goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャカルタな暮らし

初めての海外生活、しかもジャカルタ!
毎日色んな発見があるんだろうな・・・
そんな日々をつづっていけたらいいなぁ~

バイクレース観戦

2012年11月06日 | 車・レース
インドネシア選手権(IRS)を観戦しにスントゥールサーキットに行って来ました。Supersport 600ccクラスに日本人ライダーでただ一人フル参戦している佐藤周選手を応援しに行ってきました。
BOUには初サーキットです。

最近知り合った方の旦那様が日本でライダーしてて、佐藤選手とお知り合いという方と当日合流し、佐藤選手のパドックに入らせてもらえました




いよいよレース!


私とBOUはスタート前のここまではサーキット脇に来れましたが、

レース始まると爆音でBOUの耳がおかしくなるから、移動して観戦しました。

やっぱりバイクレースはコーナーがかっこいいですよね!

望遠レンズ持って行かなかったから、小さい写真しか撮れませんでした。。。

レースの方は、残念ながら佐藤選手はマシントラブルのためリタイア

またスントゥールでのレースには応援に来たいな!!!
ちなみに今回は観戦料無料!太っ腹!!! でも駐車場代だけ取られます(笑)

F1スペインGP

2012年06月25日 | 車・レース
いつもはひた隠しにしている私の趣味・・・
でも、今日ばかりは本当に涙が出るくらい嬉しかったので、ちょこっとだけ。

昨日のJKT時間19時にスタートしたF1スペインGP。
初めての方にも分かりやすい書き方をしますと、
このコースは道幅が狭いため、前の車を抜かすのは本当に難しい。だから抜いたり抜かれたりがあまり見られないのでは!?と思っていたのですが、これがギリギリ、そして無理やり抜いていくのだからアクシデントが起こる!起こる!
そして、1位の車がレース後半入れ替わる!入れ替わる! その度に「え~!?」とか「うぉ~!!」と叫んでしまいました。

そして、57周走るんですが、その最後の最後、意外にドラマは起こらないのですが・・・ 
1位を走ってた車が故障でリタイヤ!
私が応援しているキミは諦めずに抜きまくりとうとう2位に浮上!
そして3位を争っていた2台がクラッシュ!
そして5位を走っていた皇帝シューマッハがその隙に3位に浮上!
そして、優勝は地元スペインでこれまでどうしても勝てなかった元世界チャンピオン・アロンソ!彼はあまりの嬉しさに、通常はありえないんですが、車を降りて観客と喜びを爆発させて喜び合ってた姿には、本当に感動ものでした。
最後に表彰台に上がった人はすべて元世界チャンピオンという豪華絢爛!
歴史に残るレースでした。

これからTVで再放送があります。もう一度がっつり見たいと思います♪
私の変な趣味にお付き合いいただき、ありがとうございました!

行けなかったマレーシア・・・

2011年04月11日 | 車・レース
我が家で毎年恒例のF1マレーシアGP観戦ツアー
2010 2009 2008

もちろん今年も行く予定でした。。。
が、チケットを購入しようとしていた昨年12月に妊娠が判明してしまい、今後体調がどうなるかわからないとのことで、泣く泣く観戦を諦めたのでした。
ちなみにその後の私の体調は、つわりもまったくない健康そのもでありました(ダーリンに『行きたかったな~』と未だに言われます)

今年はスタートから1コーナーが面白かった!
TV放送を見ながら、「今年は1コーナー先の席で観る予定だったから、このシーン、きっとめっちゃ興奮して見えたはずだよね・・・」と二人でぼやきながら観戦してました。

来年以降は日本での観戦になりそうです
F1マレーシアGP、これまで沢山の感動をありがとう

モーターショー2010

2010年07月26日 | 車・レース
今年も行ってきましたモーターショー
(過去の日記 → モーターショー2009 )
会場はPRJ。10日間の開催です。

が、会場に着いたとたん、か、カメラのバッテリーがない・・・
充電し忘れました
なので、写真、一枚もないです。

今年はインドネシアの車の売り上げが過去最高に好調なこともあり、各社すっごく力が入ってました。出展社数も過去最高の約200社だとか(日本とは違って、この国は元気いっぱいの好景気です

これませ車の即売会の色が強かったのです(既存の車を展示してあるだけ)が、なんと今年は各社コンセプトカーを展示してるじゃありませんか!
これにはビックリ力入ってるじゃないですか
こうこなくっちゃモーターショー

写真がなくて伝えられないのですが、
メルセデスのSLS AMGに大興奮
BMWのM1コンセプトカーも!かっこよすぎます
ちなみに、今日の新聞で知ったのですが、SLS AMGはすでに25台くらい注文きてるんですって
これ、性能がものすごいのは言うまでもないのですが、お値段もハンパなく4200万円ですって(お家が建っちゃう~!)
インドネシア、お金持ちが多いです。

外では、スバルがカースタントショーやっていて、これまた最近になく
内容の濃いショーで拍手大喝采でした


この日も暑かったですが、今回は体調崩さず全部見れましたよ
(いつも展示会場では体調を崩す私・・・)
中身も濃くて、大満足のモーターショー2010でした

♪へ~んしん♪

2010年06月02日 | 車・レース
日本からえっちらおっちら運んできましたよ、車のパーツ。
そしてダーリンが先日カスタマイズに着手しました。

我が家のポルシェ君(←決してポルシェに乗っているわけではなく、日本車ですが私がポルシェ君と命名しただけですので、あしからず・・・)のボンネットをあけごそごそ・・・


運転席でもごそごそ・・・
後ろもごそごそ・・・

ダーリン、汗だくになりながらも完成しました

ヘッドライトが白くまぶしくなったし、
ワイパーのスピード調整が自由利くようになったし、
さりげなく、ナンバープレートも明るく照らされるようになったし

はい、自己満足の世界でした

F1マレーシアGP'10 3日目

2010年04月11日 | 車・レース
ようやく本題のF1決勝のレポートです。
すでにお付き合いいただいて下さっている方々、ありがとうございます。今回で最終章となります。
もうしばらくお付き合いのほどよろしくお願いいたします



決勝は夕方4時スタート。
なので、午前中はKL市内にあるバードパークへ。

すみません、私の顔が大きくて、周りの小鳥たちが全然見えませんね。

かなり大きな敷地を、丸ごと大きなネットで囲って、その中に放し飼いになっています。鳥を間近で見れたり、顔のすぐ脇を鳥が飛んでったりと、かなり面白いです。

目の前で鳥同士が喧嘩してたり(踏み潰されている瞬間)、


渡ろうとした橋を通せんぼされたり(まさに渡ろうとしたら開かれた)、

なかなか面白かったのでした。

ランチは、日本人駐在の方々が住むという地区に連れてきてもらい、そこでカレーを食べました。

店員はインド人。言葉がなかなか伝わらず、オーダーにも一苦戦。




私はそんなに辛くなかったけど、ダーリンが頼んだのは激激辛で、全然食べれなかったようです。

おこぼれねだりの猫ちゃんは、万国共通ですね。


 

さて、のんびりしすぎて、サーキットに着くのが遅れてしまいました。
天気は・・・どうにかもってくれそうな感じ。
   

ついたのは、選手が観客に挨拶するパレードが終わったころ。こ、このために日の丸の旗持ってきたのに~。

次は航空ショーのパフォーマンス。

こちらの音もなかなか爆音で、爆音フェチの私にはたまらないショーでした。

さて、いよいよ始まりますよ~。天気は晴れ
スタート地点にマシーンが並びました。


ふと、パドックの屋上を見たら・・・
あ!あれは!日の丸をばたばた振ったら、向こうも気づいてくれました。


    
知り合いでした(爆笑)
こんな何万人の観客の中で見つけられるとは、アメィズィング!


さて、来ました来ました!スタートの瞬間。
手振れしまくりの映像ですが、どうぞ!
音量にご注意ください。かなり大きいです。スタート1秒前から撮っています)
20100404F1MalysiaGP start

私がビデオなんてそっちのけで興奮した様子が伝わったかと思います
(爆音過ぎて実際には耳栓なしだと鼓膜が破れてしまいそうでした。)

私たちが応援するカムイは上位に食らいついてがんばってる~


と思ったら、たった9周で(全56周中)エンジントラブルでストップ・・・
(止まってしまった様子がスクリーンで映し出されたのでした)

ガ、が、がっくり・・・

でも、とにかく今回のレースは面白すぎました。
予選でも熱く語りましたが、速い車が不本意に下位でのスタート。
晴れなので本領発揮してどんどん抜いて行きます。
最近じゃ抜いたりするシーン(オーバーテイクと呼びますが)がめっきり減っていたので、毎周の様に誰かがオーバーテイクするので面白くってしょうがない
時速300km/hの世界で抜いたり、抜かれまいとブロックしたり、しかも、席のちょうど目の前が抜くポイントだったりするもんだから、こっちも大絶叫
のどがガラガラになりました・・・

最後の一周でとんでもないアクシデントが発生するなど、最後の一周まで目が話せないすばらしいレースでした

決勝の結果はこちら
F1マレーシアGP:決勝結果

優勝した瞬間、目の前を通り過ぎた優勝者ベッテルの写真です。


うれしさのあまり、ガッツポーズしてるでしょ!?
   

優勝のベッテルもすごいけど、故障したマシーンでバトルを繰り広げ、最後の一周でバトンを抜かした瞬間にエンジンがぶっ壊れてしまったアロンソが、私の中でのMVPでした




かなりマニアックなレポートになってしまい申し訳ありませんでした。
少しでも感動の様子がお伝えできていたら幸いです。
長いレポートにお付き合いいただき、ありがとうございました

F1マレーシアGP'10 2日目

2010年04月10日 | 車・レース
更新が遅れてすみません
前の日記の「明日」というのは「明日以降」という意味のインドネシア式「明日」。

・・・というのは冗談で、すみません、風邪をこじらせてしまい、更新ができずにいました


ではでは、早速2日目のレポートをしようと思います。

予選の日(4月3日)、ホテルの窓から見た朝の空は快晴
これでも午後には雨が降るのは南国天気の特徴です。


午前中は近くのモールを散歩です。
気のせいじゃないと思いますが、KL街中はあんまりF1の色が見られず、街全体で盛り上がっていた2年前と比べると、さびしい感じが・・・でも、さすがにスポンサーのペトロナスタワーの前だけは、デデデーンと大きな看板が(右下のおじさんと大きさ比較してください)


モールの中は、ジャカルタのモールのお店とほとんど変わらないのですが、なぜか展示の仕方がうまいのか、照明がうまいのか、素敵に見えてしまうのはなぜ?

お昼はジャカルタにもある「ディタイフォン」。
なぜわざわざジャカルタにもあるお店に?って思うかもしれませんが、ジャカルタではショーロンポウが鶏肉なのに対して、KLでは豚肉で食べれるんです。
その味の比較のために、あえてこのお店をチョイス

やはり、豚肉の方が脂にコクがあって違いましたね


午後は、サーキットに移動して、まずはグッズを物色。
私とダーリンはカムイ(チーム:ザウバー)を応援するので、ザウバーグッズを探したのですが・・・ほとんど無い マシーンのカラーと同じ状況でしょうか、グッズを作ってる余裕など無かったのでしょうか?

サーキットには古いF1カーが展示されてましたよ。

懐かしいでしょ、若きセナの乗っていたマシーンですよ

私たちが今回選んだ席はこちら

1ホームストレートの終盤。遠いかなたにある黄色い矢印↓がスタート地点です。
1コーナーに向かって各車が駆け引きをするまさにその場所を目撃しようと、ここを選びました。


予選は・・・簡単に説明しますと、予選は決勝で並ぶ順番決める大事なものなのです。

一回目(Q3と呼ばれます)の走行で各車タイムアタックをして、全25台のうち上位17台が次のステップへ、つまり遅い車8台がドロップアウト。
二回目の予選(Q2)で今度はトップの10台が次のステップへ進めます。3回目(Q1)の走行は決勝でのポールポジション(先頭、一番!)を争う、大事な予選なのです。
この予選の順位は大事なんですよ~ 抜きにくいコースでは予選の順位がほぼそのまま決勝の結果になることもあるくらい。

だいぶ、熱く語ってしまいましたが、
雨やら、豪雨やらでマシーンはあっちこっちでツルン!くるくるくる~って回っちゃって、本来の順位とは大番狂わせな結果になったわけです。

雨の様子が見えますでしょうか?
Q1じゃ、途中スコールがきて、赤旗中断
でも、さすが南国、15分程度で小雨に。

そして応援してた日本男児:カムイは初のQ1進出、最終9位でフィニッシュ!今までQ2でドロップアウトしてたんだから、すごい



予選結果はこちら
F1マレーシアGP予選結果


満足して、ホテルに帰ったときには、なぜか街中で花火が打ちあがってました!


夜ご飯は、ホテル裏の『火鍋』を食べに行ってきました。ここは2年前にも立ち寄って、すっごく美味しかったのでまた来ちゃいました。


すぐ後ろにはペトロナスタワーが光っています。
    

ここの火鍋はボリュームが売りです

これに更に麺がついてます。

ぐつぐつ煮て、汗をかきながら、ハフハフ食べました。

火鍋っていっても、ここは澄み切った鶏がらスープであっさりしてて、本当に美味しいんですよ

と、ふと隣のテーブルを見たら・・・

あ、あら?あの人は・・・


BSの浜島さん(F1のタイヤ開発本部の方です)じゃないですか


さて、お腹も心も満たされて、明日の決勝が楽しみです。

F1マレーシアGP'10 1日目

2010年04月08日 | 車・レース
F1マレーシアGPを観に行ってきました
我が家では毎年恒例行事。
とはいっても、3年前に私が無理やりダーリンを連れて行ったら、ダーリンが見事はまってくれたってわけなんですけどね

今年は、我が夫婦にお友達も一緒で、3人で行ってきました。
お友達は、うちの猫君が縁で知り合った、車大好きの「bulan love 2号さん」。(以降『2号さん』とさせていただきます)
さらになんと、2号さんの会社の同期がマレーシアに駐在しているとのことで、その方がいろいろKLを案内してくださいました。



さてさて、そんなことを踏まえまして、マレーシアでの3日間をレポートしたいと思います。お付き合いのほどよろしくお願いいたします



マレーシアのKLについたのはお昼時。
2号さんの同期の方が車を用意してくれてて、それにのりオススメだというバクテーのお店へ。


こちらがバクテー

八角の香りが強い香辛料いっぱいな感じのスープです。肉のうまみが染み出ているのに、あっさりで、おいしかったです。

あとは、定番のチャーハンと空芯菜炒め。


いや~、中国語しか伝わらないのか、小皿一つもらうのにも大変苦労いたしました


その後はホテルにチェックインして自由時間に。
ダーリンは爆睡に、私TV・・・いつもと変わらぬ風景です。


夜ご飯の時間になって、今度は2号さんの同期の方とご家族も一緒に、アロー通りへ。
ここは夜になると道にレストランがはみ出て、大賑わいになるところ。
一度来てみたかったけどこれなかった所(怖くて)で、すごく嬉しい

道は路駐過ぎて車一台分しかもうあいてません。


お店はこちら

ミ○キーに見えるのは、見逃してください・・・

店先でお魚焼いています。なんの魚なんでしょう?


ここの名物は鳥の手羽先
焼き加減、味のしみ具合、とにかく絶妙!おいしー


あとは、とにかくオススメを頼んでくれました。


さっき店先で焼いていたお魚の正体は、なんと「エイ」だそうです。
これまた、焼き加減と、いい具合の塩加減で、おいしー


外では屋台で先ほどの手羽先を焼いているおばちゃんが!
手羽先の刺さった串をくるくるくる~って高速回転させて焼いていました。
それでまんべんなく焼けるのね!



食後には、こうこうと輝くツインタワーを眺めに行きました。
あまりにも明るすぎて、この写真、フラッシュなし、かつ、昼間と同じシャッタースピードでここまで写せました


最後にちょっと、オープンエリアでお酒をたしなみました



ガイドブックには載ってても、行きにくいところなど案内してくれたり、駐在員ならではのマレーシア暮らしの話など聞けて、とっても楽しかったです
インドネシアと似ているようで、似ていないマレーシアの話は貴重でした。ありがとうございました!!!




明日はF1予選レポートです!
決勝の様子までは、今しばらくお待ちください

F1チケットゲット!

2010年03月10日 | 車・レース
いよいよ今週末からF1が始まりますね
ケーブルTVも入れて、観戦準備バッチリです


そして、今日 
F1マレーシアGPのチケット(4月2,3,4日)が届きました

思わずチケットにキッス


今年は3人で観戦に行ってきます!
ちょうどこちらは金曜日が祝日のため3連休なので、ラッキー。
飛行機もチケット抑えたし、ホテルも抑えたし、あとは行くだけ
(さすがに3年目は慣れて、ツアーじゃなくて自分で手配できました。)
今から楽しみでしょうがありません

車購入から一年

2010年01月11日 | 車・レース
車購入から一年が経ちました。
優秀なドライバーさんのおかげもあって、無事故・無違反で過ごすことが出来ました

しかし、車自体は何度か変調をきたしました
右前の足回りから、ハンドルをきると「カチカチカチ」と変な音がして
原因不明なままドライブシャフトを交換。
しかも、左右両方とも。
購入から1年未満だったので、もちろん無料!助かりました。

そしたら、修理から帰ってきた車は、まっすぐ走らなかったんです
ハンドルから手を離すと右に勝手に曲がっていくんです。
部品交換の際にアライメンとが狂ったか!?
まさか~、そんなミスを修理工場がするとも思えないし・・・
もしや初歩的な、タイヤの空気不足か!?

ビンゴ 右前だけ異様に空気圧が減っていたのでした。

しかし、ふと思う。
足回りも、タイヤの空気が減ったのも

も、もしや・・・
ドライバーのせい???
体重100kgはゆうに超えていると思われる巨漢の彼。
毎日乗ってると運転席側のにダメージか!?

車はそんな生易しい設計にはなってないと思いますけどね(笑)
でも、疑いたくなるほどの右側だけの異常。
なんでしょうね?


さて、
一年でちょうど1万km走行しました。
渋滞のメッカのジャカルタで、リッター10~11km走ったのは、
なかなかいいんじゃないでしょうか


そして、
一年たつと、面倒な手続きが出てきますよね。
  →STNK(自動車所有者の証明書みたいなもの)の更新
  →自動車税の支払いの仕方
  →自動車保険の更新の仕方
  →ついでに1万kmチェック

これら、いつ?どこで?どのように手続き? するのかさっぱり分からず、
お友達に聞いたりして、なんとか全部できました。
(SYAPさん、その節は本当に質問しまくり、また丁寧に教えていただき、
ありがとうございました

イ人達は、こういう手続きはすべてエージェントに任せてしまうらしいのですが、
そもそも私はそのエージェントの存在さえ知らなかったし、諸事情もあり、
とにかく自分達でやるしかなく、ストレスでげっそりしました


最後に、
排気量チェックをいうのをしてもらいました。
規定量以下の車には証明書が発行されます。
日本の車検みたいなものですね。
新聞で
「排気量チェックしてもらった証拠のステッカーが貼ってある車しか高級ショッピングモールでは駐車できないようになる」って書いてあったからでした。

「排気量チェック」ってインドネシア語でなんて言うんだ?
そこから始まり、身振り手振り、絵を使いながら、なんとか分かってもらえたのでした。

発行してもらったのがこちら


1ページ目に車の情報。
2ページ目に測定結果


結構ご立派な冊子なんですが・・・3ページ目以降は何に使うんでしょう?
つまり、また年一くらいのペースで測定してもらわなきゃいけないんでしょうか?
それもなぞです。
どなたかご存じないでしょうか?

ステッカーを車に貼りましたが、そもそも他の車にこのステッカーが貼ってあるのを見たことが無い
認知されてないようです・・・
この測定、お金かかってるんです。
「やっぱりこのルール止めました」って言われそうで、恐いです


すったもんだがありましたが、今は無事2年目をバリバリ走れておりま~す
めでたし、めでたし!