goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどき、サボリ気分!

主に東京。散歩・食べ歩き・最近自炊・お酒・映画・アートが好き。私的ゆるメモ日記。

西沢渓谷トレッキング!

2010-07-13 | 登山&スキー

7月13日(tue)

週末、晴れサボメンバートレッキング部なみたろうさん
お誘いしていただき西沢渓谷へいってきました~

なみたろうさんのお友達のグループにまぜていただきました~
ありがとうございます



朝、5時半に待合せ。
寝坊しないか心配だったけど、なんとか起きれました~

de着いた場所が西沢渓谷

この看板みただけなのにテンション上がりまくり~


往路は川に添ったコースみたいで気持ちよさそうです!



よっしゃ!トレッキングスタート



道も、しっかりしてて楽しく歩いております。



けっこう揺れたりしてた。吊り橋だもんね


橋からは、こんな風景。やっぱり綺麗だな~


みんなも楽しそう


滝がみえてきました~「三重の滝」です。

梅雨あけしてないからか?水量が多いっぽい。
滝の近くは、涼しい。夏なのにジメジメした感じがない。


やっぱり川の流れが早い


足場の悪い道が続きます。


こちらは「竜神の滝」

水がブルーだし~ 感動!!


deちょっと激しい登りがあったり、、

頑張った先には!



「七ツ釜五段の滝」に到着


いやいやいや。すごい勢いで流れております。
夏場より水量多いみたい。


この迫力。この空気。この音。癒されるし、心がキレイになるわ。
心の疲れが滝と一緒に流れていくよう。
自然の力って、すごいな~


「七ツ釜五段の滝」とお別れして着いた先が


「西沢渓谷終点」だってー頂上とかじゃないんだ~


休憩するベンチとかトイレがあります。
が、トイレは恐い感じがする~





で、下山。
復路は、楽しい感じのハイキングコースみたいなのが続きます。
が、片面が崖っぷちっぽいので目眩に注意
落ちちゃうよー


途中の展望台。


雨が降りはじめて遠くは見えませんでした、、



ってことで、西沢渓谷トレッキング終了。
今回、時計をもっていくの忘れて
どのくらいで歩いたのかわからなかったけど
3時間くらいで歩いたのかな?


天気もギリギリ大丈夫で、
途中から雨が降りはじめてきてしまったものの
復路は木の葉が雨をよけてくれたので
大変なコトにならなくてよかったわー


軽い気持ちで参加してしまいましたが
しっかりとトレッキングできるコースです。
滝や川が横を流れているから楽しく歩けます。
登山とは違った感動もあります!

すっごく素敵な経験させていただきました
ありがとうございます。



次回はトレッキング後のご褒美な記事です!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山登山!part2@山頂&下山編

2010-06-10 | 登山&スキー

6月10日(thu)

晴れサボの女子登山部deお馴染みのなみたろうさん
汗だくになりながら「大山山頂」をめざして登ってきた美女二人!


(↑画像お借りしちゃいました ~大山観光電鉄~)


(12:10)大山山頂に到達!!



やったー!ココが【1251.7m】の山頂です!



下界はモヤモヤしております、、
山頂は、かなり寒くて半袖ではいられなかったよー



一時間ほどランチ&休憩。
とっても幸せな気分でしたが、いやー疲れたわ、、

そうそう。ココで(田中)リッチャンがいた!
顔が小さくてかわいいの~とってもオシャレでした!


で、下山です。
(13:15)下山スタート!
「雷ノ峰尾根」を通って下山します。


かなり急ですね、、
そうそう。「雷ノ峰尾根」から登ってきてる人は
頂上までの目安がないので「頂上まで、あと、どのくらい?」って聞かれた。
たしかに、そうかも!「雷ノ峰尾根」から登られる方は不安になるかも、、


登りには、ゆっくり見ることができなかった景色。
気持ちに余裕があるわ。


(14:15)見晴台到着!

あそこに、いたんだなぁ~

で、まだまだ道のりは長いです。



二重の滝

滝が、とっても気持ちよかった~
ぼぉーっと見いってしまった。


(14:50)「阿夫利神社」へ戻ってきました!


de売店で「豆腐ソフト」購入!

「ご褒美だ!」ってコトでいただきまーす


ココからですが

ケーブルカーに、のっちゃって下山しました。
10分くらいで、到着!


(15:40)バスにのって「伊勢原駅」へ

お疲れさまでした~~




軽い気持ちで「大山登ってみたーい!」ってコトでアタックしてみたけど
かなり大山はキツかったです。
なみたろうさん的には「最後にケーブルカー使ってしまったぁ~~」と言っていたのが印象的。笑
是非、リベンジ?しにきましょう!
登ってる途中は「こんなツラい思いして山のぼんなきゃいけないのよっ!」って
疑問だらけなんだけど、頂上につくと達成感で、やっぱり楽しい。
今年は近場を、他にもアタックしたい


登山の翌日は、ちょーーっとだけ筋肉痛があったけど
ガチガチではなくて良かった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山登山!part1@登山編

2010-06-09 | 登山&スキー

6月9日(wed)

週末に女子登山部deお馴染みのなみさんと登山してきました~
神奈川県の大山いってきたよ。



(↑画像お借りしちゃいました ~大山観光電鉄~)


「伊勢原駅」よりバスで30分くらいで「大山ケーブル」へ
そこからスタートです!

大山ケーブルの乗り場までは「こま参道」を通ります。


階段はあるものの、まだ笑顔ありな道のり。


(09:45)ケーブル乗り場。

ケーブルには乗らず、「女坂」を登っていきます!





「弘法の水」に到着!

水は冷たくて、気持ちよかった~

女坂といっても、かなりキツい階段がつづきます。


(10:10)「大山寺」到着

汗ダラダラdeもうバテバテ、、、


こんな急な階段のぼってきたんだよ~

めざすは「阿夫利神社」!


わー。この階段、無理ぃ~~~




(10:40)「阿夫利神社」到着!



「阿夫利神社」からの景色。天気は良いけど、ちょっとガスってます、、



「阿夫利神社」登山口からスタートです!!


いきなり階段!!ひゃ~~

ココから本格的な登山スタート!
山頂まで現在地を示す石碑があり「○丁目」と印してあります。
富士山でいうと「○号目」みたいなモノかな?ちがうかナ?(笑)
たぶん、1丁目スタート。頂上は28丁目らしい。


かなりキツい!けど、すれ違う方との挨拶や
一緒に登ってる人たちの「頑張ってー」って言葉に励まされた。
小学生くらいの子に言われちゃったもんね~


(11:25)20丁目の「富士見台」に到着!

富士山みえなかった、、しょんぼり、、


鳥居がみえてきた~!


けど、

頂上ではなかった、、

この鳥居をくぐったあたりから急に寒くなってきた。
今まで大汗かいてたのに寒いぞ!




今度こそ「大山山頂」だ!



やった!


((( つづく、、 )))




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューピットバレイ@新潟

2010-02-19 | 登山&スキー

2月19日(fri)

今年もスキー(スノボ)にいってきました

新潟県のキューピットバレイ





初めて行くスキー場。
どんなトコか心配だったけど綺麗で滑りやすかった。





日本海を眺めながら滑れるというゲレンデでしたが
天気はよかったものの日本海は隠れたまま。残念、、

整備されたキレイなコース



ガリガリしてなくて滑りやすかった~
けど、この上で思いっきりコケましたゎ、、


キューピットバレイの雪質良かったです。
コース数は多くないけど滑りやすいロングコースばかりで
私のような、いつまでたってもビギナーボーダーにはピッタリ
楽しく滑れました。


センターハウスのゲレ食が美味しいってことで
とーーーーっても楽しみにしてたのに
ランチ前にお菓子とビールで、お腹いっぱいになって
ゲレ食たべれなかった、、




帰りにセンターハウス近くのゆきだるま温泉
ゆっくり疲れを流してから帰りました~
お肌がツヤツヤになって調子がイイみたい。
効能みてくるの忘れたわ。


大満足 またボードいきたいよー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の湯@富士宮(+登山準備)

2009-08-27 | 登山&スキー

8月27日(thu) 風は秋を感じます。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +

なみさんのほうでも富士山のことがアップされています!
美しき世界偏富士山1
写真が綺麗だし、とっても丁寧に説明されています。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +




富士山に向けて登山当日に
東京から移動するのは過酷だと思い
前の日よりなみサンと富士宮入り。

登山様子は富士山<1>富士山<2>みてね。



●登山前日
 東京駅...高速バス@ヤキソバEXPRESS...富士宮駅@2500円(安!)
 富士宮駅...タクシー(10分)...富嶽温泉 花の湯

一泊、朝食付@5000円(コチラも安!)

部屋も一人用の個室。
(天井は抜けてて音が聞こえるけど快適!)


朝食も、こんな感じ。(イイじゃな~い!)

 

で、こちらは、たーくさんの種類の
お風呂がありましてね~(お風呂紹介

富士山の前に、なみさんとお風呂満喫!
楽しみすぎちゃった~
だって、、、時間わすれたモンね~(笑)

二人で、ハマってしまったお風呂がありました。
死海の塩の湯
体が浮きます。不思議な感じで楽しいんですよ。



そういえば有料で酸素カプセルあったよなぁ。
アレ入っておけば高山病にならなかったかも?と。

高山病といえば、3日前から
酸素水や、食べる酸素を少しづつとったりしたけど
効かなかったのかな、、、



あと、助かったモノは、携帯酸素!



持っていったほうがイイ!

普通に買うと700円くらい。
五合目で買うと1500円、それ以上で買うと2000円。
軽いし絶対にもっていくべし




今回、やり残したことあるなぁ

頂上に行けなかったでしょ。
帰りに食べようと思っていた
富士宮やきそば
食べそこねた~~~~


ちょっとタイトだったなー

ってことは、また四葉姫に登ってもらいたいんだね。
フジサンうふふ。

来年なのか?リベンジはします!
実は今回、晴れサボメンバーでもお馴染みの
ぐっさんも登る予定でしたが、いろいろあって見合わせ。
「来年は一緒に頂上めざそうぜ!」と
昨日、おデートしながら話してたのさ。
突然、呼び出してみた(笑)



ってことで、今年の夏は終わった。



さて、美容院にいってイメチェンでもしよーかな

秋も楽しいことしよーっと。

そーいや、アタシ夏休みとってないっ!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山!@富士宮ルート<Part2>

2009-08-26 | 登山&スキー

8月26日(wed)


前回の続き。

富士山頂へ向けて富士宮ルートから登山する三人。
五合目~八合目までは無事に登山している。
さてさて、これからどうなることか。
(詳しくは富士登山!@富士宮ルート<Part1>を参照してください)




●15:20 八合目出発

目指すは、本日宿泊する
万年雪山荘がある九合目!

八合目から見えてるではないか!!

が、そう簡単ではないんだなー

どうも様子がオカシイ、、、



頭イタイ、、、

こっ、呼吸がみだれる、、、

足が前に出ていかない、、、



たっ、

た~す~け~てぇ~~~



と、心の中で叫びながら牛歩なみの
スピード登山にて、なんとか九合目到着!


●16:30 九合目到着



あ~~~。
やっと着いたぞ~


こんなトコ、登ってきたんだな~



少し休んでいると
N隊長が、「影富士が見えるよ!」とのこと。



↑ 見えるでしょ?
  影になってる富士山。

いやいや。ほんとに素敵。
頭痛いの、ちょっと忘れたわ~
九合目は寒いのでフリースも着るくらい。
八月なのにねー下界は暑いだろうに~



と、このブログ上では素敵な経験してます的な感じですが
実際は完璧に高山病になっていた四葉
頭が痛いのは治らない。つーか、ヒドクなってる~
山小屋で横になってても
クラクラしてしまうし
なんといっても夕食のカレーライスを
食べることが出来なかった、、、
どんなときでも食欲だけはある四葉が!!
ほんと事件でしたよ。


持参した携帯酸素が大活躍
寝ていてもクラクラだった四葉ですが
5~10回ほど酸素を大きく吸うと
その後、楽になって寝れるのです。
携帯酸素甘くみてはいけません!
とりあえず少しは寝れました。

みなさんに大変、迷惑かけてしまいました。

とゆーわけで万年雪山荘
山小屋情報とか詳しくレポートしたかったのですが
カメラ出す余力さえなかったけど
寝るスペースは、私たち3人と
同室?になった4人グループ(男1、女3)の方と、ご一緒。
とっても良い方々だったのでよかった~





で、翌朝。

●4:20 起床

ご来光が5:00くらいだそうで。
スタンバイです。

外に出たり、体動かすと頭痛が楽になったりします。
外は寒くフリースの上にレインウエアーをきて防寒。



●4:45
 まだ暗いな~




●4:55
 おっ。ちょっと明るくなってきてるー




●5:05
 これは、もしかして~~~





でたぁ~~~





光ってるぅ~~




噂では聞いてたけど
ご来光ってヤツは、こんなに綺麗なんだね。

すごいよ、すっごく感動しました。
ほんとは、感動のあまり
ちょっぴり泣いちゃったけど
恥ずかしいので秘密にしてました。

もちろん、お願い事もしましたよ。
いろんなこと、たーくさんお願いしようと思っていたものの
「素敵なご来光ありがとうございます!」と
お願い事とか、どーでもよくなっちゃいました。(笑)



九合目に着いてから具合が悪かったけど
コレで、何もかも、どーでも良くなったよ。

ほんと感動だわ

としか言えない。


で、感動のご来光は短時間で
すぐに普通の太陽に変身するのでした。



こちら朝食。



そうそう。こちら万年雪山荘のご飯は
富士山の雪溶け水にて、ご飯を炊いているので
美味しいらしい。
が、高山病の四葉は朝食も
適当にツツいて、終了。

やっぱり事件だよッ




そして万年雪山荘
お別れの時間がやってきました。

本当は頂上にアタックしたかったのですが
私は下山をすることに、、、
N隊長も私の体を気づかって一緒に下山していただきました。
ありがとうございます!!!


そして、今回のヒーロー(いやヒロインでしたね)の
なみさんは、一人、元気に頂上へアタックしたのでした!!



見よ、この勇姿を!
いってらっしゃーい。



●6:00 九合目より下山
 これは、下山の勇気を出した四葉




●6:30 八合目



見上げると頂上あたり
霧がすっごいことになってる~
ちょっと心配だけど、こちらも体力あるうち下山だー!



お~下界が見えてきたぞ




下山のときは、天気は良くて
景色は最高でしたが、
強風で、ほんと大変でした。

砂が、舞っちゃって顔、口、鼻、耳、目と
砂ぼこりだらけで顔が、真っ黒でした、、、

それと苦しすぎて鎮痛剤を飲んだり
道ばたに寝てみたりもう、ボロボロでしたよ。



でも、この景色たちに助けられましたー

●10:10 五合目に帰還!


やっと着いた~~


というか「助かった」に近かったかも。



なみさんは、無事に頂上までたどり着いたそうです。
良かった~元気に帰ってきましたよ。



富士山は一度登ると人生かわる
っていうけど、ほんと、そうかも。

なんか、すっげー!って思った。

言葉じゃ伝わらないよ~。




行ってみな!


こんな意地悪なまとめですが、本音です。(笑)

苦しかったけど
楽しくって感動したことが
とっても残っています。


どうも長いブログでした。

次回はプチ情報など載せていきます。
お楽しみに。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山!@富士宮ルート<Part1>

2009-08-25 | 登山&スキー

8月25日(tue)


タイトルの通り、

富士登山!
いってきました


今年の夏のメインイベントだったんです



5月だっけ?
なみたろうサンからの、お誘い?にノリ。
ノリノリになって本日の登山になりました。

登山経験者のN隊長(なみさんの先輩です)と
三人での登山です。

ほんとに、登る日がきたんだな~




今回は
富士宮ルートにて山頂めざします!!

一日目は、富士宮口五合目から九合目の万年雪山荘
向けて出発です!




●11:35 富士宮口五合目スタート!

見よ!この霧!!先が見えない、、、
五合目なのに、ちょっと寒かったので
半袖Tシャツの上に長袖パーカーという服そうでした。



おっ!登山開始とともに霧が晴れてきた!



五~六合目までは、ややなだらかで
苦しいながらも楽しい感じに登ることができました。

●12:00 六合目到着



うーん。まだ霧がね、、、

こちらで、念のためトイレ休憩。
山小屋のトイレは使用料金200円かかるので
小銭を持っていってくださいね。

よっしゃ!新七合目に向けて出発!



途中ランチはさんで楽しく登山しました~
天気も最高に良くなってきたぞ~


見て見て!新七合目が見えてきた!!
なみさんとN隊長です。



完璧に晴れた!嬉しい~


●13:15 新七合目到着



いやいやいや、、、
足が、疲れてきたぞ。
体力消耗してきたぞーーー

5分ほど休憩はさんで
元祖七合目へ向けて出発



見よ、この景色を。
コレ見てると、一瞬でも疲れを忘れる。
もう、たまんない

けど、この辺りから風が強く感じる。
たまに立ち止まって踏ん張るだけの時間も多くなってきた。


●14:15 元祖七合目到着



ココで、富士山トラップ。
先ほどは新七合目
ココは元祖七合目
なかなか先へは進めないようなポイントがあるので要注意!

これから八合目に向かいます!
うっ、、、疲れて足がガタガタだよ~

八合目の手前?くらいに急な登りがあったの
苦しかったよー
帰りは、ココをどうやって下るんだろ、、、と
ゲッソリした四葉なのでした


●15:10 八合目到着



こんなトコを登ってきたんだ。
とっても自分をほめたい。



が、この辺から高山病らしき方が倒れていたり
携帯酸素を吸っているのをみかける。
八合目にて、急いで携帯酸素を取出し
高山病対策で、何度か深呼吸。

よっしゃ!
本日の目的地、九合目は、もう見えている!
頑張って行こう



気合いの入った二人の姿で、本日のブログは終了。
続きは、また明日!





(左)四葉、(右)なみさん

ねっ。気合い入ってるでしょ?


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 -下山編-

2009-07-23 | 登山&スキー

7月23日(thu)


気合い入れて書いてたから
二回にわけてのアップ。

高尾山 下山偏の前に
高尾山 登山偏をお読みいただくと
登った感がでますよ。




++++++++ 高尾山 下山偏 ++++++++


●これより下山! 13:00

○1号路( 表参道コース ) 高尾山の自然

ビギナー向けのメインのコースらしいです。

確かに、コンクリの道だったのでビギナー向けかも。



1号路を選んだ理由として

薬王院が、途中にあるんです。
高尾山の天狗は御本尊様に従いお護りする随身として、
開運や魔除けなど多くのご利益をもたらす役割をもっています。





●大天狗
 真っ赤な顔と高い鼻、団扇を持ったお姿が大天狗。
 その神通力で開運をもたらします。





●小天狗
 青い顔にカラスのような嘴、剣を構えたお姿が小天狗。
 別名烏天狗。その剣で魔を断ちます。





天狗って可愛いな~と
いろんな角度から撮影してみました。


下山は、薬王院をみたりしてた以外は

休憩などは取らず、ゆっくりお話しながら下山しました。

1号路のコンクリは足腰に負担がかかってしまうような。。。

ゆるやかな道なのでビーサンde歩いてる人もみた。

ケーブルカーで登ってきた人たちかな?

木々にかこまれた中を歩くのは、

とっても気持ちがイイぞ!!



●無事下山! 15:00

途中、二人して、

「ソフトクリームが食べたーい!」と会話はずみ



ご褒美のソフトクリーム(白桃)をいただく。

美味しかった

その後、みつけた駅前の足湯にて

疲れを落とすことに。



コレ、水から生えてる新種の大根じゃないですからね。
 可愛い四葉の足です。
 タイツの模様が足にくっついちゃってるけど...


足湯いいかも

帰宅するまでの力を一気に回復。

更衣室もあったので着替えもできて

さらに、ご機嫌でした。



登山コースは他にもあるようなので

またトライしたい!

いやいや、また行きますよ。

次回は頂上で富士山みれるとイイな~



日帰りだったけど、旅にでたかのような大満足感!
調べたら他にもトレッキングコースなど見つけたので
アタックしたいと構想中。

歩くの大好きなので、これはイイ趣味になりそうだ



突然、思い立って行動してしまったのですが

一緒に行ってくれた、なみさんにも感謝です。

いやーまた山しましょーね。

マジdeいっちゃいましょーね。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 -登山編-

2009-07-22 | 登山&スキー

7月22日(wed)

三連休にビックイベントがありました!



ミシュラン三ツ星観光地に選ばれた

高尾山なみさんと一緒に行ってきました!

しかも、本気モードで。

東京駅~高尾駅~高尾山口まで、

気合いの入った格好で二人旅。



++++++++ 高尾山 登山偏 ++++++++

●高尾山入口 10:30分スタート



もちろん、ケーブルカーじゃなく歩いていきました。

選んだコースは、登山好きにお薦めらしい

○稲荷山コース( 見晴らし尾根コース )

え~っと、始めの100mくらいでしょうか?

もうバテました。。。

いきなり休憩です。

こんなにキツいのか?高尾山!!

ナメて、かかっちゃいけません。

ココから気合い入ったね。

うんうん。

呼吸をととのえながら

一歩、一歩と登っていきます。



山の素敵なトコロは、知らない方でも

「こんにちは!」と挨拶することです。

挨拶って、気持ちいいですよね。

途中、休憩していたときに

ご一緒になった、お姉さま方とも仲良くなり

「後で、追い付くからね~」なんて、お互いにエールを送ったり。

ほんと、山って、気持ちが綺麗になれる場所なんですね。

高尾山は、パワースポットでも有名なので

その御利益もあるのかも~

●稲荷山コース 展望台到着 11:10分



眺めいいですね~

この景色をみながら、少し休憩。

大量の汗かいて、体力を使うと
水じゃなくて、スポーツドリンクを
体が求めちゃってるんですね。
持っていってよかった。

●稲荷山コース展望台出発 11:20分



いやー、キビシイぞ~~

頑張れ、頑張れ、四葉!
負けるな四葉!!


と、唱えながら登ったと思います。



最後の急な階段を登り切ったら山頂です!!

●高尾山山頂到着! 11:50分

感動しまくりで、二人でハイタッチなんかしちゃたり~



見よ、この景色!

曇っているではないか!

でも、最高!

(ほんとは富士山みえるらしい)

山頂で、ランチ&休憩。

山頂は、人多し。

けど、みんなイイ顔してますね。

売店や食堂とかもあって楽しい感じもあります。

下山前に記念写真



こんな感じの二人です。



本日は往路偏。
明日は復路偏です。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯猫魔スキー場

2009-02-09 | 登山&スキー

2月9日(mon)


週末は今シーズン初の

スキーへいってまいりました



裏磐梯猫魔スキー場デス。






裏磐梯(福島県)は、大好きな雪質なので

毎年できれば行きたいスキー場です。

グランデコとか、アルツ磐梯とかも

人気ですよねー




午前中は、チラチラと雪が降っていたので

イイ感じで滑ることができたのですが

午後になってから

チョー晴天!


そのため、雪質が、ガラリとかわり

ジャリジャリ?としていました。

滑ってて、とってもコワかった。。。




実は今年のスノボ

2年ぶりでして、滑れるか、、、

いや、リフトから下りれるかも

心配してたのですが

リフトを止めることもなく

コースもなんとか、滑った!とゆー感じでした。

尻もち転び2回。

前に転倒、数えきれず、、、


そのため、おやつに食べようと

楽しみにしていたお菓子が

内ポケットで破裂

うー、悲しいよー


もちろん思うように滑れなかったので

そっちも悔しい!


一緒にいった友人からは

「私、不安です」滑りと、

命名されるほどの情けない滑りっぷりでした





無趣味な私なのですが

スノボは下手ですけど

すっかりハマッてしまったスポーツなので

今回、お粗末な滑りに

反省とショックで、いっぱいでした

今シーズン、またいけるのであろうか?

と、もう次を考えています。





de本日、



全身筋肉痛


特に、足の外側。

歩くのツラぁ~い。

が、会社にお土産を

買いそびれてしまったので

スキーに行ったことは秘密。

普通の生活を送っているフリしてましたー






+++ 猫魔補足 +++

ランチは、ゲレンデのレストランで

「ネコまんま定食」というのを食べた。

携帯をバックの中にいれたままだったので

写真とれなかったけど

ハンバーグ、目玉やき、ごはん、(の上にしらす&シーチキン)の

ランチプレートみたいなのでした。

猫になった気分が味わえるので

猫魔にきたら、是非。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする