アメリカタカサブロウ 2013年09月12日 23時44分51秒 | 日記 池の端や溝などで見かけます。 花弁が少し落ち始めた花。 花径5~7ミリ、草丈60~100センチほど。 若い実。 黒くなった種がこぼれ始めています。 キク科タカサブロウ属
フウセンカズラ 2013年09月12日 23時26分12秒 | 日記 大きな風船2個仲良く並びました。 近づかないと良く見えませんが白と黄色の可愛いお花です。 ヤマトシジミ 中には面白い種が入っているのですが・・もらってくれば良かったな。 ムクロジ科フウセンカズラ属
ススキ 2013年09月12日 23時00分55秒 | 日記 ちらほらと見かけられるようになりました。 ススキで調べていましたら沖縄のほうでは常緑となり草丈が5メートルにもなるそうです。5メートルのススキ・・ススキの穂が遥か彼方です(笑) イネ科ススキ属
こんばんわ♪ 2013年09月12日 22時38分50秒 | 日記 サフランモドキとタマスダレ タマスダレの白色の中に一本だけピンク色♪ どちらもヒガンバナ科タマスダレ属 少し陽は翳っていましたが暑かったですね。今日は隣町まで・・よく出かけます(笑)陽のある所で写真を撮っていると汗が流れますが木陰に入るとひんやりとして汗が引きます。秋ですね~♪
テントウムシ 2013年09月12日 00時15分33秒 | 日記 ツユクサの葉っぱに止まってお尻を向けているテントウムシ。 わあ~!!羽を広げた~・・ボケました(笑) まともに顔を見せることもなくぽとりと落ちて草の中へ入ってしまいました。