毎年、畑に胡瓜2苗を植えているのだが、採れ過ぎ”
毎日15本位採る(採らなければ、苗が傷む)

午前中と夕方にわけて収穫すれば、程よい大きさで収穫できるだろうが・・・
5本くらいを持ち帰り、後は ”置き去り” (ストレスに成ってしまう)
まだまだ、つるを伸ばし、花を付けている

隣のゴーヤも雨不足にも猛暑にもめげず、ツルをのばしてる

オクラも朝に綺麗な花を見せて、2日位でオクラの姿に変わる

オクラは小さく、軽いので、散歩のついでに届ける事は出来るが、
他の野菜は収穫して、届けて、貰ってもらう事は ”やめた”
野菜達”にはかわいそうだが、届けて、お返し等もらうと、嫌”になる・・・
私の野菜作りと花壇作りは、ストレス解消と身体の機能保持、食の為?
学識を得るよりも、只々「観察」をして、苗の声”を聴く?
畑なので、水を撒く事も無い、肥料も元肥位で観察とお世話のみ”
(花や実を付けるまでは、害虫から保護して水を撒く物がある)
犬・猫達は鳴き声と表情等で要求は判るが、
声無き植物は葉の様子や姿の観察から察するしか判らない・・・
「言葉」や「文字」で私の意思を表す事はむずかし~
犬・猫と植物との会話で今日の一日が終わる