悠遊写真館

自然再発見の感動を写真に

金沢/白川郷/上高地(3)

2015年11月22日 | 国内旅行

前日の雨は上がり、上高地に向けて出発です

山はすっかり紅葉

大正池に到着

雪を被った焼岳
雪を被った穂高連峰

大正池の自然のオブジェ

田代湿原への木道

盆栽風の小さな島

綺麗に紅葉した焼岳の裾野

草原の紅葉と山頂の白!

澄み切ったゆるい流

田代湿原

田代橋からの展望

雄大な穂高連峰

見事な草紅葉

水の色のグラデーションが綺麗

水面のアート

水底が見える


赤い屋根の綺麗な帝国ホテル

帝国ホテルのレストランで昼食

信州産卵のオムライスとビーフシチュー
とても美味しかったです!!



昼食後梓川沿いの散策です

見事なカラマツ林の紅葉

笹の輝き

ピンクと白の花

梓川、急流を見せることもあり

水藻も綺麗に見えます

紅葉にシラカバの幹の白さが目立つ

河童橋からの展望
カップルの散策


野鳥がしきりと水にもぐって餌を探しています

ジャンプ!

カワガラス体長約22cm

疲れを癒すオヤツ、
地元産のアップルパイ



帰りは松本駅から「あずさ号」

2015.11.1-3

金沢/白川郷/上高地の旅(2)

2015年11月21日 | 国内旅行
今日は合掌造りの富山県五箇山と岐阜県白川郷です。
雨で幻想的な風景です


雨にぬれた紅葉の色が濃い

五箇山の合掌造り集落

国指定重要文化財の村上家

雨宿りしていると茅葺屋根の厚みを感じます

寒い日だったので昔懐かしい囲炉裏で暖を。

梁は自然に曲がった木を利用しており強度に強い!

案内の方が、楽器「ささら」を使って「こきりこ」を舞ってくれました

囚人小屋、昔囚人を預かっていた小さな小屋


次は白川郷へ向かいます

駐車場からつり橋を渡れば白川郷荻町です。
雨雲の乳白色と紅葉のコントラストが見事


庄川の流れ

雨雲たなびく茅葺の家

蓮池と合掌造り

展望台から見た荻町集落

手前の大きな家が国重要文化財の「和田家」
荻町合掌集落で最大規模を誇る合掌造り


障子窓が揃ってこちらを向いています。

紅葉真っ盛り

納屋も趣があります



「和田家」の2階です。
屋根を支えている木は縄で固定されている


「和田家」の窓からみた展望台

草紅葉と茅葺家

雨雲が動き始めました



まるで煙のようです

ひょうたんで飾った?家



案山子達

田んぼに映る合掌造りの家

茅葺屋根の明善寺の庫裏

鐘楼も茅葺屋根


金沢/白川郷/上高地の旅(1)

2015年11月19日 | 国内旅行
北陸新幹線「かがやき507号」で金沢へ
明るい色の列車です


金沢市内の近江町
紅殻格子が綺麗です


近江町市場の風景
多くの人で込んでいました


昼食は市場で「海鮮丼」
大きな海老と刺身、イクラに金粉がかかっていました。


お城の黒門口

広々としたお城跡


兼六園
ことじ灯籠と霞が池




唐崎松に雪吊をかけていました
沢山の見物人が見守っていました


根がくっきり浮き上がってる「根上松」
まるで大きな盆栽


紅葉が始まっています

高台では見晴らしが良い




長町武家屋敷跡界隈
土塀が続いています


大野庄用水の石碑

路地見学です

路地が曲がっています(防衛上)


ひがし茶屋街
軒灯に灯りがともってきました


柳越しの灯り

格子からもれる灯りが綺麗でした

国指定重要文化財「志摩」
文政3年(1820)に創立された格式の高い御茶屋の建物
2階は客間で優美で繊細な粋なしつらいになっているとのこと


2階から見た窓際

十月亭の玄関の灯りが綺麗でした

三階建ての古い建物

綺麗なお菓子屋はもう閉店

主計町茶屋街の灯りが川面に映って綺麗でした

沖縄・八重山諸島5(石垣島)

2014年02月01日 | 国内旅行
沖縄・八重山諸島最終は石垣島です。
右端が石垣島です。


沖縄・石垣島から見た海です。
竹富島が見えます。


石垣島は八重山諸島の中ではかなり都会です。

雲間からの日差しが綺麗です。


ホテルの前にはトックリヤシが並んでいます。

おもてなし。


ホテルから散歩に出かけました。
沖縄風の建物の食事処がありました、「舟蔵の里」




早朝散歩です。
観音崎に向かって海岸沿いに歩きます。
海が青いです!


冨崎観音堂を見つけました。

1742年に航海安全を祈願して建立。

石段と石燈籠が続いています。

沖縄らしいお堂です。



旅の最後のホテルです。
ロビーが広くゆったりしています。


庭越しに海が見えます。

水槽の熱帯魚。


散歩に出ました。筋雲が少し染まっています。




いよいよ最終日。
国登録有形文化財:石垣やいま村に来ました。


やいま村の地図です


牧志邸。
1923年に建てられ八重山の代表的な赤瓦建築様式で、釘は用いない貫木式。


家の見張りのシーサー。


大浜邸。
1907年建てられた民家。







家の周りはサンゴを敷き詰め、柱の土台にも使われています。


海人(ウミンチュ)の家。
漁師の家です。



農民の家。
室内は仕切りの無い板張り。




森田邸
1909年に士族屋敷として建てられた。




喜舎邸
1923年建てられた玄関が北向き。



中の様子です。


園内のサボテンに沢山の花が咲いています。


園内で「カンムリワシ」が飼われていました。

カンムリワシは国指定天然記念物指定で絶滅危惧種。

名前は「よんなー:ゆっくり」


マングローブです。

海水と淡水が入り交じる沿岸に生育する植物群の総称を指します。

周りに小さな根?が沢山出ています。


川平湾

綺麗な青です。

強風のためグラスボートは欠航。

浜から見るだけです。




石垣島で出会った鳥達です。
ツグミぐらいの大きさで全体が黒っぽく「クロツグミ」のようです。


イソシギのようです。
ちょこちょこ歩いていました。


シロハラも良く見かけました。

楽しかった沖縄・八重山諸島の旅は終わりです。

沖縄・八重山諸島4(小浜島)

2014年01月31日 | 国内旅行
小浜(こはま)島です。
周囲16Kmの小さな島です



西表島から17.7Km、高速船で30分程度。
西表島との間にヨナラ水道(別名マンタウェイ)があり
マンタが良く見られる人気スポットだそうです。



沖縄の古民家があります。

こはぐら荘と書いてあります。

TVドラマ「ちゅらさん」のロケ地です。

入口に建ってる石垣は、
魔よけ/風除け/目隠しの役目だそうです。







庭のバナナが実って道路に垂れ下がっていました。


海岸に出ると西表島が見えます。



標高99mの大岳(うふたき)へ長い急な階段(245段)が続きます

山頂からは八重山の各島(石垣、竹富、黒、新城、西表)が見えます。









港に船が入ってきます。


昼食に寄ったレストランです。

レストランのおもてなし

綺麗なおもてなし

庭の池では蓮が咲いています。

水牛車をリタイアした水牛さん。

観光客に餌をねだりに走るアヒル?
なんとカラフルなことでしょう!


帰りの高速船は石垣島に向かいます


沖縄・八重山諸島3(由布島)

2014年01月30日 | 国内旅行
由布(ゆぶ)島です。
周囲2キロほどで海抜1.5mの小さな島。


水牛車で西表島から海を渡ります。



由布島に到着です。
向こうは西表島。






干潮時でした。遠くまで干潟が続いています。

島は亜熱帯植物園になっています。








台風の高潮で島が水没し島民が移住して閉校に。


ここでもズグロミゾゴイに会いました。


シロハラクイナ

八重山諸島では通年見れるそうです。
体長32cm。


綺麗です、リュウキュウアサギマダラだと思います。

帰り支度です。

帰りのラッシュアワーです。

ドライバー?さんの語りと三線で海を渡ります。





沖縄・八重山諸島2(西表島)

2014年01月30日 | 国内旅行
沖縄・八重山諸島の西表(いりおもて)島です。

道路は島の外周だけで、しかも半周のみ。
島の90%はジャングル



西表島と言えばイリオモテヤマネコです。
絶滅が危惧されており100匹程度しかいないそうです


橋の欄干にいます。

カンムリワシとイリオモテヤマネコがお出迎え。




浦内川のクルーズです。


マングローブが両岸に生えています。


川をさかのぼって行くと水が綺麗です。





上下一体となった面白い写真

大きな口をあけた生き物のようです。

宙に浮かぶプラットフォーム。

まだ上流が続きますが船はここで折り返し。







葉の青さと川の青さが競い合っています。

河口の橋が見えてきました。

河口の険しい崖です。



マングローブの横の小さなマングローブ。


魚が泳いでいるのが良く見えます。

河口は月ケ浜の海岸へと続きます。

右端は囀る小鳥のように見えます。
四つの飛び石のようにも見えます。


浪打際

遠くに跳ね返る波が白く見えます。

夕暮れ時





日没直後


川崎市営バスが走っています。
中古を引き取ったとのこと、他には神奈中バスもあるそうです。



出会った野鳥です。ズグロミゾゴイです。
八重山諸島の林に留鳥 全長:47cm
暗い林に1羽でいることが多い。
ミゾゴイに似ているが黒い冠羽がある。
今回の旅行中に良く見かけました。


シロハラのようです。

沖縄・八重山諸島(竹富島)

2014年01月29日 | 国内旅行
冬の沖縄・八重山諸島に行きました。

八重山諸島の地図(海図?)
右から「石垣島」「竹富島」「小浜島」、左端に大きな「西表島」



まずは「竹富島」
石垣島から高速船にて10分ほどで着きます



周囲9.2Kmの小さな島。


水牛車で町を観光します。


ドライバ?さんは水牛を叱咤激励しながら、
語りと三線で唄ってくれます。



すぐ後ろに2両目の水牛が迫ってきます。


赤レンガに石垣の家並みが続きます。



日本最南端のお寺「喜宝院」。


道の白砂が綺麗です。








水牛は賢くて、狭い四つ角の曲がりも内輪差を知っており、膨らんで曲がります。



屋根の上にはシーサーが睨みを利かせています。


個性豊かなシーサー達。


















島で一番高い4.5mの「なごみの塔」
狭い急な階段を登ると島全体が見渡せます。






日川渓谷

2010年12月01日 | 国内旅行
山梨の日川渓谷沿いのハイキングです。
落葉の積もった渓流です。


冬晴れの暖かい日でした。
渓谷の周りの崖は巨岩でいっぱいでした。


川を巨岩が堰き止めた滝。


巨岩を割った「石割ケヤキ」と看板にあり。

コース終点の天目山栖雲寺近くの山です。
秋の終わりの風景です。



足を伸ばして塩山の枯露柿を見に行きました。
数の多さと色合いに圧倒されました。


りんごぐらいの大きな柿が沢山干してありました。

2010.11.30撮影


福島花見山公園

2010年04月23日 | 国内旅行
福島の花見山公園に行ってきました。

もともとは切花を売るために栽培していた個人の山を見学できるようにしたそうです。

いろいろな花が植えられていました。

福島の春は桜桃など一度に開花するそうで綺麗です。

コースは30分/45分/60分と分けて山を巡れるようになっていました。

見晴らし台からも綺麗に見えました。

4月14日撮影


鎌倉の春(3)

2010年04月20日 | 国内旅行
鶴岡八幡宮の源平池です。

桜もちらほら散り始めていました。

池に写る桜が綺麗です。

桜の向こうに鳥がいました。

アオサギでした。のんびりたたずんでいました。

その横をコサギが池の魚を狙って歩きまわっていました。
まさに魚を採ろうとしているところです。


池越しに日傘が並んでいるのが見えました。

牡丹園の日よけのようです。

新緑も綺麗でした。

4月8日撮影


鎌倉の春(2)

2010年04月19日 | 国内旅行
円覚寺の続きです、苔むした庭が綺麗でした。

桜の花びらもちらほら。

スミレもひっそりと咲いています。

ヒゴスミレでしょうか白いスミレも咲いています。

一輪草も。


エビネもこれからです。

花の丸まった形が美しいです。

アミガサユリの茎の形が面白い。

イカリソウが目立ちました。

白いイカリソウも咲いていました。


庭の片隅には木彫りのお地蔵様がおられました。

山梨の桜

2010年04月16日 | 国内旅行
山梨県北杜市の山高神代桜を見に行きました。

エドヒガンで樹齢約2千年といわれていますが、花は元気に咲いていました。


実相寺にあり、境内は桜と水仙が咲いていました。

雪山を背景にした桜。綺麗です。

身延山しだれ桜の子桜が植えられていました。

甲斐駒ケ岳2966m。


実相寺から少し行った所にある真原桜並木です。

残念ながらつぼみでした。
満開だとさぞ綺麗でしょう。


4月6日撮影