ゆきの湯

はじめてのぶろぐ

チョウセンレンギョウ

2007-04-30 22:24:13 | Weblog
 小石川植物園で満開だったのは、このチョウセンレンギョウでした。白くて小さな可愛い意お花でした。
 植物園へ行くと、今まで見かけていても名前のわからなかったお花の名前がわかるのがいいですね。 熱心な方はメモをとっていらっしゃいました。
 一眼レフカメラ持参の方、スケッチブック持参の方、私のようにデジカメ持参の方、みなさんそれぞれの楽しみ方でお花を堪能していらっしゃいますね。
 もちろんお弁当持参で花より団子という楽しみもありますね。私と母もここに来るとアイスを食べています。

小石川植物園&六義園

2007-04-29 23:24:38 | Weblog
 昨日、行く予定だった小石川植物園に行ってきました。 そのあと、六義園にも足をのばしました。
 小石川植物園はつつじが見ごろだと思ったのですが、もう終わりかけでした。白いつつじはもう終わっていました。
 今、見ごろのつつじはキリシマツツジかな?そろそろ、終わりに近づいているけれど、ちょっと離れてみれば花、真っ盛りな感じでした。
 ハンカチの木やチョウセンレンギョウも良かったですよ。この写真は後日UPしますね。お楽しみに…。
 この前行ったときにみつけられなかったニュートンのりんごの木とメンデルのぶどうの木も発見できたので、とても楽しかったです。

 植物園をあとにして六義園へいきました。こちらは午後ということもあったのでしょうが、とても混んでいました。 有名な枝垂桜は葉桜になっていましたが、綺麗でした。こちらもツツジが綺麗でした。
 

目に青葉…

2007-04-28 22:56:44 | Weblog
 今日は小石川植物園に行く予定だったのですが、天気予報で午後雨が降るといううことで取りやめました。
 この前桜を見に行った上座公園に行きました。つつじがそろそろ咲いているだろうから、コンビニでおにぎりでも買って見にいこうかという話になりました。
 母と二人で歩いていったのですが、おなかがすいてきたこともあり、駅前でランチを済ませてから行くことにしました。
 公園についたら、つつじもほんのちょっぴり、藤にいたってはつぼみもまだ無い状態でした。ここの公園は桜も少し遅いんです。日当たりはいいはずなのですが、佐倉は少し寒いのかしら?
 でも、青葉が美しかったです。新緑は見るだけで元気になりますね。 それから、本数は少ないですが、八重桜が咲いていました。
 青葉を堪能して家路につきました。帰り道スーパーによって夕飯のおかずを買いました。無意識だったのですが、しっかり鰹も買いました。目に青葉とくれば初鰹ですもんね。 私はあまり好きではないのですが、一切れだけいただきました。
 余談ですが、家についてすぐ雷雨がありました。 いいときに帰ってこられてよかったです。

新丸ビル

2007-04-27 23:39:07 | Weblog
 まあ、次から次へと同じようなものができますね。
 この間は東京ミッドナイトタウンでしたっけ?その前は豊洲?亀有もありましたね。表参道に六本木…。一番、最初は六本木でしたかねぇ。
 こんなにたくさん出来ると、オロオロしてしまって 行ってみたかったものも、どうでもよくなりますね。 そのうち、家のそばにできるんじゃないかと思ってしまいます。どこもあまりかわらないような気がして…。やっぱり、その街のかおりや色とかってありますよね。それを壊してほしくないです。
 

惑星

2007-04-26 23:04:26 | Weblog
 太陽系外に地球型生物が住めそうな惑星が見つかったそうですね。 
 SF好きなものとしては、もうワクワクものです。
 まだ、大気があるかどうかわかっていないそうですが、液体が存在できる摂氏0度から40度の赤色矮星(私の記憶が正しければ)だそうです。地球以外に住める日もそう遠くないかもしれませんね。
 その惑星に生物は住んでいるのかな?向こうでも、今頃地球を発見していたりして…。

屋形船

2007-04-25 23:20:48 | Weblog
 印旛沼の屋形船です。ただ、景色を見るだけの屋形船です。
 乗船料は大人1000円・子供500円です。
 乗ったことがないので、この金額が高いのか安いのかよくわかりません。印旛沼はわりと大きいです。名前の響きとちがって、景色もまあまあだと思います。
 昔、竜が住んでいたそうです。村人とも仲がよかったそうです。
 ある年、日照りで村人が困っていました。竜は天に昇って雨を 降らしたそうです。竜が天に昇るのは村人との別れを意味します。村人たちは竜が大好きだったので、天に昇るのをとめたのですが、竜は大好きな村人たちが困っているのをみかねて天に昇っていったそうです。そんな伝説が残っています。
 そんな印旛沼に興味を抱いたあなた 印旛沼の屋形船はいかがですか?
 屋形船は高いという方はサイクリングロードがありますよ

つつじ

2007-04-24 23:34:28 | Weblog
 昨日、母がテレビを見ていたら、そろそろ藤と躑躅が見ごろだそうです。
 GW前半はまた、植物園に行ってみようかなぁと思っています。
 きっと、躑躅が綺麗だと思うのですが!いつも、躑躅とさつきの見分け方を忘れてしまうんですよね。聞いたときは、もう覚えたと思うのにね。

 kurokoちゃんの情報によると、幕張のフリマがよいそうですが、混んでいそうだなぁ?
 幕張のどのへんでやるんだろう?幕張メッセなのかな?
 友達の結婚披露宴で着るワンピースにはおるものが見つからなかった行ってみようかな

カレンダー

2007-04-23 23:35:47 | Weblog
 今日、本屋さんに行ったらKAT-TU○のカレンダーが3割引で売っていました。 売れ残っていてもこの時期まで置いてあるのは、ジャニー○だからですよね。 夏ぐらいになったら半額ぐらいになるのかな?
 じゃなくて!私が言いたいのは、今年から4月29日が昭和の日・5月4日が緑の日になったのって知ってました? 私はつい最近知りました。もう、ビックリです。 油断してはいけませんね。
 海の日も最初にできたときはびっくりしたけど、それ以上のびっくりです

漢字検定

2007-04-22 23:09:12 | Weblog
 何年か前に挫折した漢字検定の勉強をしています
 準1級まではなんとか合格できたのですが、1級はなかなか難しくて挫折しました。 そのうちカラーの勉強をはじめてしまったので、お休み状態だったんです。でも、せっかく勉強しはじめたので、再チャレンジしようかなと思っています。 この前、久しぶりに問題集を開いてみたのですが、ついこの間覚えた漢字をすっかり忘れてしまっているのです。挫折前に勉強したときに国字は数が少ないので全て覚えていたのですが、半分くらい忘れていました。 子供の頃覚えたものは忘れないのに、歳をとってから覚えたものは、どうしてすぐわすれてしまうんでしょうね?
 ヒアルロン酸とか、コエンザイムQ10とかで細胞を若返らせたら、記憶力もよくなるのかな?

2007-04-21 23:14:29 | Weblog
 今日は風がものすごく強いです。 千葉だけなのかしら?関東全部なのかな?
 今朝、洗濯物を干すとき風にとばされないように洗濯ばさみを多めに使ったのに、それをふりきって洗濯物が2枚ほど、物干し台に落ちていました。 道路に落ちなくて良かった~ 
 洗濯ばさみふりきるって、どんなに強風なんだろう…。
 風の強い日は、いろんなものが飛んでいるので、皆さんきをつけましょうね