真の動物福祉牧場を目指して

Bold as Love ③

 今回あえて英語タイトルにしたのは、その訳し方について語ろうと思ったからです。

 まずは "Bold" からで、この言葉を一部のアメリカ人はとても好んで用います。
 一般的には「大胆」とか「真っ直ぐ」と訳され「つるっ禿げ」という意味も持つこの言葉は、「小心」や「ねじ曲がり」の対義語でアメリカの田舎の人々が一番の美徳とするモノです。

 "as" もこの歌では大きな意味をもち、ラストの "just as axes" を「ただ先祖がそうであったように」と訳しましたが、私たちはみんな先祖と似たり寄ったりだと言えます。

 これを文学テーマとした作家ではフランスのモーパッサンが挙げられ、今回の旅では「水の未来」の次に「モーパッサン短編集」が手元に在ります。
 今、本州の南端からフェリーで屋久島に向かっていて(一晩かかる)、島でキャンプしながらじっくり読もうかと思っております。

 さて、いよいよ "Love" について語りますが、まずは日本語の「愛」との違いについて述べます。
 それは英語圏ではキリスト教が主流で、そこでは「神の愛」が一番大事な要素とされ、タテマエ上「人の愛」も神に習ったモノで神聖とされています。

 日本でも「愛」を神聖視する向きはありますが、とうてい "Love" の域には及ばず、歌のタイトルでも「愛」はそれほど多用されていません。
 そもそも日本人はシャイで、愛を語るコトが苦手な民族ともされています。

 この点は中国人も同じ気がし、個人的な愛情は軽視されて、より大きな「愛国」などが重視されています。
 しかし中国は最近革命で誕生した国で、その政権は過去の伝統文化を否定し葬り去って来たので、「愛国」は人工的で浅はかなモノとなっています。

 一方で、「神の愛」の体現を究極目標とする "Love" の国々では、もう「愛国」などという視野の狭い時代遅れの言葉は消えつつあります。
 それよりも個人的な愛情の方が遥かに重視され、歌のタイトルでも "Love" は実にバリエーション多く用いられています。

 それらの歌では、愛情とは相手を求める心であり、その相手を特別な存在として重視するコトだと唄われています。
 これが「Play the Game (クイーン)」の基本要素で、それを踏まえて日本人もどんどんゲームをプレーする様になると善いでしょう。
 
 さて、最後に物語で締めますと、チベット人にとって「愛国」とは特別な存在であるトゥルク(転生者)への愛情と等しく、それは己も転生する者と自覚して、それを善き方向へ導いてくれる神聖な存在です。
 
 
 

 
 
 
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る