goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬おじさんの日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ゲノム編集の嘘

2022-09-13 09:56:05 | 社会問題

京都大学と近畿大学の共同ベンチャー企業リージョナルフィッシュ社がゲノム編集技術を使った

マダイとトラフグを開発。2021年秋に農水省・厚生労働省に届け出、受理された。

ここまで読んで(私は)ゾッとした。すごい技術だと思う人もいるかもしれないけど、想像力を

働かせてほしい。

世の中相変わらず不要なモノだらけ、開発する方も悪いけど認める方はもっと悪い。

近畿大学といえば近大マグロで有名になった。今や大学の名前を全国区にするには駅伝か

世の中に不要なモノを開発することだろうか。

とにかく不自然なものは買わないことが自分を守り、世の中から不要なものを駆逐できる唯一の手段だろう。

 


O157が発生した場所は

2022-06-30 10:41:38 | 社会問題

 

以前ブーム(騒ぎ、話題、ネタ)になったO157が発生した場所というのはほとんどが病院・学校給食の厨房等強烈に除菌をしている場所に限られた。つまり除菌し過ぎが引き起こしたのだ。あれで怪しい洗剤がだいぶ売れましたね。藤田紘一郎氏がいうように「清潔は病気だ」と思う。


読書:どうなっているの?日本と世界の水事情

2022-06-24 10:23:59 | 社会問題

我々が知らない間に国家の水道事業が民営化されその企業が外資だったらどうなる?

ワクチンと同じく健康な人を不健康にする仕掛けが水にあったら?

日本は「水と安全はタダ」と言われていた国ですが、現在はそうではありません。

日本の水道水は浄水方法が変わってしまい、塩素濃度が世界的に見ても高い。なので浄水器を使うかペットボトルの水を買っている。ペットボトルの水は水道水に比べ、コストは約1400倍だそうです。

古い本なので最新事情は把握できないけど、水事情に興味を持つには良い本だと思いました。

水道事情を見張るには政治しかないですね。参政党は水道事業に関しても言及しています。


GW7日目その2 子供の日イベント

2022-05-05 17:20:33 | 社会問題

埼玉県某所では子供の日のイベントで巨大どら焼きを皆んなで作っていた。皆楽しそうで大盛り上がりでした。甘い餡子には砂糖がたっぷり。自分は砂糖を絶ってから半年、虫歯になる気配無し、睡眠時間も減り体調バッチリです。私も子供の頃は砂糖大好き人間でした。ほぼ依存状態でした。正に白い粉,麻薬と何ら変わりない。子供達には早く砂糖依存から脱却して欲しいけど言えませんね。他人の子供にこんな事言ったらどうなるか?


GW6日目 秦野の農家さんへ見学に

2022-05-04 15:03:41 | 社会問題

早起きして東名高速で現地に向かった。

以前、野菜を送ってもらった農家さんを訪ねた。元自衛隊で気合が入った気さくな良い人でした。ご夫婦揃ってワクチンを打っていないとの事で、話が弾みました。農業の事、政治の事、医療の話等々をしました。少し農作業を手伝ったらお礼に沢山野菜を持たせてくれました。感謝