「ヒペリカム・アンドロサエマム」です。 2012年05月24日 23時46分44秒 | 日記 「ヒペリカム」までは覚えられますが後はパス(笑) 別名・・「小坊主弟切(コボウズオトギリ」 花径3センチほど。 雄しべが落ちるところかな。 赤い実がかわいいです。 花期は5月~6月、ヨーロッパ、アジア原産、オトギリソウ科オトギリソウ属
「ナツロウバイ(夏蝋梅)」です。 2012年05月24日 22時55分38秒 | 日記 春に咲く「ロウバイ」とはかなり感じが違いますね。 花径は6センチほど。 中央が薄い黄色、花弁の先は少しピンクがかります。 まん丸つぼみがかわいいですね。少し見にくいですが左下に昨年の実が見えます。 花期は5月~7月、中国原産、ロウバイ科ロウバイ属
「ポレモニウム(セイヨウハナシノブ)」です。 2012年05月24日 22時33分29秒 | 日記 きれいな青色ですね~♪ 別名・・「ハナシノブ」 草丈は10センチ~60センチほど。 紫、ピンク色もあるそうです。 花期は5月~6月、ハナシノブ科
こんばんわ♪ 2012年05月24日 21時52分17秒 | 日記 「ドクダミ」の花です。 別名・・「十薬(ジュウヤク)」 特有のにおいもあり雑草扱いですがかわいい花ですね。 湿気のある半日陰地を好みます。 花期は6月~7月、北海道を除く全国に分布、ドクダミ科ドクダミ属 今日は隣町の公園までサイクリング(笑)あら~~ドクダミ♪もちろん近所にも咲いているのですけれどね(笑)
~関西~ 2012年05月24日 08時30分11秒 | 日記 おはようございます♪ ~バラ~ 今朝の空・・曇っていますが晴れてくる予報です。今くらいの気温がいいな(笑)少し散歩してきましょう。楽しい1日を♪
「キクノハアオイ(菊葉葵)」の花と実です。 2012年05月24日 01時04分56秒 | 日記 葉っぱが「キク」の葉に似ているアオイ科の花です。 花径は1センチほど、草丈は10センチ~40センチほど。 お花がしぼんだところかな。 もう実がこんなになって種が出来ています。 まだ若い実としっかり種が出来た実がいっぱいです。 いろんな雑草の中に生えていますよ。 花期は5月~7月、アメリカ原産の帰化植物、アオイ科キクノハアオイ属