真の動物福祉牧場を目指して

EM復興支援プロジェクトについて

これは全世界からの寄付金で震災直後から行われているプロジェクトで、現在も主に福島の放射能対策として継続されております。
詳しい活動の経過は以下に譲らせて貰います。


ここではまず、このプロジェクトの背景からお話しさせて頂きます。
それは35年前のチェルノブイリ事故の放射能汚染対策として、EMが用いられた事に遡ります。
そこではまず、放射能の作物への移行抑制がテーマとなり(向こうではストロンチウムが一番の問題)、EM農法は効果的で経済性にも優位な方法と評価され、国(ベラルーシ)の方針として普及されました。

日本に於いては、伊達市で長年EM農法を実践されて来た、田中壮介氏の葉物野菜畑でこの効果が実証されております。
田中氏の野菜は震災直後から一貫して放射能が1ベクレルも検出されず、東京の高級デパートとの取引は途切れませんでした。震災後二年間は伊達市の周囲の畑の作物からは放射能が検出され続けたので、周りはみんな休業してる中で田中氏は畑の規模拡大まで成し遂げました。
これはEM農家さんを支援する輪が出来たお陰でもあり、EM農産物をネット販売する会社「EMオーガアグリシステム」(福島市 米や卵、果物も)を通して全国から買い支えの支援があったお陰です。

次に重要視されたチェルノブイリとの共同研究のテーマは、内部被爆対策(特に子供の)でした。
これは野呂美加さんが本に詳しく書いておりますので、ここでは簡単に述べますが、EM飲料(「深遠なる第九」で紹介)によって深刻な内部被爆を受けた子供たちも健康を取り戻し、放射能の排出も大きく早められ、ベラルーシ政府はこれも正式な対策方として普及しました。
因みに医学的な研究も成され、それは「EM医学革命」に載っております。

そしてもう一つ大きな対策のテーマとして、「いかに重篤な放射能汚染地域を早くかつ安全に住める様にするか」が挙げられ、EMは除染にも効果を発揮しました。
これは田村市都路の山間に住む今泉智氏の活躍が大きく、そこは20キロ圏内で強制立ち退きエリアだったにも関わらず、氏は住み続けて自ら除染をされ、国の剥ぎ取り除染よりも遥かに早く、安価でそして効果的な除染を成し遂げました。
山間部では樹木に放射能が付着し、地面を剥ぐだけでは空間線量がなかなか下がらない中、今泉氏は支援で贈られたミニ消防車で木のてっぺんからEMを流しかけ、放射能はEMに吸着されて地面に染み込み、一時は地面からの線量が上がりましたが継続的にEMを散布する事でそれも下げられて、剥ぎ取らずに早く営農を再開できました。

こうした成果を受けて、国会でも有効微生物群普及議員連盟がツルネン マルテイ参議らによって発足しました。
ツルネン氏はフィンランドから日本に帰化した元学者で、日本語で環境と農業についての本を多く書かれております。
残念ながら後にツルネン氏は落選してしまいますが、有機農業普及議員連盟へと氏の活動は引き継がれております。

放射能対策の研究では他に、溜まり続ける原発の排水をどうするかという問題や、ガンマ線の長期被爆をどう評価し対応するのかと言った問題が挙げられます。
これらについてはまだ決定的な解決策が得られておりませんが、次回に私の考える限りでのEMでの対策を述べたいと思います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る