こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2009/04/17 HDDが壊れた

2009-04-17 20:56:17 | Weblog

早朝少し雨が降った。昨日植え付けた苗にとっては恵みの雨、私にとって
も恵みの雨。


畑の見回りをしたが、


わずかに葉が濡れている程度だった。

日課・・・  ラジオ体操、ゴミ出し。
ラジオ・新聞・ネットのニュースは
○(米)住宅着工件数(3月)  510千件(前回 572千件)
 10%減 過去2番目の低水準。指標は悪化。専門家の多くは底打ち宣
 言。海底の岩盤に届いたようなもので、もう
これより下がりようがないとの
 判断が大勢のようだ。
 私にはこの解釈は理解できないが・・・。

午後のニュースは 
○イチロー 日本選手最多安打記録を更新  
「あっぱれ!」


全国的にミツバチは少なくなったようだが「アブ」が活動してくれてる。

パソコン内のデータを外付けHDD3にバックアップする。外付けHDD

の容量不足で書き込めなくなった。まず、外付けHDD3の空き容量を広げ
ないといけない。

パソコンのデーターの保存の方針は、
1.自分で作ったデータと音楽は2箇所に分散。
2.映画は1箇所だけの保存にする。もし媒体が破損したら諦める。
にしている。

午後
外付けHDDの空き容量を大きくするため、使用頻度の低いデータをDVD
に書き込み、そのデー
タを削除しようとしたら


HDDを認識しなくなった。耳を近づけるとHDDの回転音は聞こえない

電源ON/OFFの繰り返し、『究極の修理方法』を試みたが全く反応しない。


ネジを外し、


中を覗いて見ると綺麗なもので、埃一つ見当たらない。ケースの密閉度は
完璧だ。
目視点検は異常なし。テスターでHDDに供給する電圧を測定すると、


『5V』 (データーを読み書きする電力)は異常なし。


『12V』 (HDDのモーターを回転させる電力)も異常なし。
最悪! HDDそのものが壊れたようだ。
HDD3の中身は自分で作ったデータと音楽データー。
幸い、方針通り2箇所に分散保存しておいたので、データーは消滅しなかった。

夕刻、
【いちご】の防鳥ネット張り。
【いちご②】から始める。


トンネル用支柱を立てる。
失敗。畝から離れすぎて立てたので少し畝側に寄せる。


ここからが難しい。


説明書には簡単にできるように書いてある。


やってみると毎年同じ失敗ばかりする。


絡んだり、ねじれたり、引っかかったりしながら何とか終える。
次に【いちご①】。同じことの繰り返しなので、スムーズに終える。

■ きょうのタマちゃん



   のち  のち 

この記事についてブログを書く
« 2009/04/16 苗の植え付け | トップ | 2009/04/18 日々変わる風景 »

Weblog」カテゴリの最新記事