいます。
2日目は計3軒の除雪作業を行いました。

1日目に講習会中級を受講したメンバーは、実際のお宅で雪下ろしを実践。
学んだ技術をしっかりと自分のものにして、スイスイと屋根の雪を下ろしていきました。

どの住宅も玄関周りの雪はもちろん、屋根から落ちてきた雪が窓を塞ぐことが、生活の支障になっているとのこと。
初級受講者も通常除雪班とともに、協力して除雪作業を進めていきます。

アフターはこんな感じ。
最初は背丈ほどの雪が積もっていたそうです。皆さんすごい!

2時間ほどで活動を終え、最後に修了式を行います。
講習会の受講者には修了認定証が送られ、全員に参加賞としてクリアファイルが渡されました。
皆さんからは「また来たい!」「とても楽しかった」というたくさんのお声が。とても充実した2日間を過ごすことができたのではないかと感じています。

活動を終え、最後に集合写真を一枚。
今回はスキルアップ講習会、そして計4軒の除雪を行いました。本当にお疲れさまでした!
 
これからも活動は続きます。こちらのブログも随時更新しますので、お楽しみに!


最新の画像もっと見る