10 駒込 2004-04-21 | 山手線ゲーム用データベース 改札を出たこともなければホームに下りたことすらない。 個人的には京浜東北線と別れ、池袋までの3駅を 駒巣大トリオと呼んでいる(地元の方には失礼だがあまり行かないという意味で)。 次は巣鴨~すがも~♪ 地図
9 田端 2004-04-20 | 山手線ゲーム用データベース よくホームに降りた駅。 というのも、大学の帰りに田端で京浜東北線に乗り換えると快速のため早く東京に着くため。 あとは、社会人2から4年目に宇都宮に行く月曜の朝、左側の座席に座ると田端駅が見える。 ああ、これで山手線ともお別れだと思い、宇都宮に向かったものだった。 そしてかの地は冬になると7時30分でも氷点下だからなぁ。 寒さには鍛えられた。 地図 青字が快速
5 上野(バイトの話) 2004-04-04 | 山手線ゲーム用データベース 3階の広場や特急ホームの売店でバイトしていた。 僕の勤務時間は17時から22時だったからそれほど売れるわけでもなく、けっこう暇だった。 でも、金の扱い方とか学生だけでは得られないようなことをいろいろ覚えることができた。 時給900円は売り子としてはまあまあの額だと思う。 家庭教師はもっと時給が高かったけど、当たりはずれがあるし(ま、これはどの業界でもそうだが)、2時間程度しかないから一日に稼げる額は案外少ない。 売り子が5時間×900円で4500円、一方家庭教師が2時間×1300円で2600円。 拘束時間は違うけれど、「今日はバイトがある」という制約は同じなので飲みにもいけず、稼げる額が違うのなら家庭教師は案外割りの合わないバイトである。 あとは社会人2~4年目が宇都宮勤務だったから、金帰月来の際、金曜は東北本線をつかってよく上野に来ていた。
4 御徒町 2004-04-02 | 山手線ゲーム用データベース あまり縁がない駅。 秋葉原に行ったとき、御徒町まで歩いたことが1度あったくらい。 あと、上野でバイトしていたとき、昼休みに探検していたら御徒町まで来てしまった、そんぐらいの印象です。
3 秋葉原 2004-04-01 | 山手線ゲーム用データベース 電脳街。 子供のころからよく行っていた。 当時はカセットテープとかMSXのソフトとかよく買ってたな。 今はフィギュアとか恋ゲーとかばっか。 ヲタクの街になってしまった。 今でも時々大きな買い物をするとき足を運ぶこともないことはないけど、大体価格.comで済ましてしまうからなあ。 価格.com
2 神田 2004-03-31 | 山手線ゲーム用データベース んー。あんまり思い出ないなあ。 せいぜい定期券外だったから秋葉まで歩いたことくらいか。 結構遠かったなあ。 それから、社会人1年目に終業後神田まで歩いて飲みに行ったこともあったかなあ。
1 東京 2004-03-29 | 山手線ゲーム用データベース お題:山手線の駅 てか、山手線の駅を羅列するだけ。でもこれじゃ芸がないので、私なりに駅の紹介。 バイトの面接にいったのが八重洲口地下街のとあるせんべえや。大学1年から3年まで働いたからよく持ったほう。 社会人1年目に東京から竹橋のほうまで歩いて出勤した。 20分弱あるが、やせる事はついぞなかった。 あと、イベントの補助をさせられた。 この前彼女と地下街の居酒屋でデートした。 http://www.yaechika.com/index.html