鎌倉散策してきた2013jan(1)からのつづきです。
今回のコース
【鎌倉駅】→【海蔵寺】→(仮粧坂切通)→【葛原岡神社】→【銭洗弁天】→
【佐助稲荷神社】→(鎌倉坂切通)→【成就院】→(極楽寺坂切通)→
【極楽寺駅】→(江ノ電)→【鎌倉駅】→(バス)→【杉本寺】→【鶴岡八幡宮】
『葛原岡神社』を後にお次ぎは銭洗弁天宇賀福神社へ

私、銭洗弁天は初めてなんです。嬉しいな~
本宮でお参り

奥宮にて【銭洗い】です!
(ザルと線香で200円です)

みんな洗ってますよ~

私も欲張って壱萬円札洗いましたww
よく乾かしてからお財布へ。
本宮の裏にひっそりいます。

2013年は『巳年』で銭洗弁天は運気がよい場所らしいです。
今年のパワースポットとして雑誌なんかによく載ってますね。
良い気をたくさんもらったくらい元気になりました。
『こくに茶屋』横の道から次へ。

佐助稲荷神社到着!

雪残ってますね。
銭洗の隣りなのに人が少ない、、

本殿でお参り

この後、来た道には戻らず登山ぽい道に挑戦!
抜け道みたいなんです。

↑足場が悪く画像ないですが途中
「本当にココでいいのか、、」と心配になるくらい
険しい道で、何かの動物が草むらからガサガサいってて怖かった。
無事に登りきりました


【大仏ハイキングコース】にぶつかりました。
今日は、ハイキングコースではなく
鎌倉駅西口からまっすぐのびてる道(長谷大谷戸交差点)へ向かいます

こんな道が続きます。
長谷大谷戸交差点にぶつかったら
駅に向かわず西へ。32号に向かって歩きます。
一般道横の歩道をひたすら歩きます。
かなり車が多いように感じました。
32号にぶつかったあたりにあるバス停【火の下見】到着!
目的は『大仏坂切通し』
が!
『大仏坂切通し』がどこから入ってよいのかわからず
ひたすら歩き、歩き、歩いていたら
出口に着いてしまった、、、

とりあえず登ることに。

まだ先かぁ~かなり戻ることに、、、

この先、なんとドロドロの泥道になっていて
歩行できなさそうだったので途中で戻ってきました。
残念だなーと思い振り返ったらこの景色!

悪いことばかりじゃないねー
32号に戻り大仏を通過

長谷寺を通過

長谷駅も通過し


海に近い道に出ました!
せっかくなので海みてきました。


冬の海、海からの風、いいっすね~
寄り道もしましたが
ようやく成就院に到着!

階段を少し登ったところから
本日3つ目?の『極楽寺坂切通し』を見ることができました。

階段を登り振り返ると海がみえます

本殿でお参りをし

パワースポットで有名な【縁結び不動明王像】があり

みんな写真とってました。
待ち受けにすると『良いご縁』があるそうです!
『成就院』を後にして江ノ電【極楽寺駅】へ到着!

まだ続きます。
晴れサボ四葉に応援のクリックお願いします!
↓ ↓ ↓

お暇でしたらコチラもよろしくデス。
↓ ↓ ↓

