こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2009/12/20 地デジ対応テレビ

2009-12-20 20:58:16 | Weblog

今朝の最低気温は -0.8℃(6:52)、1月下旬並の寒い朝。
○ 今週の経済指標
 2009/12/22 (米)7-9月期実質GDP確報値 
 2009/12/22 (米)中古住宅販売件数 


昨日行けなかったので「Hスル」「Iオン」へ買い物に。


「Hスル」からの東方面の山。


「Iオン」では粉雪がぱらついてた。

どちらの店もにぎわってて、あわただしい。
2人制レジでも、長い列ができている。この人・人・人とあわただしさは「5%
割引の日」
とクリスマス商品の買い物のようだ。

知らない子どもさんも「手振り」に協力
レジの外側で待っていると、行列の中で女房殿と知らない子ども2人が私を
見て笑
いながら手を振ってくれた。女房殿と子ども2人は親しそうにしている。
この子どもさんはどこの
子?

レジを済ませた女房殿に聞くと、
女房殿は私を見つけ手を振ったが、私は全く気づかない。それを見ていた
前の子どもさんが「おば
ちゃん、わたしも手を振ってあげる」といって手を振
ってくれた。暫らくして私は気づいて女房殿
を見た。そうすると子どもさんは
「メガネかけた人? 黒の服着た人?」と女房殿に話しかけてき
た。「そうそう」
と云いながら女房殿も子ども2人も思い切り手を振った。
子どもさん、協力してもらってありがとう。

で、きょうの買い物は


「梅昆布茶」 ずっと飲用しているが塩分が気になる。


最新カラーテレビのカタログ
先日 地上デジタル放送の説明を聞いた。買うかどうかはまだ先のことだが
検討するために三社のカタログを貰ってきた。


テレビには2種類あり、
  液晶テレビは色彩豊かな映像、
  プラズマテレビは動きの速いシーン
を見るのに適している。

私のテレビの選び方
私のテレビを選ぶポイントは「録画機能」。「消費電力」や「高画質」よりも
優先する。テレビに
録画機能が内蔵してあれば簡単に録音できるし、レコ
ーダーも要らない。

このポイントからカタログを見る。
Panasonicの「Rシリーズ」はHDDを内蔵している。
SONYは外付けHDDレコーダーをテレビの背面に取り付けると、レコー
ダー一体型テレビのように
操作できる。
SHARPは録画機能についての記述は見られなかった。

さらにネットで調べると、私の要望を満たすのが見つかった。
東芝の「9000シリーズ」。市販の外付けハードディスクをUSBケーブル
で接続すればハイビ
ジョン録画できる。
ただし、規則で受信したテレビ以外で見たり、コピーしたりはできない。

地デジ完全移行まで1年半、まだまだ検討できる。
それまでにもっといい製品が出るかも知れない。


夕刻の日課・・・ 


久しぶりに歩く。


「ガ~公」は泳ぎ回り、「シロ」は毛づくろい中。


暗くなってきたので目標達成しないまま家に戻る。

■ タマちゃん18歳、きょうも元気



   一時  ちらつく。

この記事についてブログを書く
« 2009/12/19 ポリテク同窓会... | トップ | 2009/12/21 来年の準備と柚湯 »

Weblog」カテゴリの最新記事