「オオトキワツユクサ(大常盤露草)」 2012年07月11日 23時42分38秒 | 日記 「トキワツユクサ」かと思ったのですが。 茎が緑色なら「オオトキワツユクサ」とありましたのでそうではないかと(「トキワツユクサ」の茎は紫色) 花期は5月~8月、南アメリカ原産、ツユクサ科ムラサキツユクサ属
赤い葉の「タデ」 2012年07月11日 23時06分58秒 | 日記 名札には「サクラタデ」とあったのですが・・ 「サクラタデ」で調べてみますと葉っぱは緑色なのですよね・・ 違う名札を見たのかも知れません。 こんな感じです。 詳しいことはわかりませんでした。
「カシワバアジサイ」 2012年07月11日 22時36分54秒 | 日記 名前は「柏」の葉っぱに似ているからとあります。 もっとぼってりとした感じのもありますがこのお花は案外と小振りで爽やかな感じを受けました。 花期は6月~7月、北米原産、ユキノシタ科アジサイ属
こんばんわ♪ 2012年07月11日 21時48分12秒 | 日記 「ヒメジョオン(姫女苑)」と「チョウ」たち。 「ベニシジミ」 「キマダラセセリ」・・かな? 「モンシロチョウ」が2匹♪ 「スジグロモンシロチョウ」・・かな? 「モンシロチョウ」と「スジグロモンシロチョウ」の区別がなかなか付きません。 お天気の良い日に河原に下りてみましたらチョウがいっぱい♪じっと構えていたらいいのについついあっちへうろうろこっちへうろうろ、チョウと1時間ほど遊びました♪