おうちごはん and BEYOND

美味しいごはんと沢山の楽しいを愛する夫婦のつれづれ日記

さっぱりと・・・

2008-04-28 08:42:01 | 楽しいこと
今夜の我が家のおうちごはん 

リクエストはさっぱりと

ということで・・・


豚ロースしゃぶ、シメジ、椎茸のシソ&梅ソース和え
焼きナスとささみの和風サラダ、柚子ごしょう仕立て
新じゃがときゅうりのポテトサラダ
豆腐とわかめのお味噌汁
玄米ごはん


まずは梅で和えた豚しゃぶを口にほうばった夫。いきなり、すっぱっと驚いてました。ありゃありゃ、梅2個じゃ多かったかな

プチ栽培開始

2008-04-28 08:31:35 | 楽しいこと
今のお家に越してきて約1年
今だにお庭は手をつけておらずこれから、これからと思っているのですが・・・
それに先立ち今日からお家でハーブを育てよう、ということになりました

きっかけは昨夜のイタリアン手前は夕食の時に使った残りのバジル、そして奥はタイムその間のスペースにはルッコラとイタリアンパセリの種を植えました2ヶ月くらいで食べれるようになるみたいですどんどん大きくなーれ

明日以降はもっと土を用意して残りの種をまく予定です
自分達で育てたものが食卓にあがることを想像しただけでワクワク


おうちイタリアン

2008-04-27 12:56:40 | 楽しいこと
今夜のおうちごはん 
ボンジョールノ- イタ-リア-ン

久しぶりにゆっくりできる週末なので弟とGF、Iちゃんを呼んで一緒に食事でもしようか、と夫。ちなみに食事は全部僕がつくるからね、と。えー、ほんとにーなら呼ぶー、呼ぶー

というこで私はサラダとドレッシングを作っただけあとは本当にぜーんぶ夫作買出しも作るのもものの1時間半くらいでしてました。はや



アサリとフレッシュトマトのスパゲッティー
マリネした鯛のロースト WITH バルサミコソース ON 新じゃがのグラタン
色とりどりのサラダ-->写真に入ってない
バゲット&ワイン
デザート:抹茶のロールケーキと甘夏はちみつ漬け


写真では少し黒すぎる感じで写ってしまってるのが残念なんだけど・・・

鯛のロースト、ほんとに美味しかったとろーっとしたジャガイモの上で絶妙な具合の仕上がりでした。今まで作ってくれたお料理の中でダントツ
NO1脳の幸せホルモンでまくりな夜でした

はーっ、ごちそーさま


アクリルたわしの使い心地

2008-04-22 08:56:51 | 楽しいこと
先日手作りしたアクリルたわしについての感想

最初台所で使ってみました。太っちょのガラスのコップの汚れは洗剤を使わずにおちました。ちょっぴり感動

そしてその次に洋&和食器洗いに使ってみました。形状がドーナツ状だったこともあると思いますが使いにくかった!大皿などにあたる面が小さすぎました

ということで今回のアクリルたわしはいきなりお風呂そうじ行きー
今度また台所専用のアクリルたわしを作ってみよーっと

以上、感想でした

ps:しかしみんなさすがだなーばりばり使ってたんだねー感想ありがとう

ドライカレー

2008-04-22 08:12:33 | 楽しいこと
今夜のおうちごはん

7種類のお野菜&きのこ&お豆のドライカレー ON 玄米
豆腐いりサラダ WITH 中華ドレッシング

先日テレビでフィギャースケートの大会が放送されてました。チームヨーロッパ、チームアメリカを押さえなんとチームジャパンが最後に逆転優勝。もちろん浅田真央選手のすべりで一位となりました。それにしても中野選手と浅田選手は本当に見ていて美しくてスケーターとして輝いましたー。日本の女性スケーターたちの活躍は本当に本当にすごい。

アクリルたわし

2008-04-17 21:13:16 | 楽しいこと
今日はとあることにチャレンジな一日でした

さて、これはなんでしょう

ってタイトルに書いてある、ちゅーに
そう、アクリルたわし、です

近くの公民館で行われている編み物のクラスに行ってみました
なんか自分の手で何か作りたいナー、と思いました

このたわし、本当に手、だけで作ってます。鈎針とかまったく使わず指だけで編みました。先生がいちから教えてくれたのでものの20分くらいで出来上がり最近、こういう感動を味わってなかったなーなんかすっごく嬉しくて一人ですごーい、すごーい、を連発してしまいまわりの生徒さんはそんな私をみて笑ってました

なんでもお風呂場を洗剤をつかわずきれいにできる、台所の食器、特にガラスのコップなども洗剤無しで綺麗にできる、と先生は言っていました。なんかそのプチエコなかんじに嬉しくなります

あー、楽しかった

近くの公園で

2008-04-16 21:07:30 | 楽しいこと
今日は家から車で15分くらいのところにある公園に散歩にいきました

なんか山が見えていいなあ、と思ったのでこの写真をとりました

前回いったときは枯れ木ばかりだったのに今日は緑で青々していました

大学芋

2008-04-15 20:01:21 | 楽しいこと
今日は何か急にさつま芋が食べたくなり・・・大学芋を作ることにしました

父が薩摩、鹿児島の出身のためか小さい頃からさつまいもがだーい好きなわたし焼き芋はもちろん、大学芋、スイートポテト、なーんでも大好物やきいもぉー、いしやぁーきいもぉー、焼きたてぇなんて音楽にのって家の周りに焼き芋屋さんが来ようもんならお財布持って飛んで出てゆき買うタイプ

数年前、一度てきとーに勘を頼りに上白糖で作ってみた大学芋・・・どーもうまくいかなかった・・・というか出来たら砂糖がかたーい飴上になってしまい食べるときに口の中で刺さって痛かった・・・

で、今回はその教訓を生かしあるレシピにお世話になりきびざとうで作ることにしましたしかもこれは油は一切使っていないのでヘルシー必要なのは芋、きびざとう、クッキングペーパー、フライパンだけ超かんたんです作りたては油を使ってないのに意外や意外、美味しかったです

では作り方、いってみよー


大学芋

材料:さつまいも 2本、きび砂糖 100グラム、クッキングペーパー(30cmX30cm)

作り方:
1.さつまいもを洗う。皮付きのまま乱切りに。フライパンにクッキングペーパーをしく。その上にきび砂糖を載せる。
2.1の上にまんべんなく重ならないようにさつまいもをのせる。
3.蓋をして中火で加熱。
4.途中砂糖がぐつぐつと液体になってきたら、はしを使って芋を転がす。
5.芋を転がしながら、芋の面にまんべんなく砂糖が絡みつくように加熱する。
6.必要があれば蓋をしたり転がしたりを繰り返す。芋にすーっと箸が通ればできあがり。すこし焦げ目がつくくらいが美味しい。お好みで黒ゴマをぱらりとふる。


大学芋、という名前のルーツについて疑問がわき調べてみたら:

東京の神田近辺の学生がその昔好んで食べていてそれからこの名前がついたという説が一つ。もう一つは東京大学の学生が昭和初期に学費捻出の為に作って売ったのがはじまり、らしいです。ふうぅーん。だから高校芋、じゃなくて大学芋なんだ。




美味しい中華ドレッシング

2008-04-15 05:54:33 | 楽しいこと
今夜のおうちごはん

鶏むね肉のピリ辛チーズ焼き
サラダ WITH 新たまねぎ&ニンジン 中華風ドレッシング
ポテトサラダ WITH 明太マヨ&ごま
白いマーボー豆腐
納豆&しそ IN ちくわ
五穀米ごはん


この中華風ドレッシング、美味しいのでレシピを紹介します

中華風ドレッシング

酢 1カップ
醤油 2分の1カップ
砂糖 25CC
オイスターソース 50CC
ゴマ油 1カップ
すりごま 2分の1カップ
塩・こしょう 適宜(お好みです)

作り方:材料をボールに入れてしっかりと混ぜあわせる。



たこの薄切りやきゅうり、人参の千切り、白髪ねぎ、サニーレタス、サンチュなどであえるというのが元々のレシピでした。今夜は家にあったのが新たまねぎと人参、サニーレタスだったので私はそれで作りました。これでもじゅうぶんおいしかったです

そうそう、ポイントは一つだけ。食べる直前に和えるのがグーです