


中国学園大学に“子ども学部子ども学科”という新設されたばかりのグループがあるそうで、その代表の”有道惇さん”率いる演奏会です。
ピアノは勿論、テノールの歌あり、初めて聞いた”篠笛”ありでした、
世界お国巡り~ピアノ連弾の題目で演奏された後半が特にステキ

フランス(オペラ座の怪人)~ドイツ(ブラームス:ワルツ)~アルゼンチン~中国(自由)~スペイン(カルメンより)~沖縄(島歌)~アメリカ(星条旗よ永遠なれ)
アルゼンチンタンゴの"リベルタンゴ”好きなんだ

http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/YOYOMA/
↑
(ここの左部分ヨーヨー・マ <プレイズ・ピアソラ>の一番上”Libertango"をクリックすると視聴できるよ)
そう、あのサントリーのCMで有名なヨーヨー・マさんの曲です。

(2/10参照:写真のimageにもこの曲が入ってます)
ピアノで聴くとまたいいわ~~
目を瞑って酔いしれる私


女子十二楽坊ですっかりお馴染みの”自由”これもgood

中国の二胡や、琵琶の音色も良いけどピアノはまた違った良さが

6手で弾くピアノ、初めてみた(聞いた)けど、3人で連弾ですよ~~。
すごいの一言!

有名な音楽家のコンサートも良いけど、こうした手作り”ほんわかほのぼの演奏会”も良いわ~~

またまた”ステキな出会い”に感謝



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます