goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり歩こうよ 亀さんみたい

70歳も半ば近くになって、後は神仏の御心のままに。
ゴールはきまっているのだから、のんびりゆったり 日々を大切に。

里山の冬・・・私は好き

2023-01-25 13:39:01 | 生 活

2日程前から ピリピリとした寒さです

 

今朝から 白い物が舞ってきたわ~と思っていたら

あっと言う間に、屋根も 道路も真っ白に 変身~。

 

お勤めの方は大変ね・・

且つての自分の姿と重ねて思い出してほくそ笑む。

 

でも 今は 1週間で1回位しか外出しない生活だから

ちょっと 光熱費が気になって節約生活だけど、

家の中で ちんまりと 過ごすには とても良い景色なのです。

 

やっと冬が来た・・・。

犬の如く、心の中は ちょっとはしゃいでいる私。

 

江戸川が東京湾にそそぐ、そんな町で産まれ

都心まで勤めに行って、

夜の8時からが本番とばかりに

にぎわう繁華街で

会社の上司の誘い、指示を

当然とばかりに付き合って生きて来た私の過去。

 

福祉の未熟だった時代に

だから子育てもできたけど

成れの果てが この身体なのです。

 

男性の多くはこんな人生を生きている・・・と

今、そう 思える歳になりました。

 

両親を送ってからは、姉・兄との関係も難しくなって

13年前 この里山に移住してきたのです。

 

住めば都。

心の清い人々との出会いがありました。

夏は、杉の木の香りが町中を潤します。

 

交通機関は乏しいから 無駄にショッピングはしないで済みます。

 

紅葉の秋、観光客で一際にぎわう。

艶やかで尚、ジンと心に染みる奥深さは、

私の好きな加賀友禅の訪問着のようです。

 

今年は10年来の寒波、降雪とニュースが流れるが

やっと 冬が来た~と私はこの時の流れを受け入れています。

 

里山の冬は 雪が無ければ 色気が無い。

春夏に数々の花を咲かせる野山で

秋に積もった落ち葉を 土に戻す為に必要な雪ですもの。

 

山に積もった雪は 春には里に川となって田に流れ

稲が植えられ、日々成長していく様は

       人の一生を見るように 心に染みる風景です。

 

私はこの雪模様が好き。

この歳になったからかもしれないが。

雪が川となり・・・動、植物が生きている四季を実感できるのです。

 

ちょっと寒いけど 私は この冬景色が好き。


息子の思いやり2と施設の現実

2023-01-21 10:16:39 | 生 活

息子が「群馬の施設に入る?」って聞いて来たのは

多分、私が施設での生活を 心底望んでいると・・・。

 

でも 違います。

鎖骨を骨折し手術し、金属棒を入れたまま

8カ月は動作制限があって暮らさなければならず

ヘルパーさんが週2回来てくれても 家族の様に我儘も言えず

45分間の家事支援では 暮らして行けず

隣の市のケアハウスに入居したことが有ったのです。

 

書類上は月々10万円も掛からないと書かれても

自室の 電気、水道が別途、

ワンルームとトイレだけなのに今の暮らしよりも高い請求でした。

公共部分水道・光熱費が含まれているのです。

 

60歳から100歳近い人までいるケアハウスの食事は

当然、高齢者に合わせているので物足りず

近所のスーパーなどで買い物をして ミニキッチンで調理して食べる。

季節の果物も欲しい。

洗濯物はコインランドリーで洗濯200えん。ドライ200円

病院に通うタクシー代、医療費、外食代

病院ではないので、自室以外パジャマ禁止なので

衣類も買わなければならない。

 

仲良くなった 入居者さん達との交友費もそこそこ必要で

結局、契約書の金額の1.5倍は必よなのが解り、

そこそこ 預金残高も寂しくなって 考えが甘かった事を反省中。

生涯、居るつもりだったので 断捨離をして行ったが、

自室のカーペット、ラグ、ミニテーブル、 電気コンロ、トースターなど

又 買う事になったのです。

 

そこまでは、私の至らなさ・・・

年齢は80歳を超えても 性欲の強い男性などが

無言で部屋に入られたりのハプニングあり

夕飯は共にした、お仲間が夜には倒れて救急車は頻繁に、

そして訃報。

段々、訃報に慣れてくる自分が怖くなります。

~あ・・そうなんだ!! 施設っていう所は

    お迎えが来るのを待つ 待合室なんだ~と理解した時

居たたまれなくなって、当然退去しました。

 

救急車やパトカーのサイレンが頻繁に聞こえる

施設の夜は けして ロマンチックでは有りません。

 

私のお茶友達も 1年半で 数名 旅立ちました。

でも、私達は お別れに行く事は出来ないのです。

「昔、看護師」だったスタッフが 高齢者の薬管理を間違えて

2回分飲ませてしまう事件有り、

車いす生活の人に、リハビリだからとカーテンの開閉を指示し

見守りしていなかったので、転倒しても数時間気付かず

重度の障害を重ねる結果に、

でも、施設も監督官庁も、謝罪や見舞金などは皆無でした。

 

「こんなところで死にたくない」と思っていたら

県営住宅の空き室の募集が目に留まり、即座に応募。

パソコンあってよかった~。

急いで書類を取り寄せ、あと1時間で終わりの時に

滑り込みセーフで 今の部屋を獲得しました。

今の方が経済的には ゆとりある生活です。

よい体験でした。

 

息子よ。 私は施設が好きなんじゃないよ。

自室か、病院で 終わりたいのが本音なんだよ。

貴方達のお荷物にならない様に 暮らすけど

 後かたずけだけは してね。

  僅かだけど 保険もかけてあるから。

 

 

 


ホームベーカリーは優れもの

2023-01-14 15:41:17 | 生 活

昨年11月頃、ネットで黒いボディーのホームベーカリーを買いました。

いつも お正月はスーパーで 既成のお餅を買っているのに・・・

何故か?急に ホームベーカリーが欲しくなってしまい

気が付いたら買っていました。

年末は 買い物が多いのに 何を血迷ったか?

買ってしまいました。

 

年末は、体調不良と、毎日煮物をしては小分け冷凍で

食欲減退ぎみ。

おまけに、歯茎が腫れてきて・・・味覚音痴に拍車が掛かり

三が日はお粥と鮭の身をほぐして

あとは ポカリスエットで過ごす始末。

 

でも 気付いたのです。

やっぱり、ホームベーカリーは優れもの。

8000円の買い物は無駄では有りませんでした。

秋に新米のもち米をどっさり買ってあったので

お赤飯を作って、一人住まいの友人に

煮物や、干し柿と一緒に送るつもりでした。

 

友人は北海道出身で、

あちらでは甘納豆でお赤飯を焚くそうです。

 

体調悪いのに 甘納豆だけ買いに行くのも億劫!!

・・・で栗の甘露煮を冷凍にしてあったので

小豆と栗と煮汁を入れて炊いて見ました。

水加減を間違えたのか?酷いお赤飯!!

米粒が、生のまま 残っています。

 

うえっ~。 食べられない!!

でも捨てるのはもったいない。

 

ベーカリーに入れて 水を足し餅つきにセット。

おお~。

栗を煮る時に使ったクチナシの実の黄色で

黄金色のお餅になった~。

バットにラップを敷いて、餅粉を薄く延ばし

黄金色のお餅を流してからラップを寄せて

程よい厚さになったらさらにラップで押さえ

干し物ネット三段式にいれました。

程よく固まったら切って、ジップパックに入れて

冷蔵庫に・・・

 

友人に送ると、 あのお餅は?って

案の定 質問があったので

小金持ち(黄金餅)よ。 今年お金に恵まれるようにね

少し甘いけど、トースターでちょっと焼いて

タッパーに入れてあるぜんざいに入れて食べてネ~。

白いお餅は スーパーでかうでしょ~と

まるで 詐欺師のような 自分に呆れています。

 

こうして 失敗作を蘇らせる事数回。我が家の冷蔵庫には

不思議なお餅が何種類も入っています。

私の 朝ごはんになったり、おやつになったり。

 

パンにも挑戦しようと 米粉とベーキングパウダー、

レーズン、バター、豆乳など ネットショッピングです。

 

仕様書を読むのは億劫ですが、失敗はしたくないので

しっかり読んでから作りはじめます。

 

既成のパン類は添加物たっぷりで、

消化器、腎臓機能の低下している私には芳しくないのです。

少々単価が掛かっても、出来立て、無添加のパンに

かぶりつきたい衝動です。

美味しい。

多分 美味しい。

1日3回パンでも良い。

 

お正月料理の残りが冷凍庫にどっさりあるので

2月の年金までの食料確保済みです。

 

その分 私は病院通院にお金かかるんですけどね ⁉

口腔手術も2月末か、3月始め

体力付けて置かないと。

術後は暫く 辛いと思うので 食べられないと思うので。


クルミ餅に挑戦

2023-01-09 06:48:44 | 生 活

暮は 煮物をどっさり作って お裾分けで精一杯

それで お餅は 〇〇の切り餅にしました。

でも 本当は 昔両親が臼と杵でついたお餅

特に 実家のの方では 「かきもち」と呼ぶ

お豆の入った物

青のりの入った物

木の実が入った物で細楕円形に作り、

ほぼほぼ 硬くなってきたら 薄切りにして

寒晒しにした物が 大好きでした。

 

当時はお菓子なんて来客用なので

「かきもち」を火鉢で焼いたり、油であげたりして

ちょっと 塩か醤油で味付けしたものが、冬のおやつでした。

 

私、食べるばかりで 作る工程をみてなかったのです。

 

昨日、ホームベーカリーで挑戦してみました。

もち米 3カップ  

水   3カップで焚いて

かくはんの時にお菓子のクルミの実を入れてみました。

 

あらら・・・・

クルミの姿が有りません。

その代わり ミルクコーヒー色のお餅が出来ていました。

バットにサランラップを敷いて 餅粉を少し引き

出来上がった お餅をバットにあけたのですが、

柔らかくて 熱くて  形が作れません。

・・・・で、ラップを寄せて、正方形にして冷蔵庫にinです。

今朝 触ったら まだ柔らかくて 包丁を入れるのは無理そう。

夕方 又様子を伺ってみようと思い

今日は食べられません。

水が多かったのかしら?

クルミを入れるタイミングが違っていたのかしら?

 

ま~ 私のやる事って こんなものね。

クルミ餅には何を付けて食べるのかしら?

全く 考えていなかったわ!!

両親のご苦労がしみじみ分かった73歳。

子供や孫には言えない秘密が 又一つできました。

 

こんどは クルミパンに挑戦してみます。


ヤフオクにハマっています

2023-01-08 18:57:39 | 生 活

私の住む町は観光地として有名ですが、

地理的には里山なので とってものんびりです。

暮らしやすい所ですが、電車は1時間に1本

バスは2時間に1本しかないので ちょっと不便。

 

観光地特有のお土産屋さんや飲食店はあるのですが

日用品を買うお店はほんの僅かで

足の悪い私には 不便です。

 

たまたま 仕事でパソコン(当時は電算機と言ってました)を

使っていたので、53歳でリタイア、闘病になったけど

一人暮らしが出来るのは パソコンのお陰。

 

年金が入ると 支出管理をして

食品はネットでまとめ買いをしています。

楽天市場が多いですね。 

2か月分買ってしまいます。

生ものは冷凍保存か干し物に。

 

生活用品は ヤフオクにハマっていますよ。 ふふふ。

 

年末にいつも

千葉の友人が房総の切り花を贈ってくれて だから

今年は 大きな水盤が欲しくて 

年末にヤフオクで落札しました。

 

一つは 22円、送料込みでも1300円です

もう一つは1円 送料込みでも981円で…ウキウキです。

新品だったら1万円位の物ですが

今さら 新品なんていらないの

骨董品で十分です。

 

気の利いた物を買うには隣の市まで行かないと無くて・・・

電車の片道770円で 

駅からタクシー利用で 

あ~つかれたなんて お茶していたら

23円の買い物に4~5000円は掛かります。

 

今日は直径60センチの大きな平ざるが届きました。

梅干しを干す物で、2枚で1000円で 落札しました。

送料を入れても3000円でおつりがきましたよ。

 

専門店で買ったら1枚2000円以上はするものです。

直径60センチの大物、私は到底持ってこられませんね。

帰りタクシーに乗ったら タクシー代だけでも15,000円ですよ。

梅の時期が待ち遠しいわ~。

梅も 楽天市場の某ショップで買う事にしています。

去年、可成り漬けたのですが、

評判良く 殆どお嫁に行って、私の分は少しだったので

今年は 楽天市場とヤフオクを掛け持ちで

お買い得を見つけ 沢山漬けます。

季節の変わり目は体調が悪いので

今年は 

何が何でも 元気で梅を確保して漬けこみます。

 

これでポイント貯めて、洋服や靴を買うのです。

時期的に安くなる品、 

ポイントUPの期間が解って来て

生活費は食費、日曜雑貨、消耗品、交際費が主になるので

ポイントで 自分のおしゃれの物を買っています。

 

僅かな年金の運用かしら?

1月2月の主な食料は買ってあるので

スーパーは月2回位で 余分な物は買わずに済みます。

 

姉曰く、貴女の言葉何語?

 ヤフーとか

 ヤフオクとか

 ペイペイとか

 ウオッチとか

 ロン(落札の事)とか

全然理解できないわ~ですって!!

 

時々 友達の欲しい物も ロンして 

ポイントはご褒美にチョイスです。

 

呑気な73歳ですね、私って。