goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどき、サボリ気分!

主に東京。散歩・食べ歩き・最近自炊・お酒・映画・アートが好き。私的ゆるメモ日記。

新橋演舞場に下見!

2012-06-06 | 観=歌舞伎



ただ今、新橋演舞場で公演中の
六月大歌舞伎は、とっても熱い!

今朝のニュースをみればわかりますよね。


『六月大歌舞伎』
二代目 市川 猿扇
四代目 市川 猿之助 襲名披露
九代目 市川 中車
五代目 市川 團子  初舞台



ってことで行ってきました!





といっても新橋演舞場の前まで。



どんな感じか見学です。笑



二ヶ月連続で襲名公演です。




こんな大ポスターが演舞場には貼出されているなんて
なんて力のいれようだろう!

さすが香川さん効果。



今回の演目は、こんな感じです。






『ヤマトタケル』


楽しみだ~
今月のどこかで、観にいきまっせ~





亀ちゃん楽しそー


今朝のニュースで中車さん話題になってましたね。
あ。それより浜さんと猿扇さんの今までにあったことのが
ワイドショーネタだったか、、

亀ちゃん、、、改め『四代目 猿之助』が目立ってないし、、
ワイドショーで、おまけネタでしたね。

せっかく『猿之助』襲名で
主役になれる晴れの舞台なのにね、、、

ちなみに『中車』は九代目とありますが
歌舞伎役者として使われるのは三人目なんですよ。
昔々は歌舞伎役者の方が落語もやっていて
芸名をつけて高座にあがったそうです。
その落語の芸名で『中車』が使われていたそうで
それを入れると九人目なんですって~
って、ラジオでいってた。


役者としての香川さん好きなので
舞台でも素晴らしい演技をみせてもらいたいです。
團子くんもね。

もちろん猿之助さんになっての舞台も楽しみだ~


『六月大歌舞伎』は
2012年6月5日(火)~29日(金)まで
新橋演舞場でやってます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢 大山リベンジ!@2012may(3)

2012-06-06 | 登山&スキー


『丹沢大山@1252m』登山
『女坂から阿夫利神社下社』編(1)
『阿夫利神社下社~大山山頂』編(2)



ケーブルカーを使わず
女坂から阿夫利神社下社、大山山頂を目指しやっと

【11:58】大山山頂到着。


やったー!
しばし、景色ながめたり撮影したりしてから
『阿夫利神社本社』をお参り。


すっきりした天気ではないけど
やはり、この眺めは達成感がある。


この景色の中、ランチ&休憩。



山頂にあるトイレが大行列でした。
節水のためか洗面所の水が出なませんでした。
トイレにはウエットティッシュ持参がよいかもしれないです。


【13:10】これより雷ノ峰尾根ルートで下山


今回は2月にギックリ腰をしてしまい
腰が心配だったので持参したストックを使い下山。

なだらかな道もあるけど、ちょっと厳しい所もあります。


雷ノ峰尾根ルートの下山好き。
けど、やっぱり下山遅いのでかなりの人たちに抜かれました。。
修行が足りませんね、、


【14:09】見晴台到着。


見晴台からハートが見えます。


【14:20】小休憩後、出発

【14:48】二重の滝



前回は阿夫利神社下社より
ケーブルカーで下山したので
今回は歩いて制覇します。


【15:00】男坂


とっても厳しい石の階段がつづき、、
とゆーか地獄のような階段が
永遠と続いているのではないかと思うほど、、



ノックダウン寸前の状態で、
【15:28】大山下山


ほんと「きつ~い男坂」でありました。

大山を制覇するって、大変だってことがわかりました。

もう制覇したので次回からはケーブルカー使わせていただきます。
男坂のキツさに当日~翌日は筋肉痛で足がいたかったです。

立寄り温泉もあるみたいなので
次回は汗を流してから帰りたいです。

『大山リベンジ!2012may』これにて終了。
おつかれさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする