先日の「 フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~悲しい思い出編 」で
「 フジノンレンズ XF27mmF2.8 」とお別れしたと思ったのもつかの間・・・
なんと、ちょうど良いタイミングで富士フィルム様及びみんぽす様から
今回は「 FUJIFILM X-M1 」をお借りすることが出来ました。

しかも、ダブルレンズキット!
「 FUJIFILM X-M1 」のダブルレンズキットに付いてくる二つのレンズは以下の通り。
(1) フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS
(2) フジノンレンズ XF27mmF2.8
というわけで、またも富士フィルムのカメラと一緒に1か月過ごすことが出来そうです!
富士フィルム様、みんぽす様、ありがとうございます!!
というわけでいつものようにまずは開封の儀に移りましょう。

今回レビューするのは「 FUJIFILM X-M1 」のダブルレンズキットです。
箱を開けて中身を取り出すとこんな感じ。

「 フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS」はレンズフードが標準で付いてますが、
「 フジノンレンズ XF27mmF2.8」はフード為しのようです。
その他は一般的な内容かと思いますが、富士フィルムに付きもの(と思っていた)
ストラップを取り付ける三角の金具がありませんね!
ボディ側の金具も微妙に形が違いますね。

ストラップを取り付け慣れていない人は必ず躓く場所なので、
画像付きで取り付け手順を追ってみたいと思います!
まずはストラップを「裏側」が見えるように「下から」通します。

次に、その下にある長さ調整用のプラスチック(?)部分の紐をたゆませます。

そして、先ほど上に飛び出させておいた紐を通します。

弛ませておいた中をくにゃっと曲げて、反対側から出します。


あとは綺麗に引っ張って、長さも適当に調整して完成です!
次に、レンズの大きさを名刺入れと対比してみてみます。

「 フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS」は大体名刺入れの高さと同じくらいでしょうか。
「 フジノンレンズ XF27mmF2.8」は流石、圧倒的に小さいです。

次に、フードを付けてみました。
このフードの難点は、フードを付けた状態で逆さに置くと不安定になることでしょうか…
レンズ交換の時は素早く交換するために、逆さ置きする機会が多いので。。
キットの標準ズームなので、ここはむしろ光学的な有利さより
逆さ置きには対応してほしかったところです。
次に、標準ズームを伸ばしてみました。
35㎜換算で24mm~76㎜の、76㎜側ですね。

さすがに、結構長くなります!
それにしても、キヤノンと回転方向が逆なのが戸惑いますね…
ついつい、逆に回してしまい、「あれ、回らない!?」となってしまいます(^^;
そしてお待ちかね、
「 FUJIFILM X-M1 」に「 フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS」を付けてみました。

レンズも結構小さいはずですが、
それ以上にボディが小さいので、レンズがとても大きく見えますね(@_@;)!
ボディがバッテリーメモリーカード覗いて280g、まぁ、300gちょっとくらいでしょうか。
そしてレンズが195gなので、合わせても約500gしかありません!
「 フジノンレンズ XF27mmF2.8」に変えれば、その重さ、何と約380g!
全く比較すべき対象ではありませんが
私が普段使っている標準ズーム「 EF24-70mm F2.8L II USM 」は
レンズだけでその重さ、805g・・・
既に「 FUJIFILM X-M1 」+「 フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS」より
300gも重いです。。
これに当然ボディが加わるので、比較するのも可愛そうになってきます(笑)
これは実際に写真を撮るのが楽しみですね!
次回は「 FUJIFILM X-M1 」より前に出ていた、
しかもよく比較されるであろう「 X-E1 」との比較をしてみたいと思います。
値段的には「 X-E1 」の方が高いので、
「 FUJIFILM X-M1 」は廉価モデルということになりますが、
果たしてどのくらい違いがあるのでしょうか・・・?
お楽しみに!
■「 フジノンレンズ XF27mmF2.8 」レビュー記事
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8 ~開封の儀
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~秋の香り編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~大雨の世界遺産編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~満腹編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~駅伝編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~黄金町スナップ編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~悲しい思い出編
「 フジノンレンズ XF27mmF2.8 」とお別れしたと思ったのもつかの間・・・
なんと、ちょうど良いタイミングで富士フィルム様及びみんぽす様から
今回は「 FUJIFILM X-M1 」をお借りすることが出来ました。

しかも、ダブルレンズキット!
「 FUJIFILM X-M1 」のダブルレンズキットに付いてくる二つのレンズは以下の通り。
(1) フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS
(2) フジノンレンズ XF27mmF2.8
というわけで、またも富士フィルムのカメラと一緒に1か月過ごすことが出来そうです!
富士フィルム様、みんぽす様、ありがとうございます!!
というわけでいつものようにまずは開封の儀に移りましょう。

今回レビューするのは「 FUJIFILM X-M1 」のダブルレンズキットです。
箱を開けて中身を取り出すとこんな感じ。

「 フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS」はレンズフードが標準で付いてますが、
「 フジノンレンズ XF27mmF2.8」はフード為しのようです。
その他は一般的な内容かと思いますが、富士フィルムに付きもの(と思っていた)
ストラップを取り付ける三角の金具がありませんね!
ボディ側の金具も微妙に形が違いますね。

ストラップを取り付け慣れていない人は必ず躓く場所なので、
画像付きで取り付け手順を追ってみたいと思います!
まずはストラップを「裏側」が見えるように「下から」通します。

次に、その下にある長さ調整用のプラスチック(?)部分の紐をたゆませます。

そして、先ほど上に飛び出させておいた紐を通します。

弛ませておいた中をくにゃっと曲げて、反対側から出します。


あとは綺麗に引っ張って、長さも適当に調整して完成です!
次に、レンズの大きさを名刺入れと対比してみてみます。

「 フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS」は大体名刺入れの高さと同じくらいでしょうか。
「 フジノンレンズ XF27mmF2.8」は流石、圧倒的に小さいです。

次に、フードを付けてみました。
このフードの難点は、フードを付けた状態で逆さに置くと不安定になることでしょうか…
レンズ交換の時は素早く交換するために、逆さ置きする機会が多いので。。
キットの標準ズームなので、ここはむしろ光学的な有利さより
逆さ置きには対応してほしかったところです。
次に、標準ズームを伸ばしてみました。
35㎜換算で24mm~76㎜の、76㎜側ですね。

さすがに、結構長くなります!
それにしても、キヤノンと回転方向が逆なのが戸惑いますね…
ついつい、逆に回してしまい、「あれ、回らない!?」となってしまいます(^^;
そしてお待ちかね、
「 FUJIFILM X-M1 」に「 フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS」を付けてみました。

レンズも結構小さいはずですが、
それ以上にボディが小さいので、レンズがとても大きく見えますね(@_@;)!
ボディがバッテリーメモリーカード覗いて280g、まぁ、300gちょっとくらいでしょうか。
そしてレンズが195gなので、合わせても約500gしかありません!
「 フジノンレンズ XF27mmF2.8」に変えれば、その重さ、何と約380g!
全く比較すべき対象ではありませんが
私が普段使っている標準ズーム「 EF24-70mm F2.8L II USM 」は
レンズだけでその重さ、805g・・・
既に「 FUJIFILM X-M1 」+「 フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS」より
300gも重いです。。
これに当然ボディが加わるので、比較するのも可愛そうになってきます(笑)
これは実際に写真を撮るのが楽しみですね!
次回は「 FUJIFILM X-M1 」より前に出ていた、
しかもよく比較されるであろう「 X-E1 」との比較をしてみたいと思います。
値段的には「 X-E1 」の方が高いので、
「 FUJIFILM X-M1 」は廉価モデルということになりますが、
果たしてどのくらい違いがあるのでしょうか・・・?
お楽しみに!
■「 フジノンレンズ XF27mmF2.8 」レビュー記事
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8 ~開封の儀
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~秋の香り編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~大雨の世界遺産編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~満腹編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~駅伝編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~黄金町スナップ編
・ フジノンレンズ XF27mmF2.8実写 ~悲しい思い出編
- FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-M1 Wレンズキット ズームレンズ付属 1630万.../富士フイルム
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
17500-3782-293444
17500-3782-293444
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます