⚽️ハン時だョ!全員集合⭐⭐⭐⭐🖋 日本マンシャフ党

記者/声楽屋のヨーコが綴る、サッカードイツ代表の時事情報ページ。選手やクラブの話を中心に、現地観戦記などもお届け。

ドイツ代表 試合スケジュール【随時更新】

【2024年】※時間は原則欧州現地時間、勝利は☆マーク
3月23日 21:00 フランス🆚ドイツ(N)
3月26日 20:45 ドイツ🆚オランダ(N)
6月14日 21:00 ドイツ🆚スコットランド(EM)
6月19日 18:00 ドイツ🆚ハンガリー(EM)
6月23日 21:00 スイス🆚ドイツ(EM)
⚽️• • • • • •⚽️• • • • • •⚽️• • • • • •⚽️• • • • • •⚽️• • • • • •⚽️
(WC)…ワールドカップ
(N)…国際試合
(EM)…欧州選手権
(NⅬ)…ネーションズリーグ

ドイツ代表+バイエルン・ミュンヘン+ブンデスリーガ試合予定一覧

☆ドイツ代表
すべての試合
☆ブンデスリーガ
全試合
☆バイエルン・ミュンヘン
全日程

ドイツ代表ユニフォーム・DFBグッズは日本から公式ショップを利用できます!

DFB FANSHOP

公式サイトから注文の場合、正規品としての保証はもちろん、フリーナンバー等のカスタマイズも可能です。定期的にセールや割引キャンペーンも行われているので、ぜひチェックしてみてください☺︎
※そのほかのドイツ代表グッズ、代表関連書籍・写真集などは当ブログサイドバーにリストがありますのでご覧ください。携帯電話の方はブラウザをPC版で開いていただければ、左サイドバーに表示されます。

(*⁰⌵⁰*)σ ブログ更新情報などのSNSはコチラから♡

・ブログ更新情報→Twitter @DFB_Team_JP
・ドイツ代表・バイエルン・ミュンヘンなどブンデスリーガ情報→Twitter @freudundleid45
※これまで10年以上運用しておりました@yowko45が2023年夏に凍結されたため、解除時まで上記アカウントにてツイートしております。 ※情報等は随時リアルタイムで更新しています。

ヨコモチinグアム再び。【その⑩】朝からビーチ! そして帰国の途へ……☆

2008-11-15 | ●Travel

グアム5日目の最終日も、スタートはやっぱりビーチから。ヨーコの歩く道の先、海がほんのちょこっと見えているのが分かります? 毎日ビーチまで徒歩で行けるのはうれしい限りでした♪

空の青も海の碧も、どちらも本当に美しい! この日は特にいい波だったので、サーフィンしたかったです。でもオモチがいるので断念。。。

海に入るときは日焼け止めオンリー。そしてラッシュガードを着込むのは、日焼けもさることながら昔大きなクラゲに刺されたときのトラウマがあるためなんです★ グアムでは見かけませんでしたが……。

きょうは一緒に出てきたオモチだけれど、やっぱり足のつかない所は断念した彼。ヨーコは一人でえんえん潜ります。今回はフィンを用意してこなかったので、ビーチの端近くまで歩いていき、そこから沖に出てオモチの待つ場所まで流れつつ泳ぎを楽しみました。これなら余計な力を使うことなく、のんびり浮いていられます。ただし沖のほうは急に流れが変わる箇所がいくつかあるので、海泳ぎに慣れていない場合は用心しながら進むことをオススメします。想像以上に、海の流れってこわいから。写真は浅瀬の魚を写真に収めようとしているところです。波打ち際でも、よく見ていると群れがやってくるんですヨ♪

午後2時前にはピックアップのバスがやってくるため、大急ぎでシャワーをあびて「マイクロネシアモール」へランチに。せっかくお店があるのと、泳ぎでしっかりカロリー消費したと言い訳しながら(笑)、初めてファストフード「バーガーキング」(←リンク先、最初に音が出ます※)でハンバーガーをオーダーしました。

昔、東京で食べたきりのヨーコとしては、やっぱりビーフ・ビーフ・ビーフということで、ダブルビーフにベーコン、チーズだけが入った理想のメニューをいただきました♪ うっわ、たまんない~!

急いでホテルに戻ったら、慌てなくても迎えが遅れてきました(笑)。なーんだ☆ そして慌しくフライト。というか、あまりの混みようにびっくりしてしまいました。結果的にオモチと席が前後に離れ、ほとんどぐっすり眠っていました。今回は往復ノースウエストだったのでゲームもなく、しかも3列窓側だったのでウロチョロもできずに座っていました。しかし、行きも帰りもシートにトラブルが。行きはテーブルが固くて出ず、やっと出たら今度は上がらない。半開きのまま着陸したんです(涙)。そして帰りは窓が閉まらない。まぶしー……。そのうえ、ヨーコのいた3列シートとその横3列(うち窓側空席)を占めていた女性グループの一家がビックリさん大集合で。。。 ヨーコの2倍くらい体重がありそうな隣の女性は間違ってヨーコのシートベルトを絡ませて締めていたらしく(あとではずしてから気づきました★)、どうりでヨーコのベルトがきゅうきゅうだったというエピソードのほか、うたた寝して目覚めたヨーコのおしりの部分に頭を向け、その一家のおばさんが2列使って眠っており思わずビックリしたことなど……いろいろありました。その疲れをベーグル食べていやすヨーコ。オモチのシート列の方は紳士&淑女だったそうで、よかったねオモチ……。

帰りのリムジンバスの中から東京タワーを眺め、ようやく日本に帰ってきたことを実感しました。

ちょこっとお得情報

(^_-)…☆OPIのネイルを買おうと思っているなら、まずは「マイクロネシアモール」の2階にある雑貨屋さんでチェックを。通常のサイズがほかのところより1ドル安いです♪ ミニサイズも安かったですよ。ただしバリエーションは「ザ・プラザ」より少ないので、マイクロ~で買ったあと、ほかの色を求めてプラザに行くといいですヨ♪

(^_-)…☆「プレミアアウトレット」の中にある「Ross Dress For Less」は、火曜日ならさらに1割引きでご奉仕と店内に書いてありました。タイミングが合うならぜひ♪ 閉店間際は混み合います。また、一部のフードコートでは20時半以降、おかずが半額になるところも。お得! 持ち帰りも可なので、オモチが利用しました。

(^_-)…☆パックツアーの場合、赤いトロリーか黄色のトロリーのフリーチケットがついているケースが多いと思うのですが、長く滞在するならもう片方のフリーチケットも買い(今は値上がりしているのですが)、併用すれば時間のロスがかなり少なくなると思います。 (^_-)…☆「マイクロネシアモール」内の「macy★s」では、一部の有名メーカー水着が半額セールしていました。ほかの店に比べ、洋服の質が安いものでも少し良く感じました。そうそう、前回訪れたときに「JPスーパーストア」で涙を飲んだベッツィー・ジョンソンのワンピースは売れてしまっていました。。。 同じときに見たSEE BY CHLOEは売れ残っていて、さらにオフプライスになっていました。3回目、またグアムに行けるとしたら手ぶらで行って、向こうですべてそろえてみたいなぁ……エアと物価がもうちょっとさがれば、の話ですが☆

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコモチinグアム再び。【その⑨】ハガニアの恐怖~トロリーバスよ、なぜに往く~

2008-11-14 | ●Travel

写真はトロリーバスの車内の様子です。これは壁があるタイプなので風が吹いても問題なしです♪ 窓と壁のないタイプだと、ビュービュー風が入ってくるので結構きついです★

ハガニアエリアを散策していて事件は起こりました。ちょうどチャモロビレッジのトロリー乗り場についたら、次の便が来るまで約20分ちょっと。ならば最初、ラッテ・ストーン公園に向かうために降りたアガニア・ショッピングセンターまでもう一度散策しながら歩こうとオモチが発案したのが始まりでした。

トコトコ歩いてショッピングセンターにさしかかったとき、ヨコモチの隣を通り過ぎる1台のトロリー……って、なんでこんな時間にトロリーが来てんの? ショッピングセンターの出発時間でもなく、チャモロビレッジの到着時間でもないのにトロリーが乗り場に向かうのが遠目に見えました。ヨーコがオモチに運転手さんに気づいてもらえるよう声を出して乗せてもらおうと言ったのですが、そこはオモチ。声をかけることも早く走ってトロリーに追いつくこともできませんでした。そう、グアムって時間にルーズ……もとい、心が広いのです。仕事のアポイントでも時間に遅れることが多いというのですから、トロリーなんぞ時間があってないようなもの。なんとこのトロリー、15分早く到着してだれも乗せずに出発し、なんと次がやってきたのは50分後! しかもそれが最終便になっていたのですからおそろしい。ヨーコたちのほかに待っていた日本人観光客も、ヨーコたちと同じ1本前のトロリーに乗るべく5分前には乗り場にやってきましたが、もうとっくに出たのを知らないのでずっと立ちっぱなしでした★ ヨーコたちは20分立っていたところで「やっぱり、さっきのが1本前のトロリーに該当するんだよ。今待っているのが最終便になるんだよ。それでもこんなに待つかね~」などとベンチに座って途方にくれていました。結果的に最終に乗れたからよかったけれど、知らずにいたら大変なことになっていました。かくして予定より1時間ちょっと遅れて「プレミアアウトレット」に到着。時間のことを考え、ここのフードコートで夕ごはんを食べることにしました。

食べたのはやっぱりチャモロ料理(笑)。チャモりすぎ、自分。。。 ドライビーフとチキンの煮込みのようなものをチョイスしました。濃い味付けなのでごはんがすすみます。飲み物は大好きなイチゴ風味のレモネード♪ おそうざいの2品(カップに入ったもの)は酸味と辛味が強く、食べるのに一苦労しました。相当辛酸っぱい味でした! チャモロ料理は酸味がキーワードのようなので、苦手な人はポテトサラダなど安全パイを選ぶといいようです。酸っぱいもの好きのヨーコでも、ひ~ひ~言いました。

(この写真は内心、量の多さにゲンナリしてきたところを撮られてしまいました★)併設された映画館では、大好きな「ハイスクール ミュージカル3」(←リンク先は音楽が流れますので音量注意※)が公開中! 前回は「SATC」を見られず涙を飲んだヨーコでしたが、今回もオモチに「(一人で)見ていいかな~?」と言ってみたところ、あっけなく却下されました。日本より一足先にザックに会えると思ったこの期待が転じたうらみ、いつはらさでおくべきか~~~(怨)! このあと、明日は最終日なのでDFSにてちょこっと買い物。ところが買い物を待ちきれないオモチは(アダルトショップへ行きたいと強引に誘う自分のことはさしおいて)、一人で怒って先に帰ってしまいました。本日2度目の個人時間。でも時刻は23時過ぎ! あぶないっつーの! ヨーコはショッピングバッグを手に、なんとかあやしげなナンパをかわしつつホテルに帰ったのでした。これでうらみはさらに倍! せーのードン!(byクイズダービー) おぼえてろ~~~!

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコモチinグアム再び。【その⑧】ハガニアのラッテ・ストーン公園とスペイン広場にて。

2008-11-14 | ●Travel

グアム動物園から「プレミアアウトレット」までトロリーに乗り、そこからさらに別のコースのトロリーに乗り換えてハガニア(発音によってハガッニャなど、いろいろありますがグアム観光局にならってここではハガニアに統一しています)まで足を延ばしてみました。この前訪れたチャモロビレッジが近くにあるエリアです。今回、ラッテ・ストーンという石の遺跡を訪れてみたいというヨーコの希望から「ラッテ・ストーン公園」にやって来ました。手前に見える解説ボードには、なんと日本語の解説文もありました。

近くで見ても結構大きいものです。なんだかこけしやエリンギのような形。

これは帽子をかぶった男の人の左向きの横顔(バストアップくらい)のように見えました☆

そこからすぐ奥にあるのは、日本軍が作らせた壕。中は真っ暗でとても怖かったです。

壁の部分には日本語で書かれた文字も残っていました。写真でいうとハザードマークの横にある□部分の中に漢字が書かれて(彫られて?)います。フラッシュをたいている写真なので明るく見えますが、黄色の格子の奥は本来真っ暗闇です。かなりおびえて写りました。こんなに綺麗な海がある島で戦争があったのは、そんなに遠い昔の出来事ではないのです。考えさせられました。

公園の向かいには、スペイン広場があります。スペイン総督邸跡など、1700年代前半当時の歴史を感じる場所でした。柵もなく、無料で入れます。ヨーコたちのほかにも、外国人らしき家族連れの観光客が写真を撮っていました。

このアーチ状のつくりが特徴なんですって。

もちろんここにも日本語の解説碑が。

ヨーコのうしろには砲台が見えています。ヨーコの髪型も、どことなくエスパーニャに見えてくるかも……?

噴水のところにあった模様。スペインタイルの流れを見ることができます。綺麗☆

公園の周囲には大聖堂や主要な政府機関などが集まっています。この写真だとわかりづらいのですが、ヨーコの左奥に大聖堂が見えています。そう、ハガニアはグアムの首都なんです。

夕暮れ。ここを歩いていくと、チャモロビレッジ方面に出られます。

チャモロビレッジから少し離れたところからは湾が見えます。釣り船漁船などもあって、どことなくヨーコの田舎・高松の風景にも似ていました。チャモロエリアのバスは1時間に1本程度。さて、残り時間はどうしようかな……。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコモチinグアム再び。【その⑦】グアム動物園に行ってみたヨ♪

2008-11-14 | ●Travel

午後からはグアム動物園へ。本当に日差しのきついこと! 入り口にあるインターフォンで管理人さんを呼び出して入園させてもらうシステムです。

管理人のおじさんはとってもフランク☆ 基本的に英語でおしゃべりしてくれます。えさが入ったカップをくれて「きょうは暑いだろう? ここは涼しいから自由に見て回ってね」とのこと。たくさんの木に囲まれているので驚くほど涼しいのがうれしい~♪ あ、コウモリ発見!

不思議な模様をしたトリもいました。行く前にインターネットでいろいろ調べてみましたが、なんとも微妙な評判で……。どの記事にも「小さいけれど子どもに好評、アットホームな動物園」とうたっていましたが、これはライターの側からすると「アットホーム=何も書くことがないときの常套句」。もちろん、本当にアットホームを売りにしている所もあるとは思いますが。。。 しかも11月現在、入場料は大人10ドル。これはアウトレットでTシャツが2~3枚買える価格だと思うと高いかもしれません。

でもね、管理人さんのご家族だけで動物たちをケアしていること、グアムで唯一の動物園と考えると(そして日本の動物園の経営状況も考えると)致し方ないように思えました。確かに、大きな動物園の感覚で行くと「なんじゃこれ、ペットショップ?」と思うかもしれません。実際にはそこまで狭くもないと思いますが……。ただ、ケージがどうしても動物たちの体の割に狭い印象はありました。動物と動物の間がかなり接近しているんです。ストレス面は大丈夫なのかなと余計な心配をしてしまいました。でも、ヨーコにとって10ドル出すだけの価値ある出会いが待っていたのです!

おそらくヨーコたちは、普通よりずいぶん長い時間いたのでしょう。動物たちの昼ごはんを用意しに来た管理人さんが「ずっと見てるんだねぇ!」と言っていたので☆ だって、ここは動物たちとの距離が驚くほど近いんですもの! じっくり見ることができるだけでもかなり興奮しちゃいます。特にこの、メスのブラックレオパード“サァディー”にヨーコはかぶりつき! 美しい!! しかもサァディーったら、輪っかで遊ぶところを見せてくれるの。サービス精神の備わった美人ですヨ、そりゃ夢中にならないほうがおかしいでしょ?

や~~~ん♪ カ・ワ・イ・イ!

とても綺麗な目をしていました。そしてかなり行動派。動きはダイナミックです。

そのほかにはカメやワニ、なんとサメまで! ほとんどの動物に餌付け(料金別途)できるのも魅力です。ひっそりとした暗いコーナーには海の生物などもいました。

めっちゃがっつくラマ。愛きょうがあります♪ このとき入園者はヨーコたちだけ。10ドルで海の見える動物園が貸切なんて、贅沢じゃあ~りませんか☆ このあとはハガニアエリアまで足を延ばしま~す!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコモチinグアム再び。【その⑥】一人でビーチに出てみたヨ!

2008-11-14 | ●Travel

グアム4日目にしてオモチがダウン。なので一人でビーチに行ってみました。わっかりやすいというかなんと言うか、とにかく地元メンズからひっきりなしに声をかけられます。女の子グループで来ている日本人の子たちが心配になるほど! こういうときはオモチの存在が便利。「彼まだ寝ちゃっててね~」なんて会話をしつつ、潜る用意をしました。じっくり2時間強ず~~~~~っと海の中! 海っ子のヨーコ、一人ならもっともっと……とついつい沖に出まくり、のんびり海を楽しみました。声かけられついでに、魚のいっぱいいる場所を聞いておいたのできょうの潜りが一番いっぱい見られました♪ 40~50cmくらいの大きめの魚の群れが一斉に横並びして藻を食べているところに並んで泳ぎ、蛍光色の魚の群れに混じったりもしました。魚たちの群れと一緒に海を進んでいくと、どんどん見たこともないような魚たちの群がるエリアにたどり着きました。魚のことは魚に聞け、だネ☆ 本当にたくさんの種類を見たけれど、カワハギ系が一番多かったかな。あと、細長くて黄色い(名前失念★ 確か楽器名が入った呼び名だったんだけど……)魚も初めて見ました! あとはフグやウツボ、真っ青なヒトデとかも♪ 沖のほうではツノダシ(『ファインディング・ニモ』のギルです!)なんかも。プカプカ浮いていると、ほんの数cm手前を魚たちが通っていって……。母なる海のすごさ、素晴らしさをひさびさに体感しました♪

昼前にホテルに戻り、ようやく起きたオモチと一緒に近くにあるタイ料理の店「BAN THAI」にランチしに行きました。オモチの情報によると、地元の人で連日にぎわっているとか。

ヨコモチはランチバイキングをオーダー。どのタイ料理も日本人の口に合う、おいしい味でした♪ ついつい食べすぎちゃった!

ランチのあとは、腹ごなしにグアム動物園に行ってみようと思います!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Copyright-Hinweis/掲載記事に関するお願い■


当ブログの文章の無断転載・無断使用および複製は固く禁じます。また、直リンは絶対にご遠慮ください。
転載・引用などをご希望の場合は「メッセージを送る」よりご連絡くださいませ。自職業の特性上、ご理解いただけますようお願いいたします。

DIE NATIONALMANNSCHAFT

DFB OFFICIAL PAGE