goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんと愉快な仲間たち(Saturn)

好き勝手に独り言をつぶやきます。多趣味でマラソンや写真が中心です。

*元気でいるか~笑ってよ~

2008-11-08 13:21:09 | ダイアリー

毎年、この時期は11月23日の葛飾ふれあい駅伝参加メンバーとの連絡に忙しい。自分が体壊して走れないこともあって今年はチームを組むことができなかったのが口惜しい。ふれあい駅伝は荒川河川敷・木根川橋横(四つ木)が会場となり寒風吹きすさぶ中タスキをつなぐ、ゴールする頃には心も体も温まっています。楽しみにしていた方に申し訳ないと思います。


・・・
お気づきの方がいらっしゃるかもしれません。最近の私の書き込みに登場した「魔法使いの弟子」「天文学者になればよかった」「秋桜(こすもす)」「驛舎(えき)」「木根川橋」等々全てさだまさしのむか~しの曲のタイトルです。葛飾区四つ木の中学校に通っていた彼も私と同じように荒川土手の(忘れちゃならない)草野球に汗を流していたのです。
「木根川橋」歌詞に登場する「曳舟、押上」が私の生まれですから共感する歌が多いのです。
(子供の頃の風景は「ALWAYS(三丁目の夕日)」のようでした)



さて、
昔ながらの喫茶店「あみん」の狭いカウンターでパンプキンパイとシナモンティーを注文してアナログレコードに浸る。おしつけがましくないBGMが心地よい。とまり木にすがって誰を待つわけでもないが、カウベルが鳴って、次はどんな客が入って来られるのか、つい入り口を見てしまう。とっくにアドレス帳から消えていた幼なじみとの再会か、はたまた偶然の出会いか、、、この店でミステリー最後のアリバイ作りをしているわけではない。
もうそろそろ帰ろう、帰らなくちゃいけない。平成20年へ。

私の人生の中では「私」が主人公。たとえ昭和が生んだ名作「よっちゃん」にシナリオが決まっていたとしてもアドリブをきかせて楽しく演じてしまいましょう。そのくらいしたって監督に怒られないでしょう。
(予想つかないアドリブが多過ぎ?)
だって、悪役レスラーや反面教師より、君にとってのHEROにもなりたいですし。


*規則正しくバスを見送ります

2008-11-05 00:33:52 | ダイアリー

早起きも慣れました。4時半~5時半に目が覚めます。

6時に家を出て駅前に向かうと羽田空港行き、成田空港行きのリムジンバスの横を通り過ぎることになります。早朝の飛行機目当てで必ず何組かが乗り込んでいきます。羨ましく見送ります。連休前日の金曜日は特に多かったですね。円高、ウォン安の韓国にでも出かけたのでしょうか?私も便利なこのバスを何度となく利用させてもらいました。次はいつになるのやら。。。スタンプいっぱい押してもらった10年パスポートの期限まで1年半、せめてあと1回は使用したいですねぇ。

駅ホームで電車を待って並んでいるのいつもの顔ぶれ。東雲から朝日が顔を出して眩しい。空気はひんやり、でも清々しく気持ちが良い。やはり早起きはするものです。

7時~7時15分には職場に入っています。始業2時間前、割り込みがなく一番仕事が捗る時間なのです。(私より30分以上出社されている方もいます)

ということで、もう寝る時間です。明日も良い1日になりますように。


*流れ星を見ちゃったらクジ買おう!

2008-11-03 14:27:48 | ダイアリー

秋の夜長、星をながめたいところです。
といっても
オリオン座を中央とした「冬の大三角」「冬の大六角形」が天高く現れるのは夜中です。

数年前は「しし座流星群」が(1時間数千個と言われた)大出現し、次々と現れては消え流れては消え感動したものです。皆さんも観られていますよね?その後も毎年11月中旬にその塵の中を通過しますが、もう枯れてしまったのでしょう。地上に降ってくる数も限りなく少なく見つけられません。

(冬の星座の横に流れる「しし座流星群」)


昨年見た流れ星は2つでした。翌日5万円が当たったので、やはり幸運をもたらしてくれると信じ、夜は上を向いて歩こう。(けっつまずいて怪我しないように注意)

今夜あたり、おうし座を見ていたら ボタ餅 でも降ってきそうな予感がします。

※子供の頃、マッハ15の流星号が大好きでした。シューズのようにふにゃと体を丸めたかと思うとすっ飛んでいくのです。マンガ「スーパージェッター」、古~い話しですみません。


*今年生Oda3回見たけど、締めは

2008-11-03 12:02:20 | ダイアリー

早いもので11月、クリスマス音楽もちらほら聞こえてきました。母も好きだったポインセチアの季節です。

クリスマスと言えば、
TBS特番・小田和正「クリスマスの約束(クリ約)」は着々と準備がなされているのでしょうか?例のごとくプロデューサーとひと悶着している頃でしょうかね?
HP公開録画のお知らせがいつ掲載されるのかチェックしているのですが、、、(もう終わってたりしてる?)
深夜にしては高視聴率で好評ですし、小田さんが元気なうちは続けて欲しいものです。楽しみにしています。

昨年、さだまさしとともに番組のために作ったオリジナル曲「たとえば」、何度聴いてもいいですね。あの頃の自分に一言かけてあげたい言葉が私にもある。ナンクルナイサ~

※今夜のTBSは「フェルメールの謎」、見ましょう。(私はTBSのものではありませんが)


*初ランニング・ノーズ

2008-11-03 10:17:35 | ダイアリー

数日前に鼻風邪(風邪気味)を引きました。
一度鼻が出始めると止まらずティッシュを使いまくります。
ゴミ箱いっぱい、

やわらか高級ティッシュで鼻をかんで
2日程で栓が閉まって
もう大丈夫です、たぶん。

ほんとの風邪だったら
まるで脳ミソが漏れ出ているような
真緑のねっとりしたのが(汚くてすみません)出るわけで、
今回は無職党名、急に気温11度まで下がったからでしょう。
冷え込んで小便が近くなるのと一緒です。(※1)

あなたの風邪は喉から?鼻から?
まず、風邪を引かないようにウィルスをブロックしましょう。

一枚ブロックが決まった時って気分いいんでしょうね(バレーボール)。

※1:激寒の中、長時間持ち場を離れられない方々はオムツつけていると聞きました。


*魔法使いの弟子

2008-10-26 17:56:35 | ダイアリー

あの時、魔法で私にメッセージを送っていたのではないかと思っています。

急に彼の顔がぽっと浮かび、数年振りに彼へ電話して「一緒に母校の文化祭へ行こう!」と誘おうと思ってました。その時に電話していれば苦しんでいた彼を救えたのですが、他の割り込み作業を優先してしまい電話せず、、、彼と悲しい別れになってしまいました。その秋から何年経ったのかな。

そういえば、彼はむか~し修学旅行で ♪魔法使いの弟子 を口ずさんでいました。ほうきを飛ばすくらい簡単にやってのけるのに、救急車を呼ぶ魔法は習得していなかったのか?


同じような体験で父を救えたこともあります。ピン!ときたら何かあるということですよ。気をつけましょ。

そういえば、数日前、(東京都墨田区)墨東病院で親戚が亡くなったのです。冥福を祈るしかないのですが哀しいことばかり続きます。


※今日の『八ヶ岳ロードレース』(山梨県北杜市)は小雨の中で開催されたようです。清里駅前はいつものように秋桜(こすもす)が咲いているでしょう。毎年参加していたのが途切れるのは悲しいもので、また走りたいマラソン大会の一つです。


*最近クジ運全くなし

2008-10-22 21:19:11 | ダイアリー

 × 今日はオータムジャンボ抽選日 → 当たらず。
 × ナンバーズも買ってみた → ちょっと惜しかったがハズレた、くじけたぁ。

東京マラソン2009抽選結果は11月中旬、その倍率を公式ページで見てびっくり。

 ・フルマラソンの部 226,378人中 30,000人 7~8人に一人しか当たらず
 ・10kmの部 35,603人中 5,000人 こちらも約7倍
   計 26万人

ちなみに
 2008年 フル25,000人中 130,062人(約5倍
 2007年 フル25,000人中 77,521人(約3倍

めちゃくちゃな増え方です。プラチナチケットは、もう2度と当たらないかもしれませんね。


*今日は ごろごろごろごろ

2008-10-19 19:10:34 | ダイアリー

いほいほは、、、

違った。

わがいほ(庵)は
 都のうしとら(丑寅) モゥ十年
 よを うしごろう と 人は言うなり


江戸城の北東=丑寅の方角に住むこと10年8ヶ月。光陰矢の如し、10年なんてほんと早いものです。


*早起きは何を解く

2008-10-18 10:24:01 | ダイアリー

私は寝起きはいいです。何時に寝ても何時でも起きられます。

今月は毎日3時間睡眠の5時起き、だいたい携帯アラームが鳴る少し前に目が覚めてすっきりしています。早起きなのは歳のせいでしょうかね?

ラッシュ避けての通勤するために家を早く出るも、朝6時だというのに黄色い電車はドア前まで立っています。今日の日本人も働き者が多いのでしょう。

職場の仲間がやって来る前に朝飯前の一仕事、邪魔されず頭を整理し難解もかたづけます。

これからペルビック・セラピーに出かけます。おかげさまで、体はけっこう動けるようになりました。少し長く座っていることも問題ありません。帰りに映画でも観て来ようかと思ってます。


*秋です、百人一首の中の秋は

2008-10-12 19:16:11 | ダイアリー

この3連休は秋晴れなのかと思ったが天気予報のようには晴れてくれませんね。
一番天候が良い時期に東京オリンピックが開催され、それを記念し「体育の日」も制定されたんでしょうが、異常気象で過去データも当てはまらなくなってきています。昨日も今日も東京は何だかぐずついています。

私はまだ歩き回れないので旅行の予定もありませんでした。青空だと何をするにも写真を撮っても気持ちいいんですけどね。連休に出かけられている方々、明日は思い切り楽しめるんじゃないでしょうか!

旅行を諦め家で楽しめるもの、、、、、子供の頃から『百人一首』が大好きです。秋の句もいっぱいありますのでいくつか紹介しましょうか。

秋の田の かりほの盧(いほ)の とまをあらみ
 わが衣手は 露にぬれつつ
 →収穫時の仮庵の屋根は荒くて雨漏れするんですね。
  お百姓さんは昔も今も頑張ってます!

 

秋風に 棚引く雲の 絶間より
 もれ出づる月の 影のさやけさ
 →秋風に棚引いている雲の切れ間から漏れ出てくる月
  その光の澄み切った明るさ、美しい!納得ですね。

 

奥山に 紅葉 踏み分け 鳴く鹿の
 聲(こえ)きくときぞ 秋はかなしき

 →鹿は妻恋しくて鳴く、
  夏の恋実らなかった男性も独り旅で泣きますよ。

 

吹くからに 秋の草木の しをるれば
 むべ山風を 嵐と云ふらむ

 →風吹いて草木がしおれる
  山から吹く風(山へんに風)の字で「嵐」、なるほど。
  今年の木枯らしはいつやって来るでしょうか?
  (「むすめふさほせ」の一句、上の句「ふ」と聞いた瞬間に札を取る)

 

きりぎりす なくや霜夜の さむしろに
 衣かたしき 獨(ひと)りかもねむ

 →ここでの「きりぎりす」とは「こおろぎ」のこと、
  いつからか逆になってしまった?
  秋の夜に衣片袖を敷いて独り寝とは、わびしい~

情景が目に浮かびますね。

正月の遊びといえば家族みんなで「百人一首」でした。流血する程熱くなることもあります。
また流行らないかなぁ。

※話しは変わりますが
※一昨日、TV(NHK)で イデビアン・クルー「排気口」(8月公演)を観ました。
※コンテンポラリー・ダンス という分類なのでしょうか?
※見入ってしまいました。斬新でけっこう笑えますし、ストーリーあるようなないような盛り沢山。
※また機会あったら観たくなりました。かなり流行っているからTVで流れているんでしょうね。