「わたしのバス釣り+α」はブログランキングに参加してます
1日1回 ふたつのバナーをWポチして頂ければ嬉しいです
&

おはようございます
昨日も沢山の方にアクセスして頂き ありがとうございます。
夜勤
入りの朝なんで、ゆっくり&のんびりしています
体調も良くなって来たので、今夜の夜勤が勝負ですが
しっかり
勤務して来よ~って思ってます 
☆--------☆--------☆--------☆--
多分、12月の半ば頃より バス釣ってないんだと思います (= '艸')ムププ
長いこと触ってませんね~
1月2月、季節の中で一番厳しい時期ですもんね
そう簡単には、思う様にはいかないのがバス釣りです。
この時期は、季節風が本当に辛いです。同時に、この風
によって
二桁あった水温が一桁になり、やがて低くなったまま安定していくのですが
前回の4℃&5℃って言う水温は、もう限界の水温になりますね。
そこで、行ってる野池の大体の予想図を画用紙に大雑把に描いてみて
真冬の3大要素
と言われている
風が当たり難い 深場が近くにある 水の動き難いであろう場所
そういった、自分なりに感じた所に色塗りしてみました
先ず、風が当たらないってことに関しては、一旦
野池に行ってみて
どうもなぁ~って思った&感じた時点で、次の野池を見てみる
移動
そう言う余裕が大事
でした。
コメの中に書いて下さってた方もいらっしゃいましたが私も同感です
でも、それをしなかったですね
☆--------☆--------☆--------☆
水温が10℃を切り、9℃になり、8℃になり・・
ちょっとづつ下がっていく間に、バスは越冬できる場所に移動します。
頭の中で漠然と分かっていることでも、実際、現場に行くと
前に釣れた~
とか、良いことのイメージとか期待
だけが
ちょっと膨らんだりもしてね (= '艸')ムププ
駄目だと分かっていても
やってしまう
そんな私です。
きっと
皆さんもこんな経験あるでしょう~~
ないですか?
☆--------☆--------☆--------☆
でも、こう言う過去に釣れたってポイントには
必ず
何かがあるんですよね~ 私は、そ~思ってます
その時、居なくても 居るかも知れないけど・・
バスって、同じ場所に戻って来たりしますよね
ハイシーズンなんかでは、時間を置いて再度
入ってみると
簡単に釣れたりする時があります。
良く分からないけど、
バスの習性
ってヤツもちょっと考えてね
今の時期なら、そ~言う場所って
きっと、「三大要素ってヤツ」の中に含まれてるからかも
って
そんな風に思っているのですが・・
気持ちの上でも、やる気起こって来ますしね (= '艸')ムププ
前回の様に、池に
氷
が張ってる時でも、ベイトフィッシュは
良く見ると、氷の下泳いでいました・・
ギルの子供やった様に思いますが
このギルって、一番良さそうな場所を陣取って居ることが多いそうですね。
地形を考えてみると、そのちょっと先には
めちゃ浅い野池ではあるけど、その中でも深場があります。
水温が低いので、バス達は底べた状態・・ ジィ~
でも、寒い寒い日でも、でっかいバスの姿を上から目撃したのは
シャローでした。体力あるでっかいバスは、じっと我慢の子
陽が当たり
ポカポカして来たなら
やっぱり捕食するんですよね~
野池ウェ-ディングをしてみて
実際、底に足を着けて感じたことも多々
ありました。
無謀な体験も、いつか役に立つ日が来るでしょう~ (= '艸')ムププ
こんな所に、こんなものがあったんやぁ~ とか
ゆっくり傾斜している所もあれば、いきなりって所もあったりして
意外な意外な発見

すること多かったです。
底 底 底
に拘りながら、底から浮かさず舐める様に泳がして
友達は、カットテールの大きめのネコリグにて
ビッグなバスさん上げていました。良いなぁ~
体調不良中も、せっせと入って来る 人が釣ったバスの写真
お*:;;;:*め*:;;;:*で*:;;;:*と:;;;:う
なんやけど、超
羨ましかったりして
それから、以外と良いのが雪
の日やったりするそうですね。

去年、一昨年、そ~言えば、雪の日の40後半何匹か釣ったことも
その一つの理由に、雪の降る日は風
が無いってこともあり
そ~言えば、そ~やったなぁ~なんて思い浮かべたりしています。
でも、前日の大雪は、、、、、
(笑)
そして、気圧にも関係してくるらしいのですが
まぁ~そう言う系統の難しいこと深く考えると (= '艸')ムププ
楽しくなくなって来るので
この件に関したコメは
スゥ~と読ませて頂きました
そうなんや・・程度に
難しい話をすれば、ホンとキリがないですからね
体調も戻って来たばかりだし、肩の凝らない防寒して 大事ですね
20&21日 勤務変更
で連休
になりましたので 
また、頑張って来ま~す GO
☆--------☆--------☆--------☆--
いつも来て頂き応援して頂き ありがとうございます。
バス釣りブログ +ROOMS' RANK
にほんブログ村 バスフィッシング
面倒なポチ快く押して下さった方へ ありがとうございます

1日1回 ふたつのバナーをWポチして頂ければ嬉しいです




おはようございます
昨日も沢山の方にアクセスして頂き ありがとうございます。
夜勤


体調も良くなって来たので、今夜の夜勤が勝負ですが
しっかり


☆--------☆--------☆--------☆--
多分、12月の半ば頃より バス釣ってないんだと思います (= '艸')ムププ
長いこと触ってませんね~

1月2月、季節の中で一番厳しい時期ですもんね
そう簡単には、思う様にはいかないのがバス釣りです。
この時期は、季節風が本当に辛いです。同時に、この風

二桁あった水温が一桁になり、やがて低くなったまま安定していくのですが
前回の4℃&5℃って言う水温は、もう限界の水温になりますね。
そこで、行ってる野池の大体の予想図を画用紙に大雑把に描いてみて




そういった、自分なりに感じた所に色塗りしてみました

先ず、風が当たらないってことに関しては、一旦

どうもなぁ~って思った&感じた時点で、次の野池を見てみる

そう言う余裕が大事

コメの中に書いて下さってた方もいらっしゃいましたが私も同感です

でも、それをしなかったですね

☆--------☆--------☆--------☆
水温が10℃を切り、9℃になり、8℃になり・・

ちょっとづつ下がっていく間に、バスは越冬できる場所に移動します。
頭の中で漠然と分かっていることでも、実際、現場に行くと
前に釣れた~


ちょっと膨らんだりもしてね (= '艸')ムププ
駄目だと分かっていても


きっと


☆--------☆--------☆--------☆
でも、こう言う過去に釣れたってポイントには
必ず


その時、居なくても 居るかも知れないけど・・
バスって、同じ場所に戻って来たりしますよね

ハイシーズンなんかでは、時間を置いて再度

簡単に釣れたりする時があります。
良く分からないけど、


今の時期なら、そ~言う場所って
きっと、「三大要素ってヤツ」の中に含まれてるからかも

そんな風に思っているのですが・・

気持ちの上でも、やる気起こって来ますしね (= '艸')ムププ
前回の様に、池に


良く見ると、氷の下泳いでいました・・

ギルの子供やった様に思いますが
このギルって、一番良さそうな場所を陣取って居ることが多いそうですね。
地形を考えてみると、そのちょっと先には

めちゃ浅い野池ではあるけど、その中でも深場があります。
水温が低いので、バス達は底べた状態・・ ジィ~
でも、寒い寒い日でも、でっかいバスの姿を上から目撃したのは

シャローでした。体力あるでっかいバスは、じっと我慢の子

陽が当たり


やっぱり捕食するんですよね~
野池ウェ-ディングをしてみて
実際、底に足を着けて感じたことも多々

無謀な体験も、いつか役に立つ日が来るでしょう~ (= '艸')ムププ
こんな所に、こんなものがあったんやぁ~ とか
ゆっくり傾斜している所もあれば、いきなりって所もあったりして
意外な意外な発見





友達は、カットテールの大きめのネコリグにて
ビッグなバスさん上げていました。良いなぁ~
体調不良中も、せっせと入って来る 人が釣ったバスの写真



なんやけど、超


それから、以外と良いのが雪


去年、一昨年、そ~言えば、雪の日の40後半何匹か釣ったことも
その一つの理由に、雪の降る日は風

そ~言えば、そ~やったなぁ~なんて思い浮かべたりしています。
でも、前日の大雪は、、、、、

そして、気圧にも関係してくるらしいのですが
まぁ~そう言う系統の難しいこと深く考えると (= '艸')ムププ
楽しくなくなって来るので

スゥ~と読ませて頂きました

難しい話をすれば、ホンとキリがないですからね

体調も戻って来たばかりだし、肩の凝らない防寒して 大事ですね
20&21日 勤務変更



また、頑張って来ま~す GO

☆--------☆--------☆--------☆--
いつも来て頂き応援して頂き ありがとうございます。




面倒なポチ快く押して下さった方へ ありがとうございます
