goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャカルタな暮らし

初めての海外生活、しかもジャカルタ!
毎日色んな発見があるんだろうな・・・
そんな日々をつづっていけたらいいなぁ~

インドネシアらしい理由

2009年02月04日 | 車・レース
「A1GP」っていうフォーミュラーカーのレースがあるんですが、F1のように世界各国で開催されてシリーズを戦うのですが、今年はインドネシアでも初開催されるんですって 絶対観に行く!

ってHPに載っていたのですが・・・いつの間にか削除されてました
あれ?この間まで近くのショールームでA1GPのモデルカーが展示されてたのに、それも消えています

真相はこれでしたA1GP関連記事

理由がインドネシアらしくて笑えるのですが、楽しみに待っていた私達にはなんともショックな出来事です

新聞記事に載ってました

2009年01月28日 | 車・レース
11月末に車の競技会「スラローム」(日本ではジムカーナと呼ばれていますが)を観に行ったのですが、
ジムカーナ再会か!?
そこでダーリンはインタビューされてて、写真を撮られてたのですが、なんと、それが新聞記事になってたらしい


右上で親指立てて「イェーイ」ってやっているのがダーリン。

その日のレースの記事と共に、ダーリンの日本での経歴も記事になってて(過去にジムカーナで『全日本チャンピオン』だったこと)、「2009年はインドネシアのスラロームに参戦」って書かれている。
あの時いたのは新聞記者だったんだ
私もダーリンとツーショットで写してもらってたんだけど、それは却下だったのねナハハハ

ちなみに、左下は事故直後の写真・・・けが人がリアルに写っています

それにしても、こんな書かれかたしたらプレッシャーだわ(・・・って私が走るわけじゃないんですけどね)。下手な結果は残せないですね、ダーリンには日本チャンピオンの意地で今年度スラロームを奮闘してもらいたいものです

モータースポーツファンとして・・・

2008年12月05日 | 車・レース
ガーーン 
ホンダがF1から撤退・・・

F1ファンとしてはものすご~いショックを受けました。

モータースポーツを愛するみ~んなが同じようにショックを受けてると思います。

それだけ、ホンダがF1に出ているってのは大きな存在でした。

世界金融危機がこんな形になってファンを苦しめるとは・・・・・

車購入しました!

2008年12月02日 | 車・レース
とうとう、我が家で車を購入しました
タクシー生活で泣いたり怒ったり・・・不自由な暮らしを不憫に思ってくれたダーリンからの素敵なプレゼントです

異国の地で、仲介業者を挟まず、自分達だけでなんとか購入できたことがとても自信になりました。
あ、自分達だけで・・・だなんて、とても言いすぎで、みんなから色んな情報をいただいたり、お手伝いいただいたおかげで(イ語通訳等)、おかげで色んな吟味ができ、BESTな買い物ができたと思っています、感謝感謝です


どんな流れだったかというと・・・

車にこだわりのダーリンと私、何を買うかでかなりモメ、

ディーラーでは、まず対応のいい販売員を見つけることから始まり、

契約書の中身を理解できるまでしつこく聞き(もちろんイ語記載なので)、

一番大事なお金のやり取りでいろいろトラブり、私がブチキレたり、

大事な保険は細かい話し合いが出来るようにと日本語スタッフのいるところを探したり、

ドライバーさん探したり(4人目の面接でようやくめぐり合えました)、

ドライバーさんのお給料考えたり、

駐車場確保したり、

納車日が分からずイライラしたり、

と思えば納車の前日の夕方に突然連絡があったり、

・・・と、すったもんだがありましたが、ようやく納車され、ホッとしています
ほんと、嵐のような日々でしたから


今日は初めてドライバーさんとお出かけ
なぜか私がすごく緊張してしまいました・・・

ジムカーナ再開か!?

2008年11月24日 | 車・レース
スナヤン競技場脇の駐車場で、スラロームの大会があり、行ってきました
※説明しますと、スラロームっていうのは(日本ではジムカーナと呼ばれたりしていますが)、決められたコースを車が一台ずつ走ってタイムを争う競技です。
日本では私もダーリンもこの競技をやっていました。

まさかJakartaでも盛んとは知りませんでした。
しかも、昼間は暑いので夜間開催なんです


スタートとゴール


ポールでターンする場所が記されてます。
どこでターンするかなどのコース図は頭の中に覚えなければいけません。
(それが難しい・・・


日本と異なるのは、コース中央にこんなステージが設置されて・・・


ド派手にライブやってるんです かなりの大音響

日本だったらこういうイベント性はなくて競技性が強いですよね・・・

出場してる車は・・・
トヨタのヤリス(日本のヴィッツ)


ホンダのジャズ(日本のフィット)


スズキのキャリー・・・日本じゃ考えられないトラックの出場にビックリ

こいつが意外に早いのです!

他にもトヨタのアバンザやスズキのスイフトが出場。
車が高級品だからでしょうか、車1台に対して選手が3~4人がまわし乗りしていました。
出場者は200名以上いましたよ! ほんとに盛んなんですね~!


夜も更けてきて・・・女性DJが会場を盛り上げます!

MCも車の紹介がラップ調です

ステージからはファイヤーが


さらには競技の途中、バイクのショーに、ドリフトショーなどがあり、観客は大盛り上がり これだけ楽しいイベントが盛り込まれてたら、観客も集まるわけですね~(日本だったらほとんど出場者と関係者のみ)。もちろんこれらすべて入場料無料なんですよ!よっ!太っ腹

・・・それにしても、コースギリギリまで観客席なのとコースにはみ出ているカメラマン

猛スピードの車に対して危なすぎます


この後、恐れていたアクシデントがやはり起こりました
スピード出しすぎてコーナー曲がりきれなかった車が観客席にそのままズドーンって突っ込みました 巻き込まれた人たちが救出され救急車で運ばれていきました・・・後ろの人が「mati?(死んだ?)」って。怖いこといわないでよ~

さて、競技が終わった後、ダーリンは競技車に試乗させてもらえました。2年ぶりの練習にダーリン大喜び 活動再開か!?

さて、この日は今年のシリーズ最終戦で、1位に輝いたのは上でも写真をアップしたトヨタの白のヤリス!
優勝景品は、な、な、なんと、黒のヤリス~ (ヤリス2台目だよ
ちなみに準優勝景品はスクーターでした!

久しぶりに大興奮の観戦でした

サーキット行ってきました!

2008年11月03日 | 車・レース
ジャカルタから高速道路で30分ほどのところにあるスントゥールサーキットに行ってきました
スポンサーメーカーに勤める友達がレース関係者を紹介してくれましたアリガトウ


今日のレースは知名度が低いのでしょうか、観客は本当にまばら・・・


出走を控える車達。カラフル


なんと、カーズの主人公「ライトニング・マックィーン」がこんなところに

かなり似てる

メインレースで走るこちらの車を応援しに行きました


この小さな彼女「Rallyちゃん」、なんとレーサーなんですよ
今日だけで4つのレースに出るんですって ものすごいタフだわ。


出走前の彼女。
こちらの車はホンダのFITです(こちらではJAZZと呼ばれてますが)


彼女はものすごく速かった 男性陣に混じって4位でフィニッシュ


展望台に特別に連れてってもらえました。
コメンテーターが実況中継してました


さて、楽しみにしていたメインレースですが・・・
大雨のためたった3周走っただけで中止となってしまいました。
コースが川となってました(引き上げる車達



インドネシアでもこんなにもレース熱が熱いことを知って、とっても嬉しくなっちゃいました また観に行きたいです。そして、運転したいです

それにしても、バケツをひっくり返したような大雨でした
もう雨期に入ったみたいですね~。

レーサーの血

2008年09月06日 | 車・レース
ダーリンのレーサーの血が騒いでいます

先日のスリ騒動しかり、周りの物騒な状況もあり、今、自家用車の購入を考え出したのですが・・・
ただ買うだけのつもりが、なぜかもうこちらでレースでもやる勢いで車を分析している。

車重、排気量、トルクに加え、ギア比を計算し、各種レース用パーツを探している模様。
昨日は「この国ではハイグリップタイヤが売ってない」と肩を落としてる始末

・・・ねえねえ、盛り上がってる所大変申し訳ないけど、町乗り用の車ですからね

クラシックカーショー

2008年08月25日 | 車・レース
『クラシックカーショー2008』 が開かれてるというので、早速ダーリンと

インドネシアのコレクター達が持っているクラシックカーがせいぞろい。
ぴかぴかに輝く車を見ると、オーナー達の車に対する熱い気持ちが伝わってきます。
(カメラ持って行くのを忘れました

車オタクのダーリンが全部解説してくれるからとっても分かりやすかった。
いつ、どんなエンジン、マシーン性能、「世界で○○台しか生産されなかった」とか「当時は△△と呼ばれていた」という逸話の数々まで。あまりのオタク度に脱帽です

中でも「ケンメリ」の愛称で有名な希少なGTRを「これ本物だったらスゲー」って言ってたら、オーナーがボンネット開けたところを見て、「エンジンが本物じゃない」ってがっかりの様子。
なんでエンジンまで知ってるねん

素敵な車達を眺めて満足×2。
そしたら「クラシックカーもいいな~(自分が乗るのに)」なんてボソッとダーリン。
こちらでは車に乗れないストレスからかちょっと感覚がおかしくなってない!?

スーパーGT in セパン

2008年06月24日 | 車・レース
日本から帰ってきた翌日、朝4時に起きてマレーシアのクアラルンプールへ
スーパーGTという日本の大きなカーレースがあり、そこに知り合いが出場するというので応援しに行っちゃいました。


マレーシアでもすごい人気です。F1の次に大きなレースみたいです。


日本もマレーシアも変わらないですね~
望遠レンズをつけたカメラ小僧達が目指すものは・・・


こちら



さて、ここからはマニアのお話(笑)
知ってる人はお楽しみ下さい。







キャー、マッチ


キャー、谷口選手と


寄り道だいぶしてしまいましたが、私が応援しにいったのは・・・

山野直也選手

マシーンはこちら


レースは大興奮


(ほとんどいい写真が撮れず・・・腕のなさを実感

レーサー&マシンにとっては灼熱の暑さとの戦い、お疲れ様でした。
興奮と感動をありがとう

行って来ましたF1マレーシアGP・2

2008年03月25日 | 車・レース
パート2はクアラルンプール観光編!

『蛍観賞』
世界でも数箇所しかないといわれる蛍の繁殖地に行って来ました

日暮れと共にこんなボートに乗って、川と海が混ざるマングローブの生える川へ

(船、見えますか?)

フラッシュ撮影禁止(その明かりに蛍がびっくりして死んじゃうんだそうです)のため、写真は撮れず、イメージは上のポスターみたいな感じ。
真っ暗闇の中に小さな無数の光がキラキラと瞬く、まるでクリスマスツリー
それが永遠続くんです。きれいなのとその数に大感激しちゃいました


『市内観光』
街はまるで東京を思わせるような感じ(街路樹は椰子の木だけど)

インドネシアのすぐ隣なのに、こうも違うものなんですね。オドロキ
(おまけに電車にもモノレールにもバスにも安心して乗れるし・・・)

タクシーに乗ってKLタワー行こうとしたら、タクシーはF1ハイシーズンとあってメーター使ってくれず交渉制。相場の1.5倍ねだられました

やってきました、KLシンボルの一つ、KLタワー

高さ421m、とっても高いです。

そこから見えるもう一つのKLシンボル、ツインタワー

この角度でしか撮れないのが惜しい。こちらは高さ452mもあります。

このツインタワーは夜が美しい



『水族館』
動物好きには欠かせないポイントです。
水中トンネルを動く歩道に乗って観察です。


サメの赤ちゃんに触れるコーナーがあって、大はしゃぎ

水中から出しちゃってゴメンナサイね。

魚よりも水辺に生息する爬虫類や昆虫、クモ(ラタンチュラ)類が異様に充実してて印象深かったですわ
度胸試しに・・・

ヒィー、怖くて目は開けられませんでした。


『おまけ』
これはサーキットで見かけたんですが、マラッカの名物の人力三輪車「トライショー」

この派手さ、乗るのちょっと恥ずかしいかも・・・
(サーキットで乗ってる人、ほとんど見かけませんでした)


クアラルンプールは2人とも2回目なこともあって、ある程度地理感覚もあったので、炎天下の中結構歩きました。歩けることが嬉しかったのもあります
イではほとんど歩きませんから・・・

ちなみに、せっかくインドネシア語習ってるんだから練習の成果を試そうと思ったんだけど(マレー語とイ語はよく似ているので)、みんな英語で話しかけてくるので・・・あまり出来なかった そして、英語が口から出てこなくってかなり焦りました。イ語を詰め込んだ分、英語が抜けてってしまったみたい