「コボウズオトギリ(小坊主弟切)」の花と実と葉。 2012年07月19日 23時28分10秒 | 日記 もう、花も終わりですが一輪だけ咲いていました♪ 見上げる位置に植えてあるお気に入りの「コボウズオトギリ」の実が赤くなっていました。 別名・・「ヒペリカム・アンドロサエマム」 同じ株からのように思うのですがすでに赤くなっている葉っぱです。 実も黒くなっています。 花期は6月~8月、ヨーロッパ原産、オトギリソウ科オトギリソウ属
「コバンソウ(小判草)」 2012年07月19日 23時00分05秒 | 日記 別名・・「タワラムギ」 いかにも小判らしい色になりました♪ 5月~8月にかけて1.5センチ程度の楕円形の実をつけます。 すぐ傍の「カタバミ」の花に「ヤマトシジミ」♪ 小判がザックザック~♪ ヨーロッパ原産、イネ科コバンソウ属
「ツユクサ(露草)」 2012年07月19日 22時41分06秒 | 日記 別名・・「月草」「青花」「蛍草」まだまだ他にもあるようですよ。 早朝に花開き午後にはしぼむ一日花。 ミッキーマウスの顔に似ているかな。 花期は6月~10月、全国に分布、ツユクサ科ツユクサ属
「こんばんわ♪ 2012年07月19日 21時45分20秒 | 日記 「アジサイ」 ピンクがかった薄紫色が優しいですね♪ 明日はほとんどの学校が終業式かな。一学期間なんてあっと言う間ですね。時の経つのは早いです・・