では、昨日の釣行 NBC陸釣りクラブ 加古川 東レソラローム第4戦です。

優勝
された方は、岡山県から見えた柚木さん 2匹 4040g
準優勝 マサさん 1匹 1700g 大会の最大魚
です。
1位の方はご家族で来ておられ、お父様がめちゃ楽しい人でした。
ご自分のことの様に喜んでおられたのが
印象的やったです。
昨夜は、美味しいお酒が飲めたでしょうね
おめでとうございます
私は、念願の1匹
釣れたのですが、キーパーには至らずでした
マサさんとの約束の時間、携帯にメールが入りました。℡♪モシモシィ
朝寝坊をされたみたいです。だから、前回の会場に直接向かう様にって..
良かったです。前回の会場を下見しておいたらから ほっ
ちょっと慌しい朝になりましたが、受付時間には余裕で間に合いました。
7時16分 挨拶が始まり、色んなルールとかの説明を受けました。

皆さん、それぞれポイントに移動されます。
前回、釣ったJR下のワンドにて 私達はスタートしたのですが
対岸
にて、直ぐにバシャン
良いのん
上げておられました。
そして、間もなく またバシャン
2匹目☆ゲッ㌧♪です。
この方が優勝された柚木さんでした。
私は小さな当りを感じながらも、皆目....
暫くすると、小学生が先生と一緒に旗を
掲げながらやって来られました。
...
..
....
何するんやろ~?って思ってたら、加古川の生き物の調査とかで
釣りをしてる私に声を掛けて来られました。
「調査をしているのですが、良いですか?」って ..
まぁ~良いですか?って言われたら、ハイ♪って言うしかないです
すると、たたみこんだ網を直ぐ横でバシャン!と投げられ
直ぐに、その網を回収に掛かられました。回収された網の中には
土と一緒に小さな魚が入ってて、魚をバケツに入れておられました。
一回だけかと思っていたのですが、少しづつ小刻みに移動して行かれ
川の中をバシャバシャ歩かれ調査をされました。
ガ━━━━━━━∑(゜□゜*川━━━━━━━━ン!
もう、釣りどころゃないやん..みたいな..
バケツの中の小さな魚を見た時、当りの魚ってこれらやったんやなって..
早く、ポイントを移動しなきゃって思いました。
そして、大きくポイントを移動して、マサさんとも離れて頑張りました。
どうも、、、、反応なし..
時間ばかりが過ぎていきます。暑くて暑くて


でも、集中力だけは途切れることなく 1匹のバスを探しました。
皆目、、、、、、、

何度となくバイトは得たものの、釣れたんは
これ..
来たぁ~
って思いっ切りフッキングしたら、飛んで来たので
キーパーサイズが25cm 最近、小さなバスを一杯釣っていたので
サイズを測らなくてもキーパーは無いと分かりました
でも
記念撮影
後でマサさんに見せなきゃって思って..
やっぱり!決められた時間の中でバスを釣るって難しいな~
でも、何て言うんやろ?やっぱり!釣りたいって思います。
釣りしてる間には、琵琶湖
オフ会でご一緒させて頂いた

あきっちさん
が見に来て下さいました。ありがとうございました。
今朝、ありがとうのメールを送ったら、直ぐにお返事を下さってて
ちゃんと釣ってますやんって..でも、小さいしって..
前日、神様にお願いしてたんやけどね バスが釣れます様にって
でも、ちゃんとキーパーサイズが釣れます様にって
お願いしてなかったから.. o(〃^▽^〃)oあははっ♪
今度は
キーパーサイズが釣れます様に
ってお願いして望みます
神様はちゃんと願いは叶えて下さいました..
目標の1匹☆ゲッ㌧♪
一方、マサさんです。1匹釣れてからマサさんの所に向かいました。

マサさんは、既に1匹 めちゃ良いのん
を☆ゲッ㌧
ところが、12時前になって 釣られたバスを見られた時には
バスが弱り掛けていました。何度もマメに水を交換
されていたのに

それからは、バスのケアを 願いを込めて
ひたすらケアを

私はずっと、その様子を見ていたのですが
撮影
もしたのですが
でも、何だか溜まらなくなって 見てるのが辛くなって
「まだ時間があるから釣ってよ~」って言われるマサさんの言葉とおりに
釣りを再開したのですが、死んだらどうしよう~って
元気になって欲しいって、ただただ祈る気持ちで一杯でした。
必死でケアをされてる、マサさんの姿を見て 目頭が熱くなってました。
そして、「ゆきみさん、持って行って来るわぁ~」って言われ
戻って来られた時には大丈夫やったです
1700g 51.5㎝

ほんまに良かったです ..
1匹のバスの貴重な重み♪この大会で痛感させて頂きました。
炎天下の

もとで開催された
NBC陸釣り
クラブ加古川
東レソラローム第4戦
3戦って書いていたけど、4戦やったんですね..
すみません

表彰式が始まりました。優勝された
柚木さん
お父様、息子さんの晴れ姿 一番前で撮影されてました♪

入賞
された
皆さんです。

表彰式を終え、帰って来られた
マサさんです。

お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
次回は10月上旬とのことですが、天候によっては中止になるみたいです。
10月って言えば、台風とかの心配もありますしね
中止にならなかったらなぁ~って楽しみにしています

解散した途端にお腹がめちゃ空いて、遅めの昼食タイムに..
それから、野池に移動しました。
どんな野池が良いですか~?言うて聞かれたので
パンチング
ができる野池ってことで..GO..

先行者の方が2名 自転車で来られていました。
暑い!暑い!めちゃくちゃ暑い..
暫くガンバってみましたが、どうも反応なくて..
何だか気持ちが悪くなって来たりもして、喉がカラカラ状態で..
体がもう、、休め
って言うていました o(〃^▽^〃)oあははっ
今日はもうこの辺で終わりにしますか?ってマサさんが言われたのでハイ♪
とぼとぼ..
野池を後にしようとした時、後ろから
「ゆきみさ~ん」って声がしたので、返事をすると苦笑されてて
「ブログに書いても良いですか?」って、手には私のスーパースタリオンを..
疲れ果て、集中力も何もなし状態やったです ( ゜ ρ ゜ )ボーーーー
マサさんと野池で別れてから、最後のお茶をがぶ飲みして..

一日で、軽~く2500CC以上の水分補給をしていました。
飲んでも飲んでも喉が渇く..ドンだけ飲むねん?って感じでした

Tシャツ こそっと車の中で着替えて..

いつもの野池釣行より、早めに
ENT
帰路を辿りました。
もう、気持ちは
四国
に飛んで
行こうとしていますが..
次の釣行は加古川
にて、頑張ってリベンジです..

優勝

準優勝 マサさん 1匹 1700g 大会の最大魚

1位の方はご家族で来ておられ、お父様がめちゃ楽しい人でした。
ご自分のことの様に喜んでおられたのが

昨夜は、美味しいお酒が飲めたでしょうね


私は、念願の1匹


マサさんとの約束の時間、携帯にメールが入りました。℡♪モシモシィ
朝寝坊をされたみたいです。だから、前回の会場に直接向かう様にって..
良かったです。前回の会場を下見しておいたらから ほっ

ちょっと慌しい朝になりましたが、受付時間には余裕で間に合いました。
7時16分 挨拶が始まり、色んなルールとかの説明を受けました。

皆さん、それぞれポイントに移動されます。
前回、釣ったJR下のワンドにて 私達はスタートしたのですが
対岸



そして、間もなく またバシャン

この方が優勝された柚木さんでした。
私は小さな当りを感じながらも、皆目....

暫くすると、小学生が先生と一緒に旗を





何するんやろ~?って思ってたら、加古川の生き物の調査とかで
釣りをしてる私に声を掛けて来られました。
「調査をしているのですが、良いですか?」って ..
まぁ~良いですか?って言われたら、ハイ♪って言うしかないです

すると、たたみこんだ網を直ぐ横でバシャン!と投げられ

直ぐに、その網を回収に掛かられました。回収された網の中には
土と一緒に小さな魚が入ってて、魚をバケツに入れておられました。
一回だけかと思っていたのですが、少しづつ小刻みに移動して行かれ
川の中をバシャバシャ歩かれ調査をされました。
ガ━━━━━━━∑(゜□゜*川━━━━━━━━ン!
もう、釣りどころゃないやん..みたいな..

バケツの中の小さな魚を見た時、当りの魚ってこれらやったんやなって..
早く、ポイントを移動しなきゃって思いました。
そして、大きくポイントを移動して、マサさんとも離れて頑張りました。
どうも、、、、反応なし..

時間ばかりが過ぎていきます。暑くて暑くて



でも、集中力だけは途切れることなく 1匹のバスを探しました。
皆目、、、、、、、


何度となくバイトは得たものの、釣れたんは


来たぁ~


キーパーサイズが25cm 最近、小さなバスを一杯釣っていたので

サイズを測らなくてもキーパーは無いと分かりました

でも


やっぱり!決められた時間の中でバスを釣るって難しいな~
でも、何て言うんやろ?やっぱり!釣りたいって思います。
釣りしてる間には、琵琶湖





今朝、ありがとうのメールを送ったら、直ぐにお返事を下さってて
ちゃんと釣ってますやんって..でも、小さいしって..

前日、神様にお願いしてたんやけどね バスが釣れます様にって
でも、ちゃんとキーパーサイズが釣れます様にって
お願いしてなかったから.. o(〃^▽^〃)oあははっ♪
今度は



神様はちゃんと願いは叶えて下さいました..

一方、マサさんです。1匹釣れてからマサさんの所に向かいました。

マサさんは、既に1匹 めちゃ良いのん


ところが、12時前になって 釣られたバスを見られた時には
バスが弱り掛けていました。何度もマメに水を交換


それからは、バスのケアを 願いを込めて



私はずっと、その様子を見ていたのですが


でも、何だか溜まらなくなって 見てるのが辛くなって
「まだ時間があるから釣ってよ~」って言われるマサさんの言葉とおりに
釣りを再開したのですが、死んだらどうしよう~って

元気になって欲しいって、ただただ祈る気持ちで一杯でした。
必死でケアをされてる、マサさんの姿を見て 目頭が熱くなってました。
そして、「ゆきみさん、持って行って来るわぁ~」って言われ
戻って来られた時には大丈夫やったです


ほんまに良かったです ..

1匹のバスの貴重な重み♪この大会で痛感させて頂きました。
炎天下の



NBC陸釣り



3戦って書いていたけど、4戦やったんですね..


表彰式が始まりました。優勝された

お父様、息子さんの晴れ姿 一番前で撮影されてました♪





表彰式を終え、帰って来られた


お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
次回は10月上旬とのことですが、天候によっては中止になるみたいです。
10月って言えば、台風とかの心配もありますしね
中止にならなかったらなぁ~って楽しみにしています


解散した途端にお腹がめちゃ空いて、遅めの昼食タイムに..

それから、野池に移動しました。
どんな野池が良いですか~?言うて聞かれたので
パンチング




先行者の方が2名 自転車で来られていました。
暑い!暑い!めちゃくちゃ暑い..

暫くガンバってみましたが、どうも反応なくて..

何だか気持ちが悪くなって来たりもして、喉がカラカラ状態で..
体がもう、、休め

今日はもうこの辺で終わりにしますか?ってマサさんが言われたのでハイ♪
とぼとぼ..

「ゆきみさ~ん」って声がしたので、返事をすると苦笑されてて

「ブログに書いても良いですか?」って、手には私のスーパースタリオンを..

疲れ果て、集中力も何もなし状態やったです ( ゜ ρ ゜ )ボーーーー
マサさんと野池で別れてから、最後のお茶をがぶ飲みして..


一日で、軽~く2500CC以上の水分補給をしていました。
飲んでも飲んでも喉が渇く..ドンだけ飲むねん?って感じでした


Tシャツ こそっと車の中で着替えて..


いつもの野池釣行より、早めに


もう、気持ちは





次の釣行は加古川

