goo blog サービス終了のお知らせ 

りかちゃんはうす-DIARY-

選んだレールの上にしかないもの
それこそが自由

グリーンたち

2014年05月15日 | 園芸部
アボカドちゃんたち、順調です。




新芽も出てきたよー。




もっとわっさーって感じになればいいのになぁ。




ベランダで越冬したアレカヤシ。


ダメになったところを全部排除したらハゲ坊主になったけど
もしかして復活の兆し??



初挑戦中のバジル。



一時死に掛けたけど復活!
摘芯はしてみたけどあってるのかどうか…
株同士が近過ぎるのはなんとなくわかってるんだけど。
ま、初めての試みだし、様子見です。

定植

2014年02月19日 | 園芸部
いつぶりかの『園芸部』カテゴリw
チキがいたずらするので観葉植物はベランダに。
そしてお亡くなりに…………。

グリーンは嫌いじゃないけど幼児が居ると無理だな。



手の届かない卓上ならいいかなと思って
ふと思い立ったのは10月位だったんじゃないかな?
安売りしてたアボカドを美味しく頂いて
爪楊枝刺して水栽培開始。
2ヶ月ほどしてようやく発芽。
そこからひょろひょろと伸びるだけだったんだけど
最近になってようやく葉をつけた。

葉が出たら定植させようと思ってたの。







大きくならなくてもいいけど、葉っぱがいっぱいついて欲しいなー。

日曜のお買い物

2012年07月23日 | 園芸部
昨日のお出掛け。

超激安園芸店→オートバックス→ホームセンター→DOCOMO(メソ)。



超激安園芸店大好きすぎる!!
引越し時ダメにしたアレカヤシと同じサイズがどーしても欲しかったんだけど
なかなか入荷しなくて。
ぶっちゃけ新しい芽がちょろっと出てきてはいるんだけど、非常にしょぼいので。


で、で、久しぶりに問い合わせしてみたら3鉢入ってるってことで早速!!!




一番いい枝振りの子をお持ち帰りしました。
このワッサーって感じが好きよー!

ホントはフェニックスも欲しいんだけど、ダメにしちゃったときの廃棄がすげーめんどいから
反対されるんだよねw


この7号鉢で1050円。
激安すぎます。




オートバックスはカー用品をいろいろ。
中の人の機嫌があまりよろしくなかったのであたしはほぼ車の中に。



それから大き目のホームセンターで
GOPAN置く台を。




隣にT-FAL置こうかな~。
ああ、そーいえばGOPANも下のフィッシュロースターも、それからちょろっと見えてるバリスタも。
引越し?結婚?どっちかわからんけどお祝いにいただいたものです。
ありがたいね。
全部すげー重宝しております。


いっちゃん下がゴミ箱でお目汚しですが。

おさんぽ

2009年11月03日 | 園芸部
昨日は月初で月曜で次の日祝日っつー悪条件で仕事すげーーーー忙しくてさすがに知恵熱出るかと思いました!

飛び休の今日。
ゆっくり寝て起きてちょっとお散歩。
近所の園芸屋まで。

季節柄ゴールドクレストだらけになってたよー。
観葉植物であるのはパキラやベンジャミン(あいつら年中平気だな)
アレカヤシ、サンデリアーナ、モンステラくらいです。

フェニックスの調子が悪いのを相談に行ったんだけど
結局原因不明です。
っつーかまたてっぺん抜けたの!!!
まだ他の葉はあるけど、てっぺんハゲのおっさんかっつーさー………。
もしかしたらあたしにフェニックスってムリ?なの?(いまさら
はげて幹だけになった木を、ベランダに何本も放置するわけには…。

もしダメそうなら今度はオーガスタにしようかなとか思います。←また無謀な
あくまで、熱帯地方を選ぶ傾向にあるようです。



深呼吸

2009年10月27日 | 園芸部
最近妙に元気の無いグリーンたちをベランダに出してみた。





日当たりはそんなに悪くないけれど
やっぱり光合成してもらわんとね。

出したの台風の夜ですけど。
ま、今日は天気がいいようなので。





なんとなくめんどくさがってベランダ野菜はやってません。
そのうちまたやるかも。



窓際のポトスとサンセベリアはものすごーく元気です。
火の手を持つあたしでも育てられるアイツら。
グリーン初心者にはオススメですよ。




ちなみに国産率98%のパセリはあっさり枯れた。
どういうこと!?????

新入り

2009年06月07日 | 園芸部
先週お持ち帰りできなかった子は、他の子と比べてみたら随分と大柄だったので少し小さめの子をテイクアウト。


それでも前の子よりは20cmくらい大きいのですが
立派な葉にそそられました。




フェニックス・ロベレニー




ステキな空間です。
この子はハゲませんように(祈)





わさわさ

2009年05月31日 | 園芸部
最近グリーンたちの調子がすこぶるいい!

トイレのクワズイモなんてダイソーから連れ帰ってきたものなのにぐんぐん伸びてるしサンデリアーナやポトスの新芽がにょきにょき、水菜やネギもわさわさしてます。




奥のはほうれん草です。
実家から送ってきた荷物に入ってた種。
やっとここまでになりました。長かった。



家栽用じゃなくて、農家の人が本気で作ってる種なのでベランダ栽培で出来るかちょっと心配だったの。



株分けしたサンセベリアからは新しい株が出てきました。


↓2日前に生まれた子



なのでひとつ大きめの鉢に移し替えようと思って鉢とか受け皿とか見にダイソーとかホームセンターとか色々回ってきた。
帰ってきたら受け皿ひとつ忘れたことに気付きました。買ってくるまではシンクに置いておきます。



でぇー。
近所の(っても徒歩だと20分ちょっとかかるかな?)激安店に行ったら枝葉の立派なフェニックスがいっぱい居ました。

いや、実は先日ウチのフェニックスは残念なことにお亡くなりになり…………
なんでか知らんが急に葉の色が全部茶色になって垂れ下がり、そのうち禿げたおっさんのアタマみたいな惨めな状態になり、引っ張ったら抜けてしまったので幹のみでベランダに放置されてます。多分もう新しい葉は生えてこないだろうな。

ってなわけで新しいフェニックスがとてもとても欲しいんだけど
このお店、配送やってないのです。
誰かに頼んで車出してもらうまで我慢。
でもこの値段!


デジカメ忘れてたので携帯画像ですが。

この大きさでこの値段は普通ないわな。
だいたいどこも倍くらいするよ。



持って帰れないのが悔しいので、
同じヤシ科のアレカヤシの7号サイズ。原付の前に乗っけて持って帰ってきました(気合です!)すれ違う人みんな振り返ってたよw
なんかあの原チャのねえちゃん、顔の下から全身緑??みたいな。





このサイズで840円!驚愕です。
フェニックスと同じサイズ(多分10号鉢)は2625円だったよ。
ほぼ同じのアレカヤシ、この前どっかの店でみたら5980円だったはず。




白と青の部屋は、夏に向けて南国調になるかもしれません(ヤシ科が好きなことに気がついた)

雨がすごい

2009年04月25日 | 園芸部
今日はずっと雨ですよ予報の日。

夕べ靴買ったから気持ちが落ち着いて、2週間ぶりの連休はどこにも出掛けなくても。むしろ一歩も外に出たくないくらいの気分。

2日分のはずの食料を、さっき一食で平らげてしまったけどもぉー。
そろそろ生理です。しゃーない(でも食いすぎ




先日酔っ払ったイキオイでダイソーで買ってきたクワズイモ。
トイレの小窓に置いてるだけあって、水やりを忘れることもなくすくすくと成長。



朝、葉っぱをこっちに向けても夕方帰ってくると窓のほうに向いてるし
心なしか穴が開いてた葉っぱも少しふさがってる気がするし。
生命力の強さを感じます。
昨日なんか葉っぱを窓に押し付けすぎて、鉢が若干浮いてんの。バカだろオマエーw

おなじくらいのアイビーをそろそろ買おうかと思ってます。
トイレにアイビーって、王道すぎでしょw





ところで最近フェニックスがすこぶる元気なし。
今まであげたことなかった栄養剤がいけなかったのかしら。
ちょっと移動させて様子見です。



ベランダは暖かくなった先週、水菜とほうれん草と、アスパラの苗を植えてみました。
水菜は着床したっぽいけどほうれん草は発芽もしません。種が古かったかな。
アスパラも音沙汰なしなんですが。
なんか、枯れ木みたいな苗。あれって植えときゃなんとかなるものなのか?
ま、ダメなら次行こう。





オーガスタ

2009年02月01日 | 園芸部
ちょっと前からこの葉っぱのやつ。ほら、まるいのでーとか言うと大体クズワイモ?クワズイモ?とか言われててそうかなーって思ってたけどどうもコレだったみたいです。欲しいやつ。


オーガスタ



オーガスタだなんて、なんかエロいわっ(それはオーガズム←どうでもいい

ベッドフットに置きたいんだけど
蹴り飛ばさないかが心配の種。

さっき、サンデリアーナを試しに置いてみたけどちょっと不安だったんだなー。



ところで水遣りが足りなかった水菜がくたばってたので水遣りすると
30分後には復活してた。何と言う生命力。


ちなみにこれが確か9月末に一番最初に適当にばら撒いた水菜と、どう見てもほうれん草に見えないけど一応ほうれん草のプランターで


コレが上のから間引いたやつで


コレが脱脂綿で発芽させてから育てたやつ(10月末スタート)



ほうれん草のみのプランターと、サンチュのプランターは
どうも失敗っぽくて
ネギはなんか気持ち悪い虫がびっしりついてたので捨てました。


水菜のみか、成功。