パート2はクアラルンプール観光編!
『蛍観賞』
世界でも数箇所しかないといわれる蛍の繁殖地に行って来ました

日暮れと共にこんなボートに乗って、川と海が混ざるマングローブの生える川へ

(船、見えますか?)
フラッシュ撮影禁止(その明かりに蛍がびっくりして死んじゃうんだそうです)のため、写真は撮れず、イメージは上のポスターみたいな感じ。
真っ暗闇の中に小さな無数の光がキラキラと瞬く、まるでクリスマスツリー



それが永遠続くんです。きれいなのとその数に大感激しちゃいました
『市内観光』
街はまるで東京を思わせるような感じ(街路樹は椰子の木だけど)

インドネシアのすぐ隣なのに、こうも違うものなんですね。

オドロキ
(おまけに電車にもモノレールにもバスにも安心して乗れるし・・・)
タクシーに乗ってKLタワー行こうとしたら、タクシーはF1ハイシーズンとあってメーター使ってくれず交渉制。相場の1.5倍ねだられました
やってきました、KLシンボルの一つ、KLタワー

高さ421m、とっても高いです。
そこから見えるもう一つのKLシンボル、ツインタワー

この角度でしか撮れないのが惜しい。こちらは高さ452mもあります。
このツインタワーは夜が美しい
『水族館』
動物好きには欠かせないポイントです。
水中トンネルを動く歩道に乗って観察です。
サメの赤ちゃんに触れるコーナーがあって、大はしゃぎ

水中から出しちゃってゴメンナサイね。
魚よりも水辺に生息する爬虫類や昆虫、クモ(ラタンチュラ)類が異様に充実してて印象深かったですわ

度胸試しに・・・

ヒィー

、怖くて目は開けられませんでした。
『おまけ』
これはサーキットで見かけたんですが、マラッカの名物の人力三輪車「トライショー」

この派手さ、乗るのちょっと恥ずかしいかも・・・

(サーキットで乗ってる人、ほとんど見かけませんでした)
クアラルンプールは2人とも2回目なこともあって、ある程度地理感覚もあったので、炎天下の中結構歩きました。歩けることが嬉しかったのもあります

イではほとんど歩きませんから・・・
ちなみに、せっかくインドネシア語習ってるんだから練習の成果を試そうと思ったんだけど(マレー語とイ語はよく似ているので)、みんな英語で話しかけてくるので・・・あまり出来なかった

そして、英語が口から出てこなくってかなり焦りました。イ語を詰め込んだ分、英語が抜けてってしまったみたい