こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2008/06/27 【スイカ】は白っぽて & 究極の修理方法

2008-06-27 21:02:50 | Weblog

■ 7月はいくらになるのやら?


決算セール第2弾の「Oやま」へ買物に。食料品が全体的に値上がりしている。
大特価はなく、特価品の「キリン生茶<2L> ¥98」「ヒガシマルうどんスープ ¥98」
などを購入。


その足でガソリンの
給油に。


122円(4月)→ 152円(5月)→ 162円(6月)と毎月値上がりし、7月はいく
らになるのやら。

■ ラジオの修理


携帯ラジオを落としてしまい、それきり聞こえなくなった。
ボリュームを一杯上げても雑音も聞こえない。液晶表示やスイッチは正常
に動作しているのでスピーカー
が壊れたのかと思い、イヤホーンをつない
でみたが聞こえない。

長年使用してきたラジオ、愛着がありなかなか捨てられない。自分で出来
る範囲の
修理をやってみることにした。「ボリューム」を最大にしても「ブ~
ン」という音が聞こえないの
で、低周波増幅回路が不良では? と推測。基
盤が壊れていれば自分で修理は出来ないが、断線や
半田付け不良ならば
自分で修理が出来る。


乾電池を外し、


カバーの取り外しから。裏側のねじを外し、


裏カバーを取り外す。


このねじを外し、


表カバーを取り外す。内部を目視点検するが、異常なし。


この状態で、乾電池とイヤホーンをつなぎ、


状況を確認。結果は同じ。


究極の修理方法「叩く」をやってみた。軽くボールペンの先で「ボリューム」
付近を軽く叩いてみ
た。ひょっとしたらの期待はあったがだめだった。もう
少し強くと、ドライバーの柄で叩いてみた
。やはりだめだった。基盤のあっ
ちこっちを叩いても変わらない。


さらに基盤を取り外し、


基盤と「ボリューム」の裏


表を念入りに目視点検をする。異常なところは見つからない。


基盤を戻し、裏表カバーを取り付け、元の状態に戻して状況確認。最初の
状況となんら変わらない
。諦めるしかないのか。

■ 畑の管理


     2008/06/27 17:34
夕刻畑へ。天気予報はハズレも多く、明日以降雨が降るのか降らないのか
わからない。【スイカ】と
【トマト】以外の野菜・果物に水やりをする。


【マルセイユ赤肉メロン】と【アムスメロン】を収穫する。すぐに食べず、常温
で保存し、いい香りがしてきたら食べごろ。1週間後くらいかな。


【スイカ】 収穫するか迷う。叩いて、ポンポンと澄んだ音がしたので、


思い切って収穫する。
家に持ち帰り、さっそくご賞味。わくわくしながら切る。


あ~白っぽてや。皮は分厚いしやっぱり「梅雨なり」やった。
   梅雨なり:【スイカ】の子ズルの1~2番花が実ったもの。ちょうど梅雨の時期に収穫できるので
         「梅雨なり」という。教科書には、よい果実がとれないので芽かきをすることと書いてある。


しかし、ものすごく甘い。

■ きょうのタマちゃん



   時々 

この記事についてブログを書く
« 2008/06/26 久しぶりのパノ... | トップ | 2008/06/28 女房殿の秘密ノート »

Weblog」カテゴリの最新記事