goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

真の動物福祉牧場を目指して

三賢者の贈り物 ③

 前回では抽象的な「敬施」を描いたので、今回は実際的な「道施」の贈り物を描きます。

 それは見出し画像にしたチベット仏教の法具「ガ」で、先代トゥルク(秀祥)が使っていたモノとし、そこには「南無妙法蓮華経」と「オーマニペメフム」が円形に書かれました。


 上は日本山の団扇太鼓ですが、秀祥はこれを師の行善から受け継ぎ、百年近くもずっと叩いて来たので団扇太鼓は壊れて、チベット式の頑丈な「ガ」に代替わりしました。

 
 因みに日本山の団扇太鼓は今も世界各地で叩かれており、それは行善の師として描いた富高行雄上人(実在人物)が「南京大虐殺」を止めようとして殉教されたように、暴力を止めるタメの「非暴力」の手段となっております。


 今回「#道施」としたのは「聖母マリア」ことアデにも、上の写真の鴨下上人(知人)のように太鼓を叩いて唱題しながら暴力に立ち向かって貰うタメです。
 

 これは平和行進というスタイルにも発展しており、党(ドン)に支配されたチベット高原でこの行進を指揮して貰おうと、三賢者はアデに「道施」として太鼓を託します。

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る