メイクセラピーを学んでいる友がいて練習台に顔貸

をした。といっても、有料。
検定に合格したら、お値段がグッとアップする

ので、今が受け時と、いそいそ出かけた週末


今回のセラピー結果は、「ゆる

ふわっな感じ

」
相手をリラックスさせたい

自分もリラックスしたい

リラックスしてお互いの思いや考え方をダダ漏れ

状態に付き合える関係って最強

と思う。実際ダダ漏れは不可能と思うけど

ありとあらゆることを知って何も言えなくなるなんて、そんなバカな~

と歌うのさ(間違えた

)思うのさ。
自分から離れた自分を演出するのではなく、自分でありながら魅力的なっていきたい。と思っているらしい。ワシ

こういことを、セラピストが導いてくれるわけです

プラス自分の性格を切々と訴える。
工程は極力少なく

基本、人生をすっぴんで

歩く女ですから

友なので、百も承知って感じです
そんでもってメイクに移行

ゆるふわっメイクは、アイメイクのポイントは少し外側にとります。その方が人はやわらかい印象になるから…とかなんとか「どの辺がポイントか」を教えてくれながら、半顔だけやってもらう。残りは、自分で。
もともとメイク

上手な友なので、全部をお任せしたい

のだけど、それだと翌日から困るのでせっせとパタパタ、

塗りぬり
おかげで、ここ数週間は、毎日メイク顔

しかもメイクがつらくない!むしろ楽しい。夏なのに

夏だけど、夏だけど、嫌じゃない。(トトロ風に)
ちなみに前回してもらったときのテーマは「人からやさしくされるメイク

」
前々回が「松嶋奈々子的な、凛としてやさしい印象を与えるメイク

」(無茶ブリとかいわないよーに!感覚!松嶋奈々子

にしろって迫ったわけじゃないので)
何回か受けると、いろんなタイプのメイクがあるんだ

とか
タイミングによって、自分が必要としている顔って違うなぁ

とか
自分を見るのにいいなぁ。とか思う

でも、そもそもメイクを習った後ってのは、

メイクするポテンシャルがアップして、メイク上手になる。
それが楽しい