goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラウニーのSHINな日常

日々の気づき、グルメ、旅行、美容、健康など☆
日々のことを日記みたいに楽しんで書いていきます(≧∇≦)

【名言】ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノさんの名言

2021-12-13 22:31:00 | 名言
やっぱり元気の秘訣は、いい仕事をして充実感を得ること、それから楽しくよく遊ぶこと。


こんにちは!
ブラウニーです💎

本日はインドネシアのスカルノ元大統領夫人にして
「東洋の真珠」とうたわれた美貌の持ち主の
ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ(以下デヴィ夫人)さんの名言です📖

今ではセレブ感をひけらかすわけでもなく、
タレントとして活躍し世界各国で体当たりロケを敢行したり、
バラエティで自身の経験を生かしたトークで多くのメディアに出演されたりしています📺

タレント活動意外にも、
NPO法人アースエイドソサエティ総裁、
株式会社デヴィーナ・ソサエティ代表取締役として
社会貢献もされています🍀

デヴィ夫人は太平洋戦争の最中に幼少期を過ごし、
15歳にして定時制高校に通いながら、
家族を支えるため必死に働く中で、
19歳でインドネシアのスカルノ大統領と出会い、
22歳で結婚し大統領夫人になりました💍

その後、スカルノ大統領との別れがありながらも、
大富豪など男性にモテモテの人生を歩んでつつ、
屈強な魂で自分の人生を切り開いていかれました✨

そんなデヴィ夫人さんの生き方や言葉には
魅力的なものがたくさんありますので、
ご紹介します📝


”何か辛い事とか、すごい問題がある時、これは神の試練だ、これを乗り越えなきゃっていう風に、全て神の試練という事でやってきました。”

“(苦労していた若い頃)病気なんてしてる暇なかった。私にとって病気になる事は贅沢な事だった。”

“起こってしまった事に対して執着していたら、自分が病気になるんじゃないかしら。”

“くよくよ考えてもしょうがない。”

“わたくしは自分のことが大好きですよ! 自分自身を愛さなくて、どうして他人を愛せるのかしら。”

“若い時から自分を愛していないと、それはもう悲惨な末路をたどることになります。”

“毎日を楽しく生きていれば、それが顔に出る。”

“仕事も遊びも限界を決めない。”

“幸せになるヒントは、いつもあなたの心にあるのです。”

“長く生きていたら、人はミステイクなんていくらでもあるわ。”

“1日10回は感動して下さい。感動するとリンパとかホルモンが体中を駆け巡りますから。”

“新しい自分を発見して下さい。今までしたことのない事をして、それを楽しんでる自分を発見できる人はいつまでも若くしてられますよ。”

“「絶対に出来ない」「絶対不可能」と思うことに挑戦してみると(結果)出来ちゃう。だからあなたでも出来るのよ、やろうと思えば。おほほほほ。”

“若さを保つには、何事にも好奇心を持って、興味を持って、探究心を持って挑むことが大事。”

“私はさまざまなことに対して挑戦する気持ちを、いつまでも持っていたいと思っているんです。挑戦する気持ちを失った時が、自分が年を取ったということになるんじゃないでしょうか。”

”余計な心配なんてしないで堂々としていればよろしいじゃありませんか。”

”生まれた家はとても貧しかったけど、私には全く不幸という感覚はありませんでした。”

”何かを身につけるたびに、何かに気が付くたびに、何かを知るたびに未知の世界の扉が開けるようで、常にワクワクしていた。”

”自分を不幸だと思うなら、さらに不幸な人を思いなさい。そして不幸を抜け出す努力をするのです。”

”私は常に上昇志向を持ち希望を思い描いていたからこそ、インドネシアの大統領に出会うチャンスが訪れたときに臆することなく会話を楽しむことができた。”

”自分の境遇を受け入れ、自分を高める努力をする。”

”自分にチャンスが巡ってきたら必ず掴む。”

”何の努力もせずにステキな男性と恋に落ちるなんて、小説どころか、絵本の中だけのお話です。”

”行動しなければ、不幸になることはあっても、幸せになることは絶対にありません。”

”若さを保つには、何事にも好奇心を持って、興味を持って、探究心を持って挑むことが大事。”

”若さの秘訣は何事にも好奇心と興味、探求心を持って新しいことに挑むことだと思うのです。自分の可能性がどこまであるか。”

【名言】大人気ディズニー映画の名言

2021-12-06 23:10:00 | 名言
"No matter how your heart is grieving, if you keep on believing, the dream that you wish will come true."
たとえ辛いときも、信じていれば夢はかなうもの。(『シンデレラ』より)


こんにちは!
ブラウニーです💎

昨日12月5日がウォルト・ディズニーさんの誕生日だったということで、
今回は大人気ディズニー映画「シンデレラ」からの名言です📖

ウォルト・ディズニーさんはこれまで数々のディズニー映画を作り上げ、
世界中の人々に感動と勇気、夢を与えてきました⭐️

ウォルト自身も多くの名言を残していますが、
【名言】ウォルト・ディズニーさんの名言
ディズニー映画の中にもたくさんの名シーン、名セリフがあり、
元気の出るセリフから背中を押してくれるセリフ、前向きになれるセルフなどがあるのでいくつかご紹介します✨


"Even miracles take a little time."
奇跡だって起こるのに時間がかかるものよ (『シンデレラ』より)

“Love is putting someone else’s needs before yours.”
愛とは自分より相手のことを思うこと (『アナと雪の女王より』より)

“Test the limits and break through.”
自分の限界に挑戦して、それをさらに越えていけ。 (『アナと雪の女王より』より)

"You are braver than you believe, stronger than you seem, and smarter than you think."
君は君が思うよりも勇敢だし、強いんだ。
それに君が思うよりも賢い。 (『クマのプーさん』より)

"The past can hurt. But the way I see it, you can either run from it or learn from it."
過去の出来事に傷つけられることもあるだろう。
でも私が思うに、そこから逃げ出すことも出来るが、そこから学ぶことも出来る (『ライオンキング』より)

“Sometimes bad things happen, and there's nothing you can do about it. So why worry?”
どうしたってどうにもならないことは時々起こるんだ。起こる前から心配する必要なんてないさ。(『ライオンキング』より)

“Well, that's the good part I guess. You get to go find a new dream.”
まだ見ぬ次の夢を探せばいいのさ!(『塔の上のラプンツェル』より)

"Believe you can, then you will." 
できるって信じれば、あなたは必ずできるわ (『ムーラン』より)

“The flower that blooms in adversity is the rarest and most beautiful of all.”
逆境に咲く花こそ、もっとも貴重で、もっとも美しい。(『ムーラン』より)

"Our fate lives within us. You only have to be brave enough to see it."
私たちの運命は私たちの手の中にあるの。
それを見つめる勇気だけが必要よ。(『メリダとおそろしの森』より)

“Always let your conscience be your guide."
常に良心に従いなさい (『ピノキオ』より)

“I'm bad, and that's good.I will never be good, and that's not bad.There is no one I'd rather be than me.”
今の自分以外になりたい自分はいないよ。(『シュガー・ラッシュ』より)

“All it takes is faith and trust.”
必要なのは、ただ信じる事さ。(『ピーターパン』より)

“I can’t go back to yesterday because I was a different person then.”
昨日になんて戻れない、だって昨日と今日の私は別人よ (『不思議の国のアリス』より)

【名言】ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテさんの名言

2021-11-29 13:47:00 | 名言
自分自身を信じてみるだけでいい。きっと、生きる道が見えてくる


こんにちは!
ブラウニーです💎

本日はドイツを代表する文豪として有名なヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテさんの名言です📖

代表作には小説『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘルム・マイスターの修行時代、詩劇『ファウスト』があります🖋

ゲーテさんは文豪以外に、政治家、劇作家、法律家、哲学者、自然科学者などの肩書を持っていてます💻

ゲーテさんは幼少期や青年時の病魔に襲われ、自宅療養をしていましたが、家でも学ぶことをやめず、家系柄、法務の仕事に就き、その間も文学への関心を抑えることができずに、文豪として大きな功績をあげていきます✨

そんなゲーテさんの言葉には、自身の半生、経験から生まれた真理を付く言葉に溢れており、応援されるような言葉がたくさんありますので、一部ですがご紹介します📝


“焦ることは何の役にも立たない。
後悔はなおさら役に立たない。
焦りは過ちを増し、後悔は新しい後悔をつくる。”

“本当に不幸なのは、できることを未完のまま放り出し、理解もしていないことをやり始めてしまう人々だ。
彼らがやがて嘆くのも無理はない。”

“本当の自由な心とは「認める」ということである”

“毎日を生きよ。
あなたの人生が始まった時のように。”

“あなたにできること、あるいはできると夢見ていることがあれば、今すぐ始めなさい。
向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。”

“どこに行こうとしているのかわからないのに、決して遠くまで行けるものではない。”

“若くして求めれば老いて豊かである。”

“人生において重要なのは生きることであって、生きた結果ではない。”

“とにかく、とりかかれば心が燃え上がるし、続けていれば仕事は完成する。”

“その夢を失くして、生きてゆけるかどうかで考えなさい。”

“われわれは結局何を目指すべきか。
世の中を知り、それを軽蔑しないことだ。”

“現実を直視する心に、本当の理想が生まれる。”

“光が多いところでは、影も強くなる。”

“自由でないのに自由であると考えている人間ほど、奴隷になっている。”

“真の知識は経験あるのみ。”

“人が旅をするのは、到着するためではありません。
それは旅が楽しいからなのです。”

“生まれが同時代、仕事が同業、といった身近な人から学ぶ必要は無い。
何世紀も普遍の価値、普遍の名声を保ってきた作品を持つ、過去の偉大な人物にこそ学ぶことだ。”

“何をなすべきか、いかになすべきか、をのみ考えていたら、何もしないうちにどれだけ多くの歳月がたってしまうことだろう。”

“若いうちの誤りは、きわめて結構だ。
ただ、それを年をとるまで引きずってはならない。”

“小さい夢は見るな。
それには人の心を動かす力がないからだ。”

“人をほめれば、その人と対等になれる。”

“人間は努力する限り過ちを犯すものだ。”

“生きている間は、なにごとも延期するな。
なんじの一生は、実行また実行であれ。”

“立派な目標と偉大な仕事をやり遂げる道は二つしかない。
体力と耐久力である。
体力はほんの一握りの恵まれた人間のものである。
しかし厳しく身を守り、常に耐え抜くことは、ごく弱小な者でもできるし、たいていの場合目標を達成する。
これは、彼の無言の力が時が経つにつれ、何ものにあってもへこたれないほど強力になるからだ。”

“気持ちよい生活を作ろうと思ったら、済んだことをくよくよせぬこと、めったに腹を立てぬこと、いつも現在を楽しむこと、とりわけ、人を憎まぬこと、未来を神にまかせること。”

“三千年の歴史から学ぶことを知らぬ者は、知ることもなく、闇の中にいよ、その日その日を生きるとも。”

“人生に成功する秘訣は、自分が好む仕事をすることではなく、自分のやっている仕事を好きになることである。”

“大切なことを、つまらぬものの犠牲にしてはならぬ。”

“うまく使えば、時間はいつも十分にある。”

“すべてを自分自身のおかげだと思うとしたら、それ以上進歩はできない。”

“人々は理解できぬことを低く見積もる。”

“節度を持った人だけが豊かさを感じる。”

“発言し、活動しなければならない。
多数派に属するか、少数派に属するかはまったくどうでもいいことだ。”

“本気でものを言うつもりなら、言葉を飾る必要があろうか。”

“癖というものは抜けないものだ。
おまえの特性の方を伸ばせばいいのだ。”

“前進をしない人は、後退をしているのだ。”


引用元:https://iyashitour.com/meigen/greatman/goethe

【名言】エイブラハム・リンカーンさんの名言

2021-11-22 13:47:00 | 名言
君の決心が本当に固いものなら、もうすでに希望の半分は実現している。
夢を実現させるのだという強い決意こそが、何にもまして重要であることを決して忘れてはならない。


こんにちは!
ブラウニーです💎

今回は「人民の、人民による、人民のための政治」のコトバで有名なアメリカ合衆国第16代大統領のリンカーンさんの名言です📖

リンカーンさんは拡大を続けていた奴隷制に
反対を表明し南北戦争を経て奴隷解放へ導いた人物であり、
「奴隷解放の父」と称されることも多いです👏

他にもアメリカ南北戦争による国家危機を乗り越えた政治的な功績を残しており、リーダーシップが高く評価されている方です🍀

大統領として全ての国民の幸せを願い、守るために戦ったリンカーンさんの言葉には、
自身の半生、経験から生まれた逆境に乗り越えるための言葉に溢れています✨

その言葉のには深く考えさせられたり、身につまされるものが多いので
いくつかご紹介します📝


“あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。”

“そのことはできる、それをやる、と決断せよ。
それからその方法を見つけるのだ。”

“私の歩みは遅いが、歩んだ道を引き返すことはない。”

“自己の向上を心がけている者は、喧嘩などする暇がないはずだ。
おまけに、喧嘩の結果、不機嫌になったり自制心を失ったりすることを思えば、いよいよ喧嘩はできなくなる。”

“人間は、たとえ相手が自分の一番関心のある目標に導いてくれる指導者であっても、自分の気持ちを理解してくれない者には、ついて行かない。”

“人格は木のようなものであり評判はその影のようなものである。
影とは、我々が人の性格をどう思うかということであり、木こそが本物である。”

“待っているだけの人達にも何かが起こるかもしれないが、それは努力した人達の残り物だけである。”

“たいていの人は災難は乗り越えられる。

“こうして人間に生まれてきたからには、やはり何か生きがいが感じられるまで生きている義務があろう。”

“もし最後の結果が良ければ、私に浴びせられた非難などは全く問題ではない。
ただし、最後の結果が悪ければ、たとえ十人の天使が私を弁護してくれたところで、何の役にも立ちはしない。”

“何歳まで生きたかは重要ではない。いかにして生きたかが重要だ。”

“今日責任から逃れることによって、明日の責任から逃れることはできない。”

“今日出来ることを、明日に残すな。”

”事を成し遂げる秘訣は、ただ一つの事に集中することにあり。”

“自分でできることやすべきことをその人の代わりにしてあげても本当の助けにはならない。”

“準備しておこう。
チャンスはいつか訪れるものだ。”

“誰かが成功をおさめることが出来たということは、他の人にも同じ事ができるという証明である。”

“大抵の人々は、自分で決心した程度だけ幸福になれる。”

“もし相手を自分の意見に賛成させたければ、まず諸君が彼の味方だとわからせることだ。
これこそ、人の心をとらえる一滴の蜂蜜であり、相手の理性に訴える最善の方法である。
一旦これが獲得できると、こちらの意見を認めさせるのに、大して手間はかからない。”

“他人の自由を否定する者は、自らも自由になる資格はない。”

“抗議しなければならない時に沈黙で罪を犯すのは臆病者だ。”

“私の祖父がどんな人だったか知らないが、彼の孫がどんな人になるかにはとても感心がある。”

“武力はすべてを征服する。
しかし、その勝利は長続きしない。”

“未来の一番いいところは、一度に一日しかやってこないことだ。”


引用元:https://iyashitour.com/archives/19952

【名言】大谷翔平さんの名言

2021-11-15 16:42:00 | 名言
こんにちは!
ブラウニーです💎

先週は王貞治さんの名言でしたが、
今週末から日本シリーズも始まると言うことで
「二刀流」でお馴染みで注目され続けている大谷翔平さんの名言です📖

大谷翔平さんは2013年に北海道日本ハムファイターズに入団以降、投手と打者を両立する「二刀流」の選手として試合に出場し、
2014年には11勝、10本塁打でNPB史上初となる「2桁勝利・2桁本塁打」を達成しています👑

2016年には、NPB史上初となるベストナイン賞、ベストDH賞のダブル受賞に加え、リーグMVPに選出され、投手としての球速165km/hは日本人最速記録をお持ちです⚾️

2017年に米メジャーリーグ、ロサンゼルス・エンゼルスに入団し、
4年目の今年は投手として9勝を挙げ(チーム1位の勝ち星)、打者として46本塁打という成績を残されています✨

圧倒的成績を残し、アメリカでもスター選手にまで成長した大谷翔平さんの名言には
心に響く名言や格言がたくさんりますので、ご紹介します📝


“ホームランを打てるからといって、三振してもいいわけでもない”

“やれるかやれないかではなくて自分次第”

“怖さ、プレッシャーあっての楽しさ”

“誰しもが出来るところでやっても何の得にもならない”

“『思い』からどうやってやればいいのかなって生まれてくる”

“(目標などは)思うより書いた方が実行できると思う”

“オフに入るにあたり、改めて、やらなければならないと強く思ったことです。技術的なレベルアップもしなければいけないので、手を抜いているヒマも、遊んでいるヒマもないと”

“常識にとらわれたくない”

“自分の限界を作りたくない”

“大きいことを成し遂げたい”

“いい時はいい、悪い時は悪い。そういう割り切りも大事かなと……稲葉さんがそう言うんだから、逆に、ピッチャーの時もベンチでは自然体でいればいいんだと自分で思うようになりました”

“どんどんよくなっていく過程で結果が出て、あれでよかったのかと思ってくれるのが一番なので……別に、僕がそこで何か説明しても、言い訳にしか聞こえないじゃないですか”

“説明する必要はないかなと思ったので……別にそれを言ったところで(監督が)落ち着くわけでもないですし、それは結果で示すしかないかなと”

“運転技術の未熟な人が、高性能のスポーツカーを運転してうまく操作できるのかって言われたら、すぐには難しいと思うんです。それと同じことで、技術の向上とは別に体力が上がっていくのは悪いことではないし、体力が上がるに越したことはない”

“あれはですね、僕からしたら、前へ進むための段階なんです。決して、後ろに下がっているわけではない”

“ただ、悪い時にどうするかというのが一番大事なので、そこが課題ですね
せっかくボールの質が高いのに、ボール1個分外れてフォアボールにでもなったら、もったいない。だったら1個分甘くてもいいから、真ん中を狙って投げた方がいいでしょ。前に飛んでもゴロかフライかっていう感じですから、いい日に限ってはそれでいい”

“だから、思い通りに投げられなかったボールで抑えたことをオッケーにしちゃったら、成長するチャンスを失うことになるし、もったいないじゃないですか”

“自分の中で課題を消化するのが野球のおもしろさなのかなと思います”

“今日、これが良かったあれが悪かったと書きながら、頭の中を整理しています”

“少し高めに目標設定をした事が良かったのだと思います”

“誰もやったことがないから、自分しかやっていないから、「自分にしかできない仕事」が、もしかしたらそこにあるかもしれないから、だから、二刀流をやっています どのジャンルにおいてもそういうのは魅力的です”

“もしかしたらできるかもしれない。もしかしたらできないかもしれない。その際の部分に挑戦したい”

“非常識にできないことをやっていく。そういうことをとても伝えていた気がします”

“頭で最初に考えて、そして後からモノができる。160キロ投げている姿がある。そこに後からできる現実がある”

“誰かがやった後に続くんじゃなくて、誰かがやったことをやるんじゃなくて、その上をとにかく超えていく。何か大事を成し遂げた人って、人々がムリだって不可能だって言ったことに対して「いや、できる」と思ったものが新しいものを作ってった”