里婆日記

古希にもめげず、里山の暮らしを綴るブログです。

DIY・畑・造園・ますます爺化する婆~の暮らし

ブラックベリーの花

2017年06月14日 | 畑と庭

   

   つる性、ばら科 7枚の花びらで可憐です

   

   背丈は150㎝位、つるの長さは3メータ以上に伸る

   昨年に伸びた”つる”を2坪位の棚に誘因しておいた

   

   一段上の隣の畑から写してみたが、蕾や咲きだした花がはっきりしない

   全ての”つる”に花が咲き、大きな実になり、新たな”つる”を伸ばしてくる

   重ならず実に日があたる様に適当な棚で、どうなるでしょう?

   フェンスの誘因が収穫しやすいかも・・・

   

   唯一ブラックベリーは”種”が邪魔”なほどあるが、簡単栽培できる

   処理方法などは収穫時期に、”ベリー3種シリーズでした”

   

   

   

   

   


ラズベリーは”お世話要らず”です

2017年06月13日 | 畑と庭

    人気のブルーベリーの横で放置育成?していたが、

    昨年より少しお手入れで、たくさん実を付けています

    

    いつも花をみることが無く、赤い実になって初めて目に止めていた

    残念ながらまだ赤くなっていない・・・

    

    昨年、ソースにして、炭酸飲料でわって飲んだら ”オイシー”

    これは、二期咲なので、秋まで次々に実を付ける

    ポルフエノール・等々 美白効果が有るらしい・・・

    果樹酒を作ると良いか?(私はお酒を日常的に飲まない)

    化粧水が出来るか?(濁ってしまうから、ダメ”)

    地下茎でドンドン広がるのを止めているが、(広げてみる?)

    

    ブルーベリーに比べて、知名度がいまいちだが、

    虫もほとんど付かず、育てるのは ”お世話要らず” です

    


ブルーベリーの害虫駆除

2017年06月12日 | 畑と庭

  ブルーベリーが鈴なり” まだ色付かない

   

   畑の脇に植えた、20株、15年以上経つと、”ジャングル状態”

   5m×10mをネツト柵で囲ってあるので、中に入るも、”大変”

   (これから植える方は、畳1枚に1株が理想でしょうか?)

   

   木の幹に赤茶の「ゴマ」の様な(害虫の卵)

   これを落として置かないと、ドンドン増える

   これが付いている幹を見つける”ポイント”

   ● 🐜が上っている

   ● 実の周りに”花ガラ”が固まって、落ちていない

   ● 葉がくっつき、丸まって(ミノムシ)

   ● 新芽の先が垂れていると、アブラムシ

 

   目視と手で駆除をして置かないと毎年増えてしまう

   実が熟しても、甘くも、酸っぱくも無く、 ”形だけ~

 

   身体を柔軟にしておかないと、この作業が出来ない

   毎年古枝を剪定、切つめておいても、のび~る

   ブルーベリーは「ばら科」(剪定が肝心でしょうか?)

 

   もう直ぐに、畑仕事の合間にお口に”ポイポイ”

   今年のお味はどうかな?

   

   


ブログで学んだ”感性”でしょうか?

2017年06月10日 | 里婆の日頃

         雑木を抜けて、東の秩父連峰から寝室に訪れる、朝日

   

   カーテンを開けておき、朝日の明かりが、 ”目覚まし時計”

   目視出来ない!(さすが”スマホカメラ)

   肉眼では見ることが出来ない、明かりの模様を映していた

 

   私は、カメラもカメラ技術も持っていないので、

   ブログで初めて「読者登録」をしたのは写真に惹かれて” 

   

   今日のスマホの写真で、目で学んだ効果はあったであろうか?

   記述機能以外は私の写真には求めてはいないが、

   ”言葉”で示す以上の写真が撮れる事も在るやも知れない・・・

   


モグラが天に上った日

2017年06月08日 | 里婆の日頃

        今日は”特別な日”

   曇り空に棚田景色が心に浸みる

   苗が植えられて、水面が澄んだ頃の棚田の景色が好き、

   「棚田百選」などわざわざ遠方に出向いていたが

   近頃は、近所の散歩コースで満足している

   

   ”モグラ” ? 車の通らない雑木林の中の道に・・・

   

   しみじみモグラを見た事が無かったが、小さい” 子供?

   寝ているのか? と 思った・・・

   苦しそうな目をしていなかった、

   安らかに天に上った ヨ ネ”・・・