goo blog サービス終了のお知らせ 

りかちゃんはうす-DIARY-

選んだレールの上にしかないもの
それこそが自由

ひっそり活動中

2009年01月07日 | 園芸部
昨日の鍋に使った水菜。もちろん自家製。


外が寒くて成長が遅いのですがなんとか育てております。

間引くと大きくて濃い緑の葉に。
間引かないと小さくて薄緑の葉になるようです。
あたしは薄緑の小さくて柔らかい葉が好きみたい。おいしい。



食べられるものがベランダから採取できるっていいですよー。
でもほうれん草はいまいち育ちが悪い。
少し暖かくなったら、リセットして他にも色々育てたいと思っております。

ちゃんと活動してますよ

2008年12月08日 | 園芸部
園芸部。


売ってるような水菜の丈にはなりません。
残念ながら。
しかも30日で30cmとか書いてたけど30日じゃいいとこ10cmです。
食べれなくはないけど60日くらいは必要ね。
今は切っても切っても成長してるので2日おきくらいに食べてるよ。
自家製水菜、超うめぇ。



ほうれん草は60日くらいで収穫ってあったけど確か既に70日ほど経過してます。
なんとなくほうれん草っぽくなってるような?

やっぱりちょっと小ぶりだけど




家にほんとなーんもないなーって思ってもちょっとだけカタチになる気がするから便利だね。ベランダ栽培。

一目惚れ

2008年11月06日 | 園芸部
今朝、ついに運命の出会いが。


通勤途中に一体何屋だろう?と思う店があるんですが
どうもグリーンとかハーブとか置いてるっぽい。

今朝開店前だけどシャッターだけ開いてて中がガラス越しに覗けて、ちっこい鉢で2000円とかえー!?って思ったんだけどその奥にステキなブリキのジョウロを発見。




値段…………
うーんっとー…………
最初は1 でゼロが何個だろ?
多分1000円かな。さすがに一万円ってことはないだろう。
いやでも、起きたばっかりだし目が慣れてないし………。


不安を抱えつつ書いてた電話番号をひかえて
昼前に電話して確認したら1000円だったのでついさっき買いに行ってきた。






かわいいー

見た目も大きさもばっちりで、あるようでなかったこの感じ。
まさにビンゴ!
よかったー!ゾウ買わなくて。



そこのお店は事務所兼になってて、実際のお店はちょっと歩いたところにあるそうです。観葉や珍しいハーブ、花もいっぱいあるんだって。
是非一度いらしてくださいねって言われ、「グリーン(葉物)が好きなんですよー」って言って雰囲気を壊さないようにしたんだけど、メインは水菜だのほうれん草だのネギだのですけどね。ふふーん。

園芸部不定期報告

2008年11月02日 | 園芸部
最初のプランターは激密集で結果的に大失敗なんだけど、もうこのまま行こうと思います。


水菜は成長遅いながらもいまだに双葉出してるのもいるし、ほうれん草はまだ食べるには早そう。




水菜が双葉の頃、間引いたものは、スプラウトの他に植え替えもしてました。
やっとここまで成長!


もうちょっとかな。
あと10cmくらいは大きくなって欲しいんだけど。
ただ、株にうまくなりません。
相変わらず土から出てる一本のもやし⇒そこから双葉⇒そこから分葉って感じ。
なんで??
次回はもやし部分が土に埋まるようにしたいものです。そのほうが見栄えもいいし。



先週の金曜日(10/24)、別のプランターに種蒔きしたほうれん草。
芽が出てきました。


ほうれん草は水菜よりちょっと遅く、だいたい1週間弱で芽吹く感じ。
芽吹きが29日。この画像は1日経過の10/30です。

で、こっちが今朝。11月2日の分。


芽が出るとそこからの成長は結構早いです。



あと、ネギがもうそろそろだめっぽいので横ちょにサンチュをちょっとだけ蒔きました。

種蒔きが27日の夜。
11月1日の朝、小さなかわいい双葉が出てるのを発見。


1日でこれです。






早く大きくなって、買わなくて済むようになればいいなー。


そう言えば、フェニックスの根元から雑草が生えてきたんだけど
なんかかわいいのでそのままにしておきます。
にせものクローバーみたいのが4本くらい。
なんでだろ?

実るほど

2008年10月27日 | 園芸部
頭を垂れる稲穂かな

ってね。



さっき歩いてたら普通の道沿いの小さな病院の前に稲穂。
プランターで米、できるもんなんだねー(感心)



あたしもやってみたいいいいいいーーーーー!!!




と思ったけど育った後どうしたらいいのかわからんのでやりません。

精力的に活動中

2008年10月25日 | 園芸部
夕べ、思い立ってサンセベリアの植え替えをした。
ホントは5月頃にやるのがいいけど待ってられない。
だってひどい有様。



ポニーテールみたいw


ついでに余ってたほうれん草の種を植えて(今度はちゃんとすじ蒔きしたよ)
発芽を楽しみにすることにします。
水菜もホントなら種蒔き1ヵ月後には30cmくらいになって食べれるはずだったのにどういうわけか成長遅いなぁ。ってか止まった?
もう一回やり直すかもしれません。
ネギもそろそろダメっぽい。





今日は、色々彷徨ってきました。
園芸部に相応い場所めぐり。

ワールドフラワーというお店があって、激安の花市場みたいなもんです。
近いけど坂道あるし夕方6時閉店なんでなかなか平日に行けない。
この前買ったばかりのサンデリアーナちゃん(バンブー)とほぼ同じ大きさが、半額とか。泣きたかった。
4号サイズで500円、6号サイズ1000円とか1500円くらいで売ってる。
サンデリアーナだけじゃなくてほとんどの観葉植物がこの値段。
配送は不可なんで、車ある人はいいかもしれんね。

花もすごーく安いですよ。
自分でラッピングとか出来る人ならとてもいいかもしれない。

ま、あたし花興味ないけどさ!(台無し)




でー、ニトリ。
土曜の昼下がりは閑散としてた。
何もめぼしいものがなかった。ので退散。


次にコーナン。
ホーローのじょうろ発見!淡い水色!525円!
……なんだけど、なんか手書きっぽい花のイラストが全面に(いらん!



しょうがないので先週に引き続きIKEA行きました。
もう今回はグリーンコーナーしか行かなかったよ。

で、いろーいろ考えて鉢カバーを2つ。
同じシリーズのサイズ違いです。



植え替えたサンセベリアはそれでもやっぱり広がるんで、もう結束バンドで留めてやった。
見えなきゃいいじゃんね!
(てか100均にはそれ用の緑の結束バンド売ってたから、やり方は間違ってないっぽい)
こっちのプラ鉢は何号サイズかわかんないけど受け皿15cmがぴったり納まるやつを探して20cmの鉢カバー。



サンデリアーナは6号鉢の、6号受け皿。
24cmの鉢カバーです。
微妙にプラ鉢が高いので目隠しするやつが欲しい。

横のサンセベリアは夕べ植え替えたときの株分けです。
100均のプラ鉢のままですが。




でぇ。
フェニックス用の鉢カバーが。
34cmくらいの?重くて持って帰れず断念。
商品より高い配送料は払いたくないし。

どうせならもうちょっとこだわりたかったんでネットで探してたんだけど
高いんだなー。
びっくりするくらい高い。重量も相当だろうしもうちょっと考えなきゃ。

出来ればスクエアの白。
プラ鉢のサイズは不明だけど受け皿が10号のやつ。
誰かいいの知りませんか?


ステッチカバー・スクエアー10号用(ホワイト)


合革………軽くていいけど汚れやすいかな?
レビューも気になる。



鉢カバー スクエア


こっちはブリキ。いいかも!
でも白の画像がないからわかんないよー。


どっちも10号サイズの受け皿は微妙かもです。
問い合わせたので回答待ち。

収穫&新参者

2008年10月23日 | 園芸部
ちょっと早いけど、もさもさしすぎてるのと晩御飯に野菜が微塵もなかったので収穫。





シンプルに卵と和えて塩のみでいただきましたが
はっきり言ってめったくそ美味かったです。
まー水菜もともと好きなんだけど、買ってきたやつって若干苦味がある場合があるじゃないですか。
もうそんなのぜんぜんなくって、シャキシャキでみずみずしくて(当たり前)一気食いですよ。
ぜんぜん足りない。
種買い占めて、ベランダ全域で栽培したいくらいの勢いです。
が、ウチのベランダは広い…というか長いのでとんでもない量ができてしまいそうなんでやりません。
もっと沢山育っておくれー。




で、お待ちかねのバンブーが到着しました。



100cmくらいのが届く予定だったんで若干小ぶりかなと思ってたらどうやら鉢抜きで100cmだったらしく、鉢入れると120cmくらい。
受け皿もないので明日買って来ます。
あと鉢カバーね。
週末コーナン行って来ます。(もしなかったらその足でもう一回IKEA予定)
そんでかわいいジョーロも見つかればいいんだけど。

バンブーは中国では縁起物。
ミリオンバンブーとかラッキーバンブーとか言われてますね。
日本で言う幸福の樹みたいなもんです。
南東に置くと運気が上がるんだとか。
ウチの南東だと寝室ですか。
置きたい窓際にはちびたちの水槽が鎮座したままで、まだこれは動かしたくないので他に置き場所考えます。



そんな感じで初収穫とお迎えの記念に『園芸部』カテゴリを作ってみましたww

園芸部活動報告

2008年10月20日 | 園芸部
プランターに激密集した水菜たちを少し間引いたら、どうもイマイチ成長がよくない。もともとのプランターのほうはまだまだ激密集ながらも結構順調に育っております。

ほうれん草も本葉が出てきた。

ちょっと思ってたのと違うけどいちいち気にしない。
だってあたしは新入部員~♪(るらら~♪)



早くジョーロを手に入れなければと思うのであります。
IKEAには水差ししかないんだ。
アレでは今コップであげてるのと大差ないじゃないか!
ホーローとかブリキとか、そんなのがいいなーと思いつつ、
コレでもいんじゃね?と思っております。






そうそう。
IKEAで悔しい思いをしたバンブーですが、
どうしても欲しくなったので注文中。
早く届けばいいなー。




フェニックスもコイツも裸のままです。
鉢カバーのステキなのが欲しいんだけどなかなかいいのが見つからず。
センスの良い人、誰か選んでください。

園芸部員です!

2008年10月08日 | 園芸部
どうも!にわか園芸部員です!


ネギはもう2回収穫したよー。


どんどん伸びる。
植え方がテキトーだったため、鹿の角っぽい。
株がもっとほしいなぁ…。
1回の薬味で終わってしまうんだもの。



何がなんだかわからなくなってきました。


やっぱ間引いたほうがいいのかな?
わかんない。しんにゅうぶいんだものっ!
経験者の方、教えて!
間引いたほうがいい、じゃなくて間引かなくても大丈夫か?が知りたい。



でもね。


見える?ちゃんと水菜っぽいのぉー!!!!
昨日発見して鼻膨らんだもん。


水菜、敢えて買わずに育つのを待ってます。
カニ缶と一緒にサラダにするのだっ!

経過

2008年10月03日 | 園芸部
なんか、もさもさしてきたよー。




通常ならこの状態になる前に間引いたりするらしいんだけどよくわかんないしめんどうだからいいかなーなんて。
生命力があればどうとでもなるもんだろう?要は気合の問題だ。



なんかカイワレっぽい


これ、ほんとに水菜なんですかねぇ??



次郎丸ほうれん草になるはずのもの



売ってるのばっかり見てると成長段階がわからなくて戸惑いますね。
まーでもちょっと楽しいのも事実。




仕事が忙しすぎて現実逃避してるのもまた事実。