goo blog サービス終了のお知らせ 

里婆日記

古希にもめげず、里山の暮らしを綴るブログです。

DIY・畑・造園・ますます爺化する婆~の暮らし

里婆の倹約レシピ + 田舎地を選んだ項目

2015年01月22日 | 足跡録

里婆・倹約レシピNO1

昨年の超積雪でスーパーから野菜が消えてしまった頃

”豆苗” が 住んでる町の特産品と、初めて知った。

一回食べて、根から5㎝ぐらい残して水に浸けて置くと

もう一度食べられる!オトク!レンジで蒸すのが一番!

蒸したもやしと合わせてナムル味に。

 食べて、窓辺を飾って、胃袋イン

 

   八ヶ岳南麓にこだわった訳でわないが、27年この里の暮らしに飽きる事がない

   平成に替わった頃はまだ かの 清里は人ばかり、建物だらけ、高原はどこ?

   当時 信州を何度も一人旅をしていた頃 知り合いになった人の所有地を

   分けてもらったのだが、 今思えばリサーチが必要だったかな?

   東京から日帰り可能距離

   別荘地でないこと

   村はずれで棚田が目前にある

   駅まで頑張れば歩いて行ける

   梅雨時の現地もカラットして良かった”

   10分ぐらいで高額消費者になった、 の、 です。

   ただただ都会の人群れから離れることに囚われていました。

  

 

 

 

 


里婆の日頃(ブログ実行決意表明)

2015年01月21日 | 足跡録

平均寿命の80%クリアー  細く、少なく、伸び悩みの頭毛は60% 何処に!

日記・家計簿・手紙・手帳・メモ・・・ペンを持って記入した記憶は3日×10回位

頭の中・心の中・時間も(フリー設定)で暮らす!・・・里山に暮らして27年、

やっと現実になって来た日頃を日記に残せるかな? 写真もマメに撮らなければ・・・

 

畑・ガーデニング・DIY・暮らし・同居犬猫  5つの項目を日替わりで書く。

平成と共に山里の暮らしを始めた頃からを思い出して書き進めてみる。

   

   決断実行リセット無し

 


里婆の日頃(ブログ開設の?)

2015年01月20日 | 足跡録

1月22日から(昨年 思い立って 実行出来る日にちを決めた)記事内容の一貫性を考えて、記してみます。

他人は個人的な日記を投稿・公開する意図が何か?と 問う” 私の答えを整理してみた

 

 (誰かが読むかも)と考える事で緊張感を持っ事が出来る

  昨年の今頃、雪道に私の足跡と影を目にした時、(誰の顔か判らない黒い影と、すぐに車輪で消されてしまう足跡)

   自分の為に残せる足跡があったはず・・・私の加齢なる脳内へ入って見れば、先のお迎え道が見えるやも・・・

  何より(変人婆)のあがき?


里婆の日頃

2015年01月19日 | 足跡録

まだ道には雪が残っている、雑木林で影になって居るところは凍っているが散歩にでる。

相棒のワンコもときどき滑ったりして、(シマッタ!)の顔が和ませる

毎日、私自身とワンコへの義務のように4キロぐらいを歩く。

一歩 我が家を出て1キロコースでも360度富士山を含め、山々が見渡せる。

我が家周辺には平坦な道は無い、見上げるようなS字道路を上がって、別道を回って降りてくる

サクサク 雪残ってる道は運動量がアップする。

もう10年以上続けているが、すっかり腰痛は治り、腿の筋肉は付いたが加齢なる膝痛は何としましょ”

 


里婆の日頃

2015年01月17日 | 足跡録

昨年の大積雪は人力の範中ではなかった”

里山に暮らして、いろいろなスコップを使ってきたが、すぐにヒビが入りダメになった。

使い勝手が良かったのは

左の横長の物、舗装道路端の枯れ葉の掃除にも使っています。二年目更新中

右のスコツプは屋根から落ちた雪山は凍っているので何よりこれ!

中の赤色は今冬用に準備した。柄の長さを調節できるので、車に入れておいても

昨年の大雪の経験から、屋根から落ちた雪が2mぐらい積もり外の温水器が埋まってしまい、

最小限周りを掘り出すには従来のスコップでは無理だったので、子供用でもと探したら、

小さなものがありました。  同じように経験をした人がいるのですネ!

今年はどうかな?  程々にしてほしい